大沼中ブログ

大沼中学校ブログ

All Kasukabe English Oratorical Contest(市内スピーチコンテスト)

本日、春日部市教育センター内の視聴覚ホールにてAll Kasukabe English Oratorical Contest(市内スピーチコンテスト)が行われました。

本校からは3年生2名、2年生1名が挑戦しました。

3年生の一人は「Mobile Phone and My Mother」という題で、スマホと母親の関係から、葛藤しながらも、母から、誰かを守るためには、断固とした厳しさも必要だと学んだことを、もう一人の3年生は「2100 Wether Forecast」という題名で2100年の未来の地球温暖化を懸念し、少しずつでも皆が地球温暖化しないために努力した結果、達成し、その感謝を伝える未来の天気予報を、2年生は「Learning Creates Dreams」という題名で、若い頃戦争を経験した現在80歳の祖母が、8年前、自分が小学校に入学するときに高校に入学して、現在大学4回生として学んでいる。その姿から「学ぶことは夢を想像すること」ということを、それぞれスピーチしました。(実は英語が苦手なので、内容に誤りがあったら申し訳ありません)

3人の挑戦する姿とやり切った姿はとても素敵でした。

教育実習始まる

教育実習生が、本日より16日までの2週間、一緒にみなさんと勉強します。よろしくお願いします。

英語の授業では、タブレットの音声入力機能を使って、自分の発音が正しいか確認していました。提示された単語を入力するのに苦労していた人が多かったようです。

第2回東部地区学力検査(3年)

 本日は、3年生が実力テスト(東部地区学力検査)が行われました。いよいよ進路決定が近づいてきて、3年生も真剣さが変わってきたように見えました。

ほとんどの部活が、1・2年生の代となり、新しい部長を中心に活動しています。新しい部長と意気込みが通路に掲示されています。

今日から給食開始

 本日より給食が開始されました。食べやすい人気のビビンバでした。久しぶりの給食に笑みもこぼれていました。

8月31日の授業の様子

 8月31日(水)から本格的な授業が始まりました。2学期もタブレットを使った「伝え合い・学び合い」の授業がたくさん行われていました。

(おまけ)先生たちもたくさん特技を持っています。

避難訓練

 本日、地震による避難訓練が実施されました。とても静かに素早く行動ができました。ABC(当たり前のことをバカにしないでちゃんとやる)ができる大沼中生でした。

2学期始業式

 本日、2学期始業式が行われました。各学年代表者が2学期の抱負を発表し、夏休み中に行われた、県大会・関東大会等の表彰も行われました。関東大会に出場した生徒からも感想を発表してもらいました。

  

  

  

  

新人戦(水泳)【追記あり】

本日、市内の東中学校において、水泳の新人戦が行われました。

本校の生徒は男子50m自由形、100m自由形、200m自由形、女子50m自由形、50mバタフライ、100mバタフライにエントリーしました。一人一人が日頃の成果を発揮し、非常に暑い中でしたが、全力を出していました。

男子は自由形50m、3位、100m、5位、6位、200m、3位入賞

女子は自由形50m、4位、バタフライ50m、1位、3位、100m、2位入賞でした。

9月7日(水)8日(木)に川口市青木町子公園総合運動場プールにて行われる県大会には標準記録を切っている、男子50m自由形(2年生)、女子50mバタフライ(1年生)、女子100mバタフライ(2年生)で出場決定しています。

県大会でもベストを尽くしてください。。

関東大会(水泳)三日目

本日、茨城県ひたちなか市の山新スイミングアリーナで行われた、関東大会第46回関東中学校水泳競技大会、三日目に本校の3年生女子が臨みました。

本日は女子自由形400mのレースでした。大会初日の女子自由形800mの2位に続いて3位入賞の見事な成績でした。

おめでとうございます。

関東大会(男子剣道団体戦)

