校長ブログ

校長ブログ

11月13日(水)「3・4・5年生昇降口の中の様子」より

◆「3・4・5年生昇降口の中の様子」より

 昼休み、校内美化委員会の5・6年生とともに、掲示スペースのイメージチェンジです。

私も、学年・学級ごとの写真を掲示しました。

 5・6年生は、働き者です。

 見る見るうちに、どんどんと子供たちが新しい掲示物の前に集まってきていますよ。

 「これが私のクラスの写真だ。」 「これいいね。」

 3年生、4年生たちもたくさん集まってきて、見ています。

 「1学期の頃の写真だと、みんなの様子が変わっているなあ。」

 写真の決めポーズが、その場でできる6年生。(笑)

 

 秋が深まってきています。

校内も、秋色にモデルチェンジを図っています。

 

 保護者、地域の皆様、

11月16日(土)の創立50周年式典、12月2日(月)の学習参観の際には、ぜひご覧ください。

 

 

<キリ番情報>

 本日中に149万件を達成しそうです。

1日に、1,000~2,000件ものアクセスをいただき、誠にありがとうございます。

学校での児童の学びを中心に、これからも情報発信に努めていきます。

11月13日(水)「朝の登校風景」より

◆眩しい朝日を浴びつつ、子供たちが登校してきています。

 「おはようございます。」 「はい、おはようございます。」

今日も、素敵な一日になりそうです。

 裏門を入ると、教室へ向かって楽しそうに歩いていきます。

 続々と登校してきています。

 こちらから登校してくる子供たちは、季節感を感じる川べりを歩いてきますね。

 「とんぼが止まっているんです。」 「シャッターチャンスだね。すごい。」

 上級生に見守られ、1年生が歩いていきます。

 渡りろう下では、4年生たちが昇降口から教室のある校舎へ。

 1階の教室に外から声をかけると、子供たちが窓際へ集まってきます。

「おはようございます。」 「校長先生、見てください。」

 「おはようございます。」 「校長先生、おはようございます。」

 「今日も、元気に過ごそうね。」 「は~い。」

 今朝は、保護者の方々が来校され、廃品回収の作業をしてくださります。

 

 とても清々しい朝です。

今日一日、元気に過ごしましょう!!

11月12日(火)【5年】体育「フラッグ・フットボール」より

◆【5年】体育「フラッグ・フットボール」より

 さあ、ゲームが始まります。

子どもたちが楽しみにしている「フラッグ・フットボール」の時間です。

 オレンジ色チーム(攻撃)の3人で、だれがボールを運ぶか考え、コートの向こう側まで運びます。

 青色チーム(守備)の2人は、ボールを運んでいる人の腰についたフラッグを取ろうとしています。

 さて、ここから攻守交替です。

 この時間のめあてを常に振り返りながら、学びを進めていきます。

 こちらのコートでは、黄色チーム(攻撃)と緑色チーム(守備)の対戦です。

黄色チームの運び手は、背番号3に決まったようですよ。

 緑色チーム(守備)の裏をかいて、うまく突破しましたね。

 今度は、攻撃と守備が入れ替わり、緑色チームが攻撃側に。

 逃げる緑色チーム(攻撃)に、黄色チーム(守備)が迫ってきています。

 見通しをもたせ、振り返りをさせるため、このような工夫をして支援しています。

それによって、「主体的な学び」が成立しています。

 

 秋晴れの下、5年生たちが楽しい、楽しいと言って、体を動かしています。

運動を好きになることに繋がることを期待しています。

 11月の学校だよりのあいさつ文で書いたように、子供たちの体力は伸び悩んでいます。

かつ、二極化が大きな問題になっています。

 本校では、体力テストの結果分析を基に、課題にフォーカスした体力向上策に取り組んでいるところです。

また、この5年生の授業のように、運動好き、外遊び好きの児童を育成する指導改善を図っていきます。

 ただし、それだけでは限界があります。

各ご家庭のご協力が必須です。

ぜひ、スマホやゲームの使用時間を見つめなおし、運動や外遊び、学習をする時間を増やしてください。

よろしくお願いします。

11月12日(火)【4年】体育「とびばこ運動」より

◆【4年】体育「とびばこ運動」より

 体育館から、元気な声が聞こえてきます。

 一人一人が自分の課題を解決しようと、練習に取り組んでいます。

 跳び箱を飛び越えるには、手をつく位置を前方にすることがコツの1つです。

 また、両足を揃えて音が出るくらい強く踏み切って、おしりを上げるようにしましょう。

 跳び箱の段数、縦向きや横向きなど、運動する場を工夫していることが分かります。

 さあ、飛び越えたら・・・

 しっかりとポーズを決めましょう!!

