内牧小学校ブログ

内牧小学校 校長室の窓から

避難訓練

 9月1日は防災の日です。今日は、竜巻に対する避難訓練を行いました。

 初めに避難経路の確認をしてから、気象庁の〖防災啓発ビデオ、急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう〗の動画を視聴しました。

その後、竜巻が起きた際の避難隊形やランドセルを使った避難の仕方を体験しました。

 

最後に振り返りシートを使ってまとめをしました。

実際の時でも落ち着いて行動できるよう、日頃の訓練が大切です。

 

8月30日の様子

 2学期が始まり二日目です。

 今日から発育測定が始まりました。夏休みを終え、身長も体重も成長しているようです。

また、2学期の係活動を決めているクラスもあります。係活動は学究生活に彩りを与える活動です。

2年生では、絵日記を使って夏休みの思い出の発表をしていました。

当然、算数の授業も始まっています。少人数指導でクラスを増やし学習しています。

 2学期も順調にスタートしています。

2学期のめあて

 今日から2学期がスタートしました。

 残念ながら始業式は、リモート開催でした。

 その後は、夏休みの振り返りをしたり、2学期のめあてを決めたりしました。

  

 最後は一斉下校で、下校時の見守りをして下さる「できることからやろう会」の方々に挨拶をして、下校しました。

迎える準備完了

 29日から始まる2学期に向け、教室でも子供達を迎える準備が進んでいます。

 提出物を入れる容器を準備したり、黒板にメッセージを描いたり、教室の環境整備をしたり………。

 2学期がスムーズにスタートできるよう、学校の準備は進んでいます。

 内牧っ子の準備は大丈夫ですね。

2学期に向けて

 29日から新学期が張りまります。

 2学期を迎えるにあたって、学校も準備が始まりました。

 今日は、先生方の研修の日です。子供達と同じで、先生方も夏休み中は勉強しています。

除草活動

 本日は、親子除草の予定でしたが、中止としました。

 その中でも、内牧ソフト連盟と栄町キッカーズの方々が、校庭の除草作業に取り組んでくれました。

 普段校庭を使っているからということで、取り組んでくれました。おかげさまで、校庭の草もだいぶなくなりました。

 8月29日から2学期が始まりますが、よい環境で始められます。

 内牧ソフト連盟並びに栄町キッカーズの皆様、ありがとうございました。

 

何の花でしょう?

これは何の花でしょうか?

 正解は、2年生が植えた金ごまの花です。天候のせいか、昨年度より生育がよいようです。

 12月には、できたゴマを使って、ツリーパンが給食に出ます。楽しみですね。

 

ICTリテラシー教室

 5・6年生が、共栄大学とJ:comの協力による、ICTリテラシー教室を行いました。

 アニメーションなどを使って、オンラインゲームで気をつけることなど、身近な題材による学習でした。

 子供達は学習を通して、「自分の事は自分で注意し大事にならないように気をつけたい」「ネットの世界は文字・動画・写真だけなので、相手の状況がわからない。困ったらすぐに大人に相談したいと思いました」などの感想をもちました。

 ツイッターやYouTubeなどのよさや課題に気づいたようです。今日の学びから安全に利用してほしいと思います。

  

 

支援籍交流

 5年生は2校時に、宮代特別支援学校の5年生と支援籍交流を実施しました。

 今日は、体育館で林間学校のキャンプファイヤーの練習です。一緒にジェンカやマイムマイムを踊りました。楽しそうに活動していたようです。

 宮代特別支援学校のみなさん。ご協力ありがとうございました。

  

7月7日は七夕

 7月7日は七夕です。内牧小学校では、地域の方の協力を得て、校庭に大きな七夕飾りを設置しました。

 子供達の願いを書いた短冊や飾りをつけました。願いには、将来の夢を書いている子もいましたが、世相を反映してか「コロナが早くなくなりますように」という願いもありました。子供達も我慢していることが多いのですね。

  

福祉委員会

 福祉委員会では、毎朝、正門前の落ち葉掃きをしています。

 内牧小学校は緑に囲まれている素晴らしい環境ですが、落ち葉も多い学校です。そこで、福祉委員会では、毎朝、交代で落ち葉掃きをしています。そのため、正門前はいつもきれいです。

 ありがとうございます。

トウモロコシの皮むき

 3年生がトウモロコシの皮むきに挑戦しました。

 食育の一環として行っています。初めて体験する子も多く、楽しみながら丁寧に皮むきをしました。

 上手に向けたトウモロコシは、明日の給食で『ゆでとうもろこし』として、全校児童でいただきます。

 3年生の皆さん、ありがとうございました。

  

彩の国かがやき教師塾

 彩の国かがやき教師塾の2名が、内牧小学校でボランティア体験活動を行いました。

 4年生とひまわり学級で、宿題チェックをしたり、学習支援をしたりしました。掃除も一緒に取り組みました。

 ここでの経験が、よい先生への礎となればいいですね。

  

5年生 本返し縫い

 5年生は家庭科で裁縫の学習をしています。

 玉止め・玉結び、波縫いなどを練習しました。

 今日は本返し縫いです。映像を見ながらやり方を理解し、練習用布で実践しました。思ったより上手にできたようです。最後には、作品を仕上げる予定です。楽しみですね。

  