本日、所沢市民体育館において、令和4年度第47回関東中学校剣道大会、男子剣道団体戦に本校の剣道部男子が臨みました。

第一戦目の群馬県代表との試合は接戦でしたが、しっかり勝ち切りました。

第二戦目の神奈川県第一代表との試合は、接戦に持ち込みましたが、惜しくも敗れてしましました。

悔しい敗戦ではあったと思いますが、3年生はこの悔しい思いをこれからの剣道の鍛錬に活かしてください。1,2年生は3年生から多くのことを学ぶことができたと思いますので、是非とも、新人戦に向けて活かしてください。

お疲れさまでした。

西関東大会出場決定(ウインドオーケストラ部)追記あり

本日、行われた、第63回吹奏楽コンクール中学校Bの部県大会で、本校のウインドオーケストラ部は銀賞に輝き、県の西関東大会推薦枠の13校に選ばれました。

9月10日(土)に新潟県新潟市民芸術文化会館で行われる吹奏楽コンクール西関東大会の出場を見事に決めました。

是非とも、西関東大会まで、また、より素晴らしい演奏ができるように練習を重ねてください。

おめでとうございます。

※賞状とトロフィーを手にする3年生の部員たちの画像を追加しました。

 

 

関東大会(水泳)追記あり

本日、茨城県ひたちなか市の山新スイミングアリーナで行われた、関東大会第46回関東中学校水泳競技大会に本校の3年生女子が臨みました。

本日は女子自由形800mのレースでした。最後の最後までトップを争うレースを展開し、最後はあと一歩まで食い下がり、関東大会で2位入賞しました。素晴らしいレースをすることができました。

明後日11日(木)に行われる女子自由形400mのレースでも精いっぱい泳ぎ切ってください。

※賞状を頂いた後の画像を追加しました。

吹奏楽コンクール県大会(ウインドオーケストラ)

本日さいたま市のさいたま市文化センターで行われた第63回埼玉県吹奏楽コンクール中学校Bの部県大会に本校のウインドオーケストラ部が臨みました。

参加31校のトップバッターでステージに上がりました。西村朗作曲の『秘儀Ⅱ~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~』という曲を演奏しました。緊張感の漂う中、それぞれの楽器が、音色やテンポ、音のメリハリを丁寧にかつ大胆に表現して素晴らしい演奏を披露しました。初めて、この曲の演奏を聞いた時よりもすべてにおいてレベルアップしたことを感じさせる素晴らしい演奏でした。

結果については後ほどお伝えする予定です。

県大会(剣道男女個人戦)

本日、埼玉県立武道館で剣道県大会男女とも個人戦が行われました。

午前は、女子個人戦でした。本校から1年生の4名が春日部代表として臨みました。

そのうち2名がベスト16に食い込みました。来年度、再来年度につなげる大会になったことと思います。

これからの活躍を期待しています。

※画像は7月16日(土)の時のものです。

午後は、男子個人戦でした。本校から3年生3名、2年生1名、1年生1名の計5名が春日部代表として臨みました。残念ながら、上位に食い込むことはできませんでしたが、気持ちを切り替えて、8月10日(水)に所沢市民体育館で行われる関東大会団体戦に向けて稽古を重ねてください。

※画像は7月17日(日)の時のものです。

ウインドオーケストラ部(県大会出場)

本日、羽生市産業文化ホール久において行われた、埼玉県吹奏楽コンクール中学校東部地区Bの部に本校のウインドオーケストラ部が臨みました。

本校のウインドオーケストラ部は、西村朗作曲の『秘儀Ⅱ~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~』という不協和音を表現した厚みのある表現をするのが難しい演奏曲でした。

昨年度は素晴らしい演奏を披露することができましたが、わずかな差で、県大会出場という目標は残念ながら叶いませんでした。しかし、今年は、日頃の練習が金賞の演奏につながり、8月9日(火)にさいたま市文化センターで行われる県大会出場切符を手に入れることができました。おめでとうございます。

