大沼中ブログ

大沼中学校ブログ

学校総合体育大会中心日(二日目)

本日も昨日に引き続き、学校総合体育大会の中心日でした。

各部活動のメンバーが全力プレーで検討していました。

ソフトボール部が優勝し県大会進出を決めました。

また、剣道部が個人戦で、男子5名、女子4名の県大会出場切符を手にしました。

 

男子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

ソフトボール部

 

剣道部(男子)

 

剣道部(女子)※試合の画像は昨日のものです申し訳ありません。

学校総合体育大会中心日

本日は学校総合体育大会中心日です。

それぞれの部活動と個人エントリーの選手たちが精いっぱいプレーをしました。

なお、剣道部が男女とも優勝で県大会進出を決めました。おめでとうございます。

 

ソフトボール部

男子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部

男子卓球部

女子卓球部

女子バレーボール部

男子剣道部

 

女子剣道部

男子バスケットボール部

硬式テニス

第46回東部支部吹奏楽研究発表会(ウインドオーケストラ部)

本日、久喜総合文化会館において行われた、第46回東部支部吹奏楽研究発表会に本校のウインドオーケストラ部が臨みました。昨年度の研究発表会はコロナ禍のため中止になってしまったのですが、今年度は中止にならずによかったです。

本校のウインドオーケストラ部はイギリス民謡で水口透編曲の『ロンドン橋』、西村朗作曲の『秘儀Ⅱ~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~』を演奏しました。

1曲目の『ロンドン橋』はおなじみの曲ですが、軽快にそそしてさわやかに演奏しました。2曲目の『秘儀Ⅱ~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~』はうって変わって、重々しい音色に始まり、不協和音を表現した厚みのある演奏を披露しました。

素敵な演奏を聴かせてもらいました。ありがとうございました。

教育実習修了

本日で3週間にわたる本校の卒業生二人の教育実習が終了しました。

将来、教員を目指している二人が近い将来、教壇に立つことを祈っております。

応援しています。

「Dreams  come  true !」

 

生徒朝会(壮行会)

 本日の生徒会は、各部活動の部長から、来週に迫った3年生にとっての最後の大会学校総合体育大会やコンクールなどの意気込みを発表してくれました。思い通りにいかなかった期間が長かったにもかかわらず、一生懸命努力したことが発揮できるよう全力を尽くすという部活がほとんどでした。健闘を祈ります。

体育祭(PART2)

体育祭を支えた生徒たちです。全部の係をのせられず申し訳ありません。

※写真は後ほど追加する場合があります。

 

体育祭(PART1)

本日晴天の下、第46回体育祭が「青春謳歌~決して色褪せない我らの思いから」のスローガンで実施されました。

早朝から、美術部がクラスカラーの虹を彩ったアートを朝礼台前に彩ってくれました。

また、今まで縁の下の力持ちで頑張ってくれた体育委員のメンバーです。

 

通信陸上大会(陸上競技部)二日目(結果追記)

本日も昨日に引き続き、千葉県野田市の陸上競技場において通信陸上大会の市内予選が行われ、本校の陸上競技部が参加しました。昨日も思いましたが、一所懸命に競技する姿はかっこよかったです。

入賞は、共通男子3000m(1位)、共通男子1500m(1位)、

2年男子100m(2位)、1年男子100m(8位)、

共通男子200m(6位)、共通男子400m(6位)、

共通男子砲丸投げ(8位)でした。

入賞者以外もベスト記録を更新するなどみな健闘しました。

通信陸上大会(陸上競技部)

本日、千葉県野田市の競技場において、春日部市の通信陸上市内大会が行われて、本校の陸上競技部の生徒が参加しました。

参加した生徒はそれぞれの競技で精一杯頑張っていました。

結果は詳細が入りましたらお伝えします。

 

体育祭予行

晴天の中、体育祭予行が予定通り行われました。キビキビとした行動、裏方の仕事も全力で行う姿、上級生らしさなど良い所がたくさん見られました。本番も楽しみです。

炭酸水素ナトリウムを熱すると・・・

2年生の理科で水酸化ナトリウムを熱するとどんな気体が発生するかの実験を行っていました。発生した気体をいろいろな方法で調べ、気体が何かを確認していました。

外では1年生が体育祭学年練習を行っていました。

沼中到着!!