春日部中学校英語出前講座

 春日部中学校の英語の教諭3名が来校し、6年生に1時間授業をしてくれました。

 中学校の授業をそのまま行うのではなく、小学生用にアレンジした授業でした。

 最初は緊張気味だった子供達も、だんだんノリノリになって楽しく学習できました。

 春日部中学校の先生方、ありがとうございました。

  

1年生タブレット開通式

 6年生が1年生のタブレットのセットアップのお手伝いをしました。1年生の開通式です。

 6年生のお陰で、1年生全員がクラスルームに入ることができました。最後に校長先生から、使い方について話がありました。

6年生のみなさんありがとうございました。

   

学校たんけんⅡ

 1年生の学校たんけんⅡでは、学校内にいる様々な人について、どのようなことをしているのか、見たり聞いたりして調べることをねらいとしています。

 校長室や職員室、保健室、音楽室、図書室、ランチルームなどを見学しました。

 入室の仕方や質問の仕方をしっかり覚え、きちんとした態度で学習していました。

 学んだことをミニカードにまとめ、校舎地図に貼り付けます。

校長室を探検する1年生

支援籍交流

 内牧小学校では、春日部特別支援学校や宮代特別支援学校と支援籍交流をしています。

 3年生は春日部特別支援学校の児童と、朝の会や業前の英語の活動を一緒に取り組みました。

 英語でじゃんけんをしたり自己紹介をしたりしました。

 また、6年生は宮代特別支援学校の児童と、一緒にゲームをしたり、ソーラン節を踊ったり、歌を披露したりしました。

  

学区たんけん

 今日は2年生が2回目の学区たんけんをしました。

 今日のコースは白コースで、共栄大学の方まで歩きました。

 途中の公民館の様子や畑の様子、梨畑などを観察し、1回目との違いを感じていました。

歯科健診

 2・4・5年生の歯科健診がありました。今日の歯科健診で、今年度の健康診断がすべて終わりました。

 校医の先生方、ありがとうございました。また、健診の結果が届きましたら、よく読んでください。

おはなしの会

 今朝は、3・4年生とひまわり学級で、春日部おはなしの会の方々による『内牧小学校おはなし会』が行われました。

 今回は、世界の昔話と共通の絵本の読み聞かせでした。

 どのクラスも、ろうそくの炎に照らされながら、集中して聞くことができました。いつもありがとうございます。

  

6月の児童集会

 6月の児童集会は、各委員会の紹介と連絡です。

 内牧小学校にある10の委員会の委員長がステージに立ち、自分たちの活動内容や委員会からのお願いを発表しました。どの委員長も、しっかりと前を向いて、はっきりと発表することができました。また、それぞれの委員会の活動に合った小道具も用意し、興味を持ってもらえるような工夫もしていました。

 どの委員会の発表も、工夫されたとてもよい発表でした。各委員長のよさを発揮した児童集会でした。

硬筆競書会

 6・7日の両日に、硬筆競書会を行いました。

 1年生は初めての、6年生は小学校生活最後の競書会です。その学年も、集中して取り組みました。中心に気をつけて、漢字とひらがなのバランスを考えて、止めや払いに気をつけて、最後まで丁寧に仕上げました。

 この作品は廊下に展示され、月末の個人面談機関に勧奨することができます。楽しみにしてください。

 

職員研修

 一人一台貸与されているタブレットに、新しいソフトが導入されました。そのため、教職員が事前に研修を行いました。

 ICTサポータによる使い方の指導があり、その後、学年ごとに授業でどう活用するか話し合いました。

 ドリルやワークシート、思考ツールとして活用できそうです。

  

内牧小学校おはなし会

 今朝の読書タイムでは、春日部おはなしの会による『内牧小学校おはなし会』が行われました。今年度最初のおはなし会です。

 今日は、5・6年生が参加しました。机を後ろに下げ、カーテンを閉めます。おはなしの会の方がロウソクに火をともすと、おはなし会のスタートです。今回は外国の昔話が多くありました。

 どの子も集中して聞いていました。春日部おはなしの会の皆様、ありがとうございました。

陸上大会壮行会

 6月2日に内牧小学校で開催される『市内陸上競技大会西ブロック』の壮行会を行いました。

 計画委員会の子供達が中心となり、選手紹介や激励の言葉、選手代表の言葉などをしました。

 激励の言葉では選手の練習での頑張りを認め、精一杯頑張ってほしいこと、選手代表は、先週の成果を発揮して、自己新記録を出したいこと、等堂々としたものでした。

 2日の大会本番に向け、体調を整えて、精一杯頑張ってほしいと思います。

水泳学習スタート

 金曜日にプールびらきも終わり、今日から水泳学習がスタートしました。

 今日は3年生と5年生が行いました。気温も25度以上あったのですが、少し風があり、自ら上がると少し寒そうでした。それでも、楽しみながらルールを守って水泳学習に取り組みました。今年のめあては何だろう?めあてに向かって水泳学習を楽しみましょう。

   

2年生の町たんけん

 今日、2年生は生活科の学習で町たんけんに行きました。

 校庭を出て、なかよし橋を渡り、新道の歩道を通りながら、周りの様子やマンホールの様子を観察しました。そのまま、谷中公園まで行きました。講演では地域の方々がゲートボールを楽しんでいました。平日の昼の公園の様子も知ることができました。

 ルールを守って、楽しく町たんけんができました。

  

プール開き

 令和4年度のプール開きを体育館