県大会での演奏を楽しみにしています。

※6月5日の画像です。

県大会(水泳3日目)

7月24日(日)に、学校総合体育大会県大会水泳3日目最終日が、川口市青木町公園総合運動場プールで行われました。男子100m背泳ぎ、男子200m個人メドレー、女子100m平泳ぎは、惜しくも決勝には進むことはできませんでしたが、女子400m自由形では、決勝に進み、見事3位となり、800mに続き、関東大会出場を決めました。全国標準記録まであと少しでした。

 

 

 

県大会(陸上競技)

 学校総合体育大会県大会陸上競技の男子1500mが7月23日(土)に男子3000mが7月24日(日)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われました。1500mは、4分10秒38で6位入賞!3000mは9分08秒64で7位と両種目とも自己ベストを出す素晴らしい結果でした。新人戦も期待しています。

 

 

県大会(ソフトボール)

7月23日(土)に、学校総合体育大会県大会ソフトボールが、東松山市駒形公園ソフトボール場で行われました。炎天下の中、一時はリードしていたのですが、5-6で1点差で惜敗でした。遠い所までお疲れさまでした。

 

 

 

県大会(水泳)

本日も昨日に引き続き、学校総合体育大会県大会水泳が、川口市青木町公園総合運動場プールで行われました。

本日は、女子4×100mメドレーリレー、女子200バタフライ、女子200m平泳ぎでした。惜しくも決勝には進むことはできませんでしたが、暑い中選手は精いっぱいの泳ぎを見せてくれました。

県大会(水泳)

本日、学校総合体育大会県大会水泳が、川口市青木町公園総合運動場プールで行われました。

女子800m自由形で第1位となりました。おめでとうございます。全国標準記録に少し足りず、全国への切符を逃してしまいましたが、素晴らしい結果でした。明日以降、他の種目でも頑張ってください。

女子400mリレーの11位も素晴らしい結果でした。

1学期が終了しました

昨日は、学年集会。今日はリモートによる終業式が行われました。代表生徒による1学期の反省と2学期の抱負を発表してくれました。合わせて、埼玉県硬筆中央展覧会の表彰も行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

関東大会出場決定(剣道男子団体戦)

本日、学校総合体育大会、剣道男子団体戦が埼玉県立武道館で行われました。

準々決勝で接戦の末、惜しくも敗れてしまいました。しかし、その後の関東大会出場権をかけた試合で快勝して関東大会出場の切符を手に入れました。剣道部男子の目標は全国大会出場であったので、選手の表情には悔しさは残っていましたが、関東大会出場は立派な成績です。おめでとうございます。胸を張って沼中に戻ってきてください。そして、関東大会で活躍して今日の悔しさを晴らしてください。

 

 

県大会(剣道女子団体戦)

学校総合体育大会の剣道女子団体戦が埼玉県立武道館で行われていました。

今年の剣道女子団体戦には、1年生が多く名を連ねるメンバーで挑みました。善戦し、代表決定戦にもつれ込みましたが、惜敗しました。

3年生は今まで本当にお疲れさまでした。1,2年生はこの敗戦を糧にして精進してください。

 

県大会(ソフトボール雨天順延)

学校総合体育大会ソフトボール2回戦が毛呂山町大類ソフトボールパークで行われる予定でしたが、残念ながら本日は雨天順延となってしまいました。

2回戦は7月23日(土)東松山市駒形公園ソフトボール場にて行われます。ソフトボール部のメンバーはしっかり準備を重ねて試合に臨んでください。

大掃除

 本日、4時間目は大掃除でした。普段掃除できないところや落ちにくい汚れ落としなど、一生懸命取り組んでいました。校舎がきれいになりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

研究授業(2年生)

 14日(木)午後、大学の教授の先生をお招きし、2年生の授業を見てもらいました。修学旅行に向けて、埼玉県の市町村の紹介をタブレットを使用して、班ごとに発表を行いました。どの班も力作のスライドで、大学の先生も感心されていました。