3年生の生徒が修学旅行の全日程を終え沼中に帰ってまいりました。

明日はゆっくり休んでください。3年生は、24日は体育祭予行ですので、体育祭に向けて、沼中の顔として、沼中を引っ張ってください。お願いします、

 

東京駅を出発しました

修学旅行も関西方面における活動を終了し、東京駅に戻ってまいりました。
先ほど、予定通り、東京駅16:30頃に出発しました。

3日目スタート(修学旅行)

修学旅行3日目になりました。現在参加している生徒の体調は良いようです。

3日目はクラス別行動なので、途中、リアルタイムに近い形で、アップできないクラスがある可能性は高いと思いますが、お許しください。後ほど、画像を手に入れることができましたらアップするようにします。

朝食も黙食です。

 

室長会議

室長会議の様子です。

明日、今日までの良いところを伸ばし、今日までの反省を生かして、最終日を過ごし、良い思い出を作りましょう。

USJ(part2)

沼中生の多くはアトラクションに並んでいるようで、なかなか、会えませんが、たまに会える生徒の様子からは修学旅行を楽しんでいるようです。

修学旅行出発(3年生)

本日、5:00に3年生を乗せたバスが学校を出発しました。

3年生にとっては中学生になって初めての宿泊学習です。

充実した3日間にしましょう。

体育祭全体練習

今日は汗ばむ陽気の中、体育祭全体練習が行われました。生徒が中心となって、開会式と閉会式の練習が行われ、キビキビとした動きでした。

最初に教育実習生の紹介とあいさつがありました。

 

華道部

5月8日(水)の夕方から玄関では、華道部の生徒の作品でお客様を迎えています。

体育祭学年練習(3年生)

今日は、久しぶりの晴天の中、3年生が校庭で熱の入った学年種目練習をしていました。とても難しい種目のようで悪戦苦闘をしていました。

体育祭学年練習(1年生)

 本日はあいにくグランドコンディションが悪く、体育館での学年練習になってしまいました。練習機会もあと数回です。ギアを上げて頑張りましょう。

中間テスト

 今日は中間テストでした。1年生にとっては初めての定期テストでした。計画的に学習を進め、今日に臨んだと思います。実力を発揮できましたか。

募金活動&あいさつ運動&登校指導

 本日は雨の中、生徒会が緑の羽根募金活動、学級委員会があいさつ運動をしてくれました。ありがとうございました。

 先生たちは、通学路で登校指導を行いました。交通ルール・マナーをしっかり守り、事故に遭わないように気をつけましょう!

珍客も応援⁉

今日の午後は、2年生が学年練習で盛り上がっていました。なんと、珍客も応援に来てしまいました。

体育祭練習(長縄)

体育祭まであと18日。生徒たちも練習に熱が入ってきました。長縄で50回以上跳んでいたクラスがありました。

全校朝会

全校朝会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、リモートで行われました。新しい委員長から本年度の委員会の目標や取組が紹介されました。

第20回春日部市内中学校春季大会(野球部)

本日、牛島球場と庄和球場において、第20回春日部市内中学校春季大会が行われました。

本校の野球部は大沼中・豊春中・緑中・大増中の合同チームで臨みました。

両チームの投手も野手もミスをしない好ゲームになりました。初回裏の攻撃で1点先制して、中盤に追いつかれたものの、また、1点追加し、最終回に進みました。しかし、最終回だけ強風が吹き、難しい守備を強いられましたが、堅い守備で1点差を守り切って勝ちました。

明日、本日と同じ牛島球場で、準決勝、決勝が行われます。

ぜひとも、準決勝を制して、決勝進出してください。