 

 「みんなでチャレンジやってみよう!」

練習を繰り返し行う4年生たち、どんどんと上達していくことが分かりますね。

みんなが自分から進んで運動に取り組んでいて、素晴らしいです。

11月11日(月)【6年】特別活動「SNS行動宣言を考えよう」より

◆【6年】特別活動「SNS行動宣言を考えよう」より

 6年生は、自分たちの現状を振り返り、どうしていったらいいのか話し合っています。

 クラスのアンケート調査では、1日に2~3時間使用が約30%。

5時間以上という児童も見られます。

 この現状を基に、SNSのメリット、デメリットについて、話し合っています。

 子供たちは、便利な反面、悪い影響についても分かっていますね。

 ここまでの学びを生かして、一人一人が必要なルールを考えていきます。 

 短冊に様々なルールのアイディアを書いていますね。

 小グループで学び合いつつ、名案を出そうとしています。

 短冊に書いたアイディアを黒板で見えるようにしていきます。 

 先生とともに、同じような内容のものをカテゴライズしていきます。

何が見えてくるのでしょうか?

 たくさんの意見が整理されていきます。

 全て出そろったようです。 

 各カテゴリーに表題をつけていくと、みんなの考えが見えてきますね。 

 時間制限、休憩、すぐに触らない、あやしいサイト、相談などのキーワードで整理が終了!!

 これらのキーワードを基に、自分としての「行動宣言」を考えています。  

 「行動宣言」をしっかりと守れるようにしていきましょう!!

  お互いに「行動宣言」を、まさに宣言し合っています。

 自ら意思決定し、自己実現を図る姿に、頼もしさを感じます。

 全学年・学級で、SNSの使用に関する同様の授業を行い、支援をしていきます。

◆1年生たちが、地球儀に興味・関心をもって見つめています。 

 「校長先生、日本の位置が分かったよ。」 「すごいね、5年生で勉強するんだよ。」

◆11月9日(土)・10日(日)、幸松市民センターでは文化祭を開催していました。

 地域の方々、本校の児童、保護者の皆さんも、たくさん参加されていました。

 

 私は、9日(土)の午後、子供たちの図工の作品と団体の演技を拝見してきました。

図工の作品については、本ホームページ内の「牛島っ子 学びの軌跡」をご覧ください。

団体の演技については、他校の児童も一緒のため、ここでは演技の全てをお見せできません。

演技を終えた子供たちとのスナップ写真です。

ダンスを終え、笑顔の子供たち「ダンスチーム CHIBIX」をご覧ください。

11月8日(金)「今週の表彰」です。

◆今日の2時間目休みは、今週の表彰をしていますよ。

 今週も、たくさんの児童が校長室に集合しています。

まずは、自主学習の表彰からです。

 

(2年生2名)

(3年生2名)

(4年生7名)

◆続いて、「校長室の小さな美術館(8~10月)」の表彰です。

 夏休み中の作品を中心に、展示していました。

作品は、ホームページ内の「牛島っ子 学びの軌跡」をご覧ください。

 

(5組2名)

(3・4年生)

◆その後、4年生の二人が、社会科見学のしおりが完成し、引率する私に届けに来ています。

 「しおりを届けに来ました。」

 「どうもありがとう。とても楽しみにしていますよ。」

◆昨日の下校前、「校長先生、見てください。」

 3年生が、「ハチの標本」を作ったと校長室へ。

よく見ると、牛島小がテレビに映ったスズメバチです。

 テレビ放送を見た3年生が、ハチに興味をもち、標本づくりをしています。

刺されたら危ないから、無理につかまえることはしないでください。

標本づくりのやり方をしっかりと調べて、素敵な標本ができたら、ぜひ、また見たいです。

11月8日(金)【1年】生活科「クリスマスリースを作ろう」より

◆【1年】生活科「クリスマスリースを作ろう」より

 リースに、思い思いの飾りをつけていこうとしていますよ。

とてもきれいな表現になってきています。

 「校長先生、私のリースを見てください。」 「ピカピカ光っていて、きれいだね。」

 持ち上げてみると、さらにイメージがしやすくなりますね。

 みんな、真剣な表情をしていて、本気度が伝わってきます。

 「白い雪をイメージしています。」 「季節感が出ているね。」

 自分で育てたアサガオのつるを生かしたリースを作り、季節を感じていきます。

 「ピンクのリボンを使おうと思うんです。」 「とてもいい色ですね。」

 「完成しました!」

 「私もです。」 

 