 

 

 

 

授業参観・進路説明会

残念ながら1年生の授業参観は中止となりましたが、2年生の授業参観、3年生の進路説明会に暑い中、たくさんの保護者の参加がありました。ありがとうございました。

 

 

 

今日は七夕☆

1・2年生の昇降口の所に、笹飾りが置いてあります。七夕飾りに加え、いろいろな夢や希望が書かれた短冊も飾られています。明日の授業参観でぜひこちらもご覧ください。

 

全校表彰朝会

本日は、学校総合体育大会地区予選会と通信陸上大会の表彰をリモートで行われました。表彰を勝ち取っただけのことはあるとても立派な返事でした。校長先生からは、中学・高校では無名だったが、努力を継続し、日本代表のキャプテンまで登り詰めた元プロサッカー選手の中澤佑二さんの話がありました。

 

 

学校評議員会

本日、学校評議員会が行われました。授業参観では、落ち着いた、集中できている授業態度とお褒めの言葉を頂きました。予定時間を超えて、貴重なご意見をたくさん頂きました。今後の学校活動に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

 

本日まで3日間、少年指導員の方々があいさつ運動に来てくださいました。日に日にあいさつの声が大きくなってきましたね。とお言葉を頂きました。

トイレ清掃ボランティア

本日は部活動がなかったので、2年生のボランティアの生徒が、トイレ掃除とペンキ塗りをしてくれました。暑い中ありがとうございました。

期末テスト(2日目)後の「薬物乱用防止教室」

本日は、期末テスト2日目が行われ、その後、薬物乱用防止教室が全教室リモートで実施されました。春日部警察署の方から「さいたまんぼう」(酒・いじめ・タバコ・万引き・暴力)について、少年指導員からはSNSの怖さについて、お話を頂きました。

 

 

 

 

期末テスト(1日目)

本日は、期末テスト1日目で、1・2年生は3教科。3年生は4教科のテストを行いました。明日も頑張りましょう。

 

 

朝のあいさつ運動

昨日と本日朝に学級委員会のメンバーが中心になって朝のあいさつ運動を行いました。

両日とも朝から猛暑の中、さわやかなあいさつが飛び交いました。

ありがとうございました。

学校総合体育大会(水泳)

 本日は、春日部中において、学校総合体育大会の水泳の部が行われています。本校からは、11人がエントリーし、猛暑の中、県大、全国大会目指し、奮闘していました。

 

 

 

 

資源回収

本日放課後、資源回収が行われました。始めPTAの方々がお手伝いしてくださり、帰りの会後は、野球部と男子テニス部が手伝ってくれました。ありがとうございました。トラックいっぱいになりました。ご協力に感謝します。

 

 

卒業アルバム写真撮影

今日は、卒業アルバム作成業者の方が、3年生の教室の授業風景を撮影していました。

華道部

本日夕方から、暫くの間、華道部の生徒の活けたお活花でお客様をお迎えしております。

 

プール清掃②

今日は、野球部がボランティアでプール掃除をしてくれました。ありがとうございました。

生徒総会

 本日、6時間目に生徒総会が行われました。感染対策のため、生徒会本部、専門委員会、議長団、質問者と4教室に分かれ、各クラス18教室とオンラインで行われました。生徒会中心に事前の準備を十分行っていたので、生徒主体にスムーズな進行と充実した討議だったと思います。さらによりよい大沼中になっていくことと期待しています。

プール清掃

 体育委員と有志の部活動の生徒で、今日からプール掃除が始まりました。物凄い藻の量に悪戦苦闘していました。ありがとうございました。明日も頑張ってください。

第1回東部地区学力検査(3年)

 学校総合体育大会地区予選会も一段落し、3年生はいよいよ進路決定に向けて、本日は「第1回東部地区学力検査」が行われました。体育祭や学総と同じように、最後まであきらめない姿が多く見られました。

