大沼中ブログ

大沼中学校ブログ

2年球技会

 今日も天気が良い中、2年生の球技会が行われました。真剣勝負で全力で戦う姿が多く見られ、危ないプレーも見受けられましたが、流石2年生、審判もしっかりと判定し、場外乱闘⁉もなく、大成功だったようです。

 

1年球技会

 晴天の中、今日は1年生が球技会を行いました。バスケットボールとドッジボールに分かれて、クラス対抗で競い合いました。女子も男子も1年生と思えないくらいレベルが高く、白熱した試合が繰り広げられていました。

ララステ(ウインドオーケストラ部)

本日お知らせした通り、ララガーデン春日部1Fステージにて「ララステ」というステージにウインドオーケストラ部が参加しました。イベントのトリを務めました。

演奏した曲は「星条旗よ永遠なれ」「ミッキーマウスマーチ」「シンデレラガール」「炎(ほむら)」「名探偵コナンのテーマ」でした。

保護者や卒業生や教員などをはじめ多くの方々が応援に駆けつけてきてくださいました。ありがとうございました。多くの方々が見守る中、素晴らしい演奏を披露することができました。

ララステ(ウインドオーケストラ部)

本日、ララガーデン春日部で本校のウインドオーケストラ部が15:00より、演奏をします。

是非ともお時間のある方は本校ウインドオーケストラ部の演奏をララガーデン春日部1Fステージに足をお運びいただき応援してください。

ちなみに雨天の場合は中止になります。

1・2年授業参観、保護者会

 本日は、今年度最後の授業参観と保護者会がありました。1年生は「百人一首大会」、2年生は「進路学習会」が行われていました。お忙しい中、たくさんの保護者の方が参加してくれました。ありがとうございました。

第46回卒業証書授与式

 本日、第46回卒業証書授与式が行われました。呼名の返事や歌では、この3年間の気持ちがこもった素晴らしい内容でした。御卒業おめでとうございます。夢や希望の実現に向けて、これからも頑張ってください。

卒業式準備

 本日の午後は、卒業式準備でした。2年生は体育館で式場準備、1年生は校舎内や外の清掃とみんなが先輩のために、一生懸命にテキパキと取り組んでくれました。予定通り時間内に終わり、3年生を気持ちよく送る準備が整いました。ありがとうございました。

リトルティーチャー

2年生の社会では、生徒が先生役で授業を行っていました。いつも以上に真剣に楽しく授業に取り組んでいたように見えました。

3年生最後の給食

 本日、3年生は義務教育最後の給食でした。給食室からのメッセージを紹介します。「今日は、3年生のみなさんにとって中学校生活最後の給食です。卒業おめでとうの気持ちをこめて『わかめごはん、鶏肉のから揚げ、ごま酢和え、みそ汁』の献立を用意しました・3年生には、事前に選んだケーキもついています。わかめごはんもから揚げも人気のメニューの1つですね。から揚げは、2020個の鶏肉にしっかり下味をつけたあと、一つ一つ片栗粉をまぶし、じっくり揚げました。外はカリッと、中はジューシーに仕上がっていると思います。3年生は、給食をあまり残さず、よく食べてくれる学年でした。卒業しても食べることを大切にして、元気な毎日を送ってください。」今日もお替りをする人が続出でした。

かすかべSDGsフォーラム

本日、イオンモール春日部店、1階、風の広場にて、春日部市政策課主催の「かすかべSDGsフォーラムが行われて、本校の3年生2名が出演しました。

女性起業家で地域コーディネーターの方と高校生と一緒に未来のまち、そして未来の春日部をどんなまちにしたいかなどを話し合うトークセッションでした。緊張しながらも、堂々と未来の春日部に関して意見を述べていました。

ひまわり賞

 本日、給食の時間に放送で「ひまわり賞」の紹介がありました。今回は、「落とし物の貴重品を交番に届け、持ち主に感謝された件」や「昼休みに自主的に委員会活動場所を掃除していた件」「補充のボランティア」「怪我人の救助」などでした。昼休みに校長室で表彰されました。

卒業式予行と表彰

 本日は、あと5日に迫った卒業式の予行を行いました。本番さながらの緊張した面持ちの態度で真剣に臨んでいました。当日も立派な姿を期待しています。また、「埼玉県産業教育振興会表彰」「体育優良児童生徒表彰」「埼玉県善行賞」「9ヵ年皆勤賞」「埼葛美術展」の表彰も行われました。

華道部

現在、華道部の活けたお花でお客様を迎えています。

春の訪れを感じる菜の花です。

卒業証書授与式も間近になり、様々なことで春を感じる今日この頃です。

3年生を送る会

 本日は、3年生を送る会が行われました。今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため、動画による会でした。生徒会企画の3年生の先生への謎解きゲームや格付けチェック。異動された先生方からのビデオメッセージ。思い出のスライド。部活動メッセージなど卒業生は楽しんでいました。各学年からのメッセージは、「カメラを止めるな」のように、全クラスからのメッセージをワンカットで工夫を凝らした映像となっていました。壁面には、在校生一人一人からのメッセージが掲示されていました。

3年生球技会

本日は、春本番な陽気の中、3年生の球技会が行われました。楽しく、最後の思い出作りができたのではないでしょうか。

卒業生奉仕作業

 本日は、3年生が3年間お世話になった校舎や校庭の整備・清掃の奉仕作業をやってくれました。普段なかなかできない裏や隅の清掃や、凸凹な所を平らに整備をしてくれました。ありがとうございました。

学校評議員会

 本日は、今年度最後の学校評議員会が行われました。授業参観では、3年生の卒業式練習の『巣立ちの決意』(答辞)をご覧になり、「コロナで制限されてしまった中学校生活の悔しさがとてもよく伝わりました。」と感動されていました。

ソロ・デュオコンテスト

本日、久喜総合文化会館で第26回管打楽器ソロ・デュオコンテストが行われました。

本校からウインドオーケストラ部員と有志の系4名が参加し、日頃の練習の成果を披露しました。

応援してます!

 今日は、埼玉県公立高校入試・学力検査の日です。今までの努力が実を結ぶことを願っています。写真は、昨日、在校生から3年生に贈られた千羽鶴です。みんなで応援しています。頑張ってください!