 生活科では、自然と自分とのかかわりに気付かせていくことが大切です。

子供たちは、春から夏にかけてアサガオを育て、観察をしてきました。

今度は、リーズづくりを通して、秋から冬を楽しみ、季節の移り変わりに気付いていきます。

1年生の皆さん、楽しく取り組んでいきましょう!!

11月7日(木)【6年】「6年1組 市内音楽会に出場」より

◆【6年】「6年1組 市内音楽会に出場」より

 牛島小の代表として、市民文化会館のステージで演奏をしに行きます。

これまで練習を繰り返し、ついに当日を迎えています。

 約30分間歩いて、市民文化会館に到着です。

 会館のエントランスで、開場を待っています。

担任と音楽担当から、子供たちへエールを送ります。

 少しだけ緊張感がありますが、いつも通り元気なクラスです。

 トップバッターのため、他校の入場中、楽器の位置などを確認です。

 少しづつ緊張感が高まってきていますよ。

 早々に、舞台袖へ移動開始!! 「さあ、頑張ってね。」

◆司会アナウンス 「プログラム1番 牛島小学校 器楽合奏『愛のオルゴール』です。」 

 一発勝負の5分間の演奏が始まりました!

 市内全小中学校のトップバッターでの器楽演奏に、聴き入ってしまいます。

 一所懸命に自分の役割を果たし、学級全員でメロディーを奏でていきます。

 学校では、6年2組をはじめ、牛島っ子たちが期待し、応援していますよ。

 6年間の音楽の学びの集大成です。

 1年生のころから演奏してきた鍵盤ハーモニカですね。

 リコーダーも3年生から積み上げてきました。

 ホールいっぱいに、素敵な合奏が響き渡り、たくさんの拍手をいただくことができましたね。

◆演奏後は、市内17小中学校の発表を「鑑賞」しています。

 学校に戻ったら、これからの自分たちの「表現」に生かしていきましょう!!

 司会アナウンス「閉会の言葉、春日部市教育研究会音楽部 副部長が申し上げます。」

 せっかくなので、記念撮影です。

 ハイチーズ!!

◆強い風が吹く中、30分かけて学校へ戻ってきました。

 満足が行く演奏ができ、この青空のように、とても清々しい気持ちです。

 

 「引率、ありがとうございました。」

「こちらこそ、とても素晴らしい演奏が聴けて素敵でした。ありがとう。」

11月6日(水)【5年】社会科見学から、おかえりなさい!

◆ほぼ予定通りの時間帯に、5年生を乗せたバスが到着です。

 バスの中から、子供たちが元気に手を振っています。

 「とても、楽しかったあ。」 「それは、よかったね。」

 

 16:35、秋の空はどんどんと暗くなってきています。

 すでに、バスの中で帰りの会を済ませ、集合後に一斉に下校です。

 社会科見学の学びを、学校での学びに生かしていきましょう!!

 

 今日は5年生の社会科見学。

明日は3年生の社会科見学です。

11月6日(水)【5年】社会科見学へ

◆【5年】社会科見学へ

 5年生の社会科見学では、太田市のスバル自動車工場へ向かいます。

少し肌寒い朝ですが、元気にバスに乗り込んでいきます。 

 昇降口から、バスに向かって歩いてきますよ。

 「おはようございます。」 「はい、おはようございます。」

 とても楽しみなことがよく分かります。

 ハイチーズ!!

 出発式の最中です。

 学習のめあて、注意することなどを確認し、出発します!!

 発車前のバス(1号車)は、このような様子です。

 しっかりと学び、素敵な楽しい一日にしてきてくださいね。

 いってらっしゃい。気を付けて。

 

 社会科見学の様子は、「輝く牛島っ子!」をご覧ください。