学校総合体育大会(男女バドミントン、陸上競技)

本日は、ウイングハット春日部で男女バドミントン部がダブルスの試合、そして野田の競技場で陸上競技部が大会に臨みました。

男子バドミントン部の1ペアがベスト8に食い込みました。本地区は全国レベルの学校がいるなどレベルが高い地区ですが、本校の男女バドミントン部はその中で勝ち上がったり、善戦をしたりしました。

陸上競技部は雨の中の大会でした。今回は本校の生徒の競技を紹介することができず申し訳ありません。

しかし、男子共通1500mで県大会出場を決めました。

 

男子バドミントン部

女子バドミントン部

陸上競技部

 

本日の写真ではありませんが...

 

地区交流会

 6月14日(火)に大沼中会場で、大増中・武里中・春日部南中と4校交流会を行いました。

 他校の生徒とお話したり、スポーツをしたりと交流を深めました。

学校総合体育大会(男女バドミントン)

本日、ウイングハット春日部で行われた学校総合体育大会に男女バドミントン部が参加しました。

本日は男女とも、団体戦と個人シングルスが行われました。

この地区は全国大会レベルの学校があるなど、レベルが高い地区ですが、男女とも、強豪中学校あてに善戦しました。

明日は男女とも個人ダブルスの試合に臨みます。

 

男子バドミントン部

女子バドミントン部

 

学校総合体育大会(男女卓球、陸上競技)

本日はウイングハット春日部で男女卓球部が、野田市の陸上競技場で陸上競技部が学校総合体育大会に臨んでいました。

3年生にとっては最後の大会となります。

男子卓球部はシングルスでベスト8が1名、ダブルスでベスト8が1組が上位に食い込みました。

女子卓球部はシングルスでベスト8が1名が上位に食い込みました。

陸上競技部は本日最後のリレーの様子と全体写真しか紹介できずに申し訳ありません。

 

男子卓球部

女子卓球部

陸上競技部

学校総合体育大会(野球、男子バレーボール、サッカー、柔道)、通信陸上大会県大会

本日は、学校総合体育大会に本校の野球部、男子バレーボール部、サッカー部が臨み、柔道の大会に1年生3名が個人参加しました。また、熊谷で開催された通信陸上大会県大会に男子1500mの選手が出場しました。

野球部は3年生5名と1年生4名の計9名で臨みました。第1シード相手に終盤まで食らいつきましたが惜敗し、第3位になりました。

男子バレーボール部は県大会出場をかけた決定戦に臨みましたが、惜敗し、惜しくも県大会に駒を進めることはできませんでした。

サッカー部は、第1シード相手に流れの中では得点を許しませんでしたが、セットプレーで唯一失点を許し惜敗し、第3位になりました。

柔道は1年生が熱戦を繰り広げました。

通信陸上大会県大会では男子1500m入賞は逃したものの、4分10秒で全国大会に出場資格の全国標準タイムにあと2秒と迫るベストタイムをたたき出しました。

 

野球部

 

男子バレーボール部

サッカー部

柔道

 

陸上競技部(画像は市内予選の画像です)

学校総合体育大会(野球、男子バレーボール、サッカー)

本日、牛島球場で野球部が、庄和体育館で男子バレーボール部が、谷原西グラウンドでサッカー部が、学校総合体育大会に臨みました。

野球部は3年生5人、1年生4人の9名で試合に臨みましたが、第3シードを破り、準決勝に駒を進めました。

男子バレーボール部も2勝1敗で明日の県大会を決める試合に駒を進めました。

サッカー部も1-0で準決勝に駒を進めました。

明日も全力プレーを期待しています。

※学校総合体育大会の集中日にはコメントが載せられず、申し訳ありませんでした。

 

野球部

 

男子バレーボール部

サッカー部