大沼中ブログ

大沼中学校ブログ

野球部練習試合

野球部が本校を会場に練習試合を行なっています。両チームとも、よく声を出して頑張っています。

剣道部男女共に優勝!

埼玉県下武道大会(剣道)で、男子団体、女子団体が共に優勝しました。いつも温かいご声援、ありがとうございます。

いつもあなたがいる

~さみしい時でも いつもあなたがいる
 ひとりぼっちじゃない どこまでも広い宇宙で
 いつまでも忘れはしない ともに過ごした輝く日を~
 2時間目 音楽の授業です。「明日の空へ」を歌っています。
 歌詞と歌声に感動しました。

歯を大切に

歯科検診を行いました。
歯を大切にしましょう。

新入生歓迎会


2・3年生歓迎の歌に続いて、1年生が「翼をください」を歌っています。
2・3年生の皆さん、心温まる歌をありがとうございました。
1年生の皆さん、大沼中生として共に頑張っていきましょう。

校庭の桜


本校正門付近のフェンス沿いに咲いている桜です。夕日に照らされる桜もきれいです。

ウインドオーケストラ部、第14回定期演奏会開催!



3月21日、本校ウインドオーケストラ部の第14回定期演奏会が
体育館にて盛大に行われました。3部構成で、日頃から素晴らしい
音楽・演奏を求め頑張って、コンクール等の練習、また地域や人の
ためにコンサート等で盛り上げてくれているウインド部。素晴らしい
演奏で観客に豊かな時間を与えてくれました。また、曲前には、語り
があったり、踊りもあったり、そして卒業生との最後の演奏会でもあり
素晴らしい日となりました。コーチの先生ともコラボもあり、素敵な演奏
ありがとうございました。そして、ウインドの卒業生、今までありがとう
ございました。

第42回卒業証書授与式



3月15日(金)本校では、第42回卒業証書授与式が厳粛かつ盛大
に執り行うことができました。多くの御来賓、地域の方、保護者、1・
2年生、教職員が参列し、一人ひとりに中学校3カ年の教育課程を
修了した卒業証書が授与されました。多くの祝福をいただき、1・2
年生(在校生)からの送辞、合唱、そして卒業生から巣立ちの決意・
合唱は、卒業を祝い、新しいスタートに向け感謝と魂、感動あふれる
ものでした。卒業おめでとうございます。そして、ありがとう!

第42回卒業証書授与式



3月15日(金)本校では、第42回卒業証書授与式が厳粛かつ盛大
に執り行うことができました。多くの御来賓、地域の方、保護者、1・
2年生、教職員が参列し、一人ひとりに中学校3カ年の教育課程を
修了した卒業証書が授与されました。多くの祝福をいただき、1・2
年生(在校生)からの送辞、合唱、そして卒業生から巣立ちの決意・
合唱は、卒業を祝い、新しいスタートに向け感謝と魂、感動あふれる
ものでした。卒業おめでとうございます。そして、ありがとう!

卒業を前に


卒業式を控えた13日、卒業式予行が行われました。3年生の最後の
授業のために大事な準備の授業となりました。終了後、日頃からおい
しい給食を提供いただいている調理員さんへの感謝の会、3年生が
先生方への感謝の会を開いてくれました。午後には、3年生は「認知
症サポーター養成講座に参加し、一般の希望者とともに「認知症」並
びに共に生きるということを学びました。
いよいよ本日、卒業式です。

卒業を前に



卒業式を控えた13日、卒業式予行が行われました。3年生の最後の
授業のために大事な準備の授業となりました。終了後、日頃からおい
しい給食を提供いただいている調理員さんへの感謝の会、3年生が
先生方への感謝の会を開いてくれました。午後には、3年生は「認知
症サポーター養成講座に参加し、一般の希望者とともに「認知症」並
びに共に生きるということを学びました。
いよいよ本日、卒業式です。

3年生最後の球技大会・環境整備活動


卒業式まで残りわずかとなりました。3年生は、最後の授業である
卒業式に向けて取り組んでいます。写真は、練習の合間に行われ
た最後の球技大会そして環境整備活動の様子です。みんなとの団
結・絆、そしてお世話になった校舎内外を整備してくれました。

図書委員会で「ブックトーク」


3月7日、専門委員会最終日でした。図書委員会では、本校の図書館環境の
整備のお手伝いいただいている司書職員の方による「ブックトーク」が行われ
ました。テーマは「生きる」、色々な本の紹介をいただき、「生きる」ことを考える
良い機会となりました。

三年生を送る会(3月6日)



3月6日、県公立入試も終え15日に三年生は卒業式となります。本日
は、生徒の創る卒業式である「三年生を送る会」が体育館で行われま
した。3年間の思い出や下級生からの感謝と祝福の合唱、そして3年
生からのメッセージと合唱、伝え合い、思い合いがうれしい会となりま
した。

第1回三送会練習、学校保健委員会



2月26日、1・2年生は3学期末テスト2日目でした。テスト
終了後の4校時には、1・2年生の第1回三送会練習が体
育館で行われました。左上のスローガンのもと、お世話に
なった三年生への感謝と卒業の祝福をするねらいでみん
なで集中して取り組めました。
また、午後2時より第2回学校保健委員会が開催され、学
校医の先生、PTAの皆さん、本校の教員の参加で外部の
(株)玄米酵素から講師を招き、食育について学びました。

合同学習発表会(三年生の送る会)



2月22日、市内の特別支援学級で学ぶ生徒の合同学習発表会
(三年生を送る会)が武里中にて行われました。卒業する一人ひ
よりに認定書が渡され、ダンスや合唱、一人ひとりからのあいさつ
など心温まる場となりました。

百人一首大会、あいさつ運動



テスト期間に入り、大沼中は部活動がありません。恒例の朝のあいさつ
運動が行われ、「あいさつが飛び交う学校」となっています。(下)
また、上の写真は、国語の授業で学んできた百人一首を1学年で大会
形式で学び、楽しんでいる様子です。