大沼中ブログ

大沼中学校ブログ

新人体育大会 埼葛地区合同予選会(男子ソフトテニス)

新人体育大会埼葛地区予選会(男子ソフトテニス)が庄和テニスコートで行われました。写真は小川・坂野ペアが試合を行っている様子です。ここまで3試合を勝ち抜き、あと1勝で県大会出場というところでしたが惜敗。今日の経験を是非今後に生かしてほしいですね。明日も頑張ってください!

新人兼県民総合スポーツ大会春日部市内予選会(卓球女子)

春日部市民体育館を会場に、男女卓球の新人戦春日部市内予選が行われています。今日9月25日は団体戦、あさって9月27日は個人戦シングルス・ダブルスに出場します。相手と技や心の駆け引きをしながら時には粘り強く、時には思い切って打ち込む姿を見て、大変感心させられました。

新人体育大会埼葛南部地区合同予選会(女子ソフトボール)

大沼中学校グラウンドを会場に、女子ソフトボール部の新人戦が行われました。大沼中は10時30分から三郷市の中学校と対戦し、見事に勝利しました。一瞬の判断が得点につながることや、次のプレーを想定することの大切さなど、ソフトボールの奥深さを感じました。明日も頑張ってください!

新人体育大会春日部地区予選(男子バスケットボール)

武里中学校体育館を会場に、男子バスケットボールの新人戦春日部地区予選が行われました。一回戦は大増中学校と対戦しました。先生が「練習で行ったことを試合でしっかり出すこと」を何度も生徒に話していたのが、とても印象に残りました。初戦を見事に勝利、次戦も頑張ってください。

今日の合唱練習

合唱練習を行っていたクラスにお邪魔しました。全員で合わせたり、パート別に分かれたりと形は様々ですが、どのクラスもよく練習していました。

新人体育大会地区予選会(男子バレーボール)

男子バレーボールの新人体育大会埼葛北部地区予選会が庄和体育館で9月24日(火)、25日(水)の日程で行われています。写真は本校が蓮田市の中学校との初戦に挑む様子です。序盤はやや緊張があったかもしれませんが、次第に声も出て,いい形で点を取れる場面が増えてきました。初戦を2-0で勝利しました!

新人体育大会埼葛地区予選(硬式テニス)

硬式テニスの新人戦埼葛地区予選会がしらこばと運動公園テニスコートで行われ、2年生の稲見くんが男子シングルスの部に出場しました。どちらも譲らない試合展開でしたが、本当にあと一歩というところでの惜敗でした。今回は残念でしたが、今後がとても楽しみです。これからも頑張ってください!

9/21土曜日 部活動の様子

今日の昼過ぎ頃、各部活動の活動場所にお邪魔しました。音楽室付近では練習している生徒や、楽器の手入れをしていた生徒がいました。体育館では男女バドミントン部と交代して、男女卓球部と男子バレーボール部が練習を始める準備をしていました。グラウンドではソフトボール部が他校との練習試合を行っていました。

5時間目の様子

5時間目の授業の様子です。3年生数学では2次方程式の利用、2年生英語では助動詞を使った会話文、1年生社会では武士のおこりと成長について学んでいました。9月も残り約一週間、今年度の半分が終わろうとしています。

789組と歌い隊の練習

今日の昼休みの第1音楽室の様子です。789組の歌い隊が「栄光の架け橋」の合唱練習を行っています。大変力強い声が校舎内に響き渡っていました。当日は1、2年生の歌い隊も加わるとのことなので、今からとても楽しみです。

17時半頃の様子

今日の17時半過ぎ頃の様子です。昼間はまだ強い日差しを感じますが、夕方になると涼しげな風が吹いてきて、気持ちがいいですね。この時期は部活終了17時45分、完全下校18時です。少しずつ日が短くなってきたように感じます。

 

陸上競技部 新人市内予選会2日目

今日は陸上新人戦市内予選会の2日目です。写真は共通女子4×100mR決勝の様子です。1走目の選手がスタート位置につくと、会場全体が静かになりました。走者の緊張はどのくらいのものなのか、想像するだけで観ている側も緊張してきます。号砲が鳴ると、どの学校も大きな声を出して選手を応援していました。閉会式の講評でお話しがあった通り、県大会、そして今後の練習も頑張ってほしいと思います。

陸上競技部 新人戦市内予選

野田市総合公園陸上競技場にて、陸上競技の新人体育大会市内予選会が行われ、日頃の練習の成果を出すことができました。明日19日木曜日も同会場にて二日目の日程が予定されています。頑張ってください!

校長面接開始

3年生を対象に、今日から校長面接を始めました。一人15分程度、中学校生活で学んだことなどについて質問しています。やや緊張が見られた場面もありましたが、一生懸命に考えて答える様子に大変好感が持てました。

男子バレーボール部練習試合

男子バレーボール部が本校体育館を会場に、他3校を招いて練習試合を行っていました。3年生が引退し新しい代になりましたが、自分たちの目標を持って頑張ってほしいと思っています。

春日部市 敬老会

9月14日土曜日、春日部市民文化会館において市主催の敬老会が行われ、大沼中のウインドオーケストラ部が演奏を披露しました。演奏に合わせて手拍子をするなど、参加者の皆さんも大変楽しんで下さいました。また、ウインドオーケストラ部の保護者の皆様からもあたたかい応援を頂戴しました。日頃からのご支援に厚く感謝申し上げます。

 

 

授業の様子

9月13日金曜日、3時間目の様子です。

1年1組数学です。方程式の解き方を学んでいました。

2年3組国語です。動詞の活用の種類について学習していました。

1年2組美術です。言葉の色、言葉の形を水彩絵の具で表現する授業です。

2年4組音楽です。自由曲「プレゼント」の練習をしていました。これからの上達が楽しみです。

授業の様子

3年1組社会です。「スーパーマーケットから現在社会を見てみよう」公民分野の学習が始まっています。

3年4組美術です。彫刻の様々な技法を学んでいます。

1年2組理科です。今日のめあては「密度から物質名をつきとめよう」です。

2年1、2組保健体育です。ソフトボールを行っています。

1年3組音楽です。合唱祭の課題曲、自由曲を練習しています。

明日は委員会活動

放課後の教室で、図書委員会担当の先生と図書委員長さんが打ち合わせをしていました。合唱祭のしおりを図書委員会が作成するとのことで、昨年度の資料を参考に話し合いをしていました。ごくろうさまです。

2学期最初の給食

2学期最初の給食は、ビビンバごはん、牛乳、スーミータンです。みんなで一緒に食べる給食はやっぱり美味しいですね。3年生は午後も東部地区学力検査があります。頑張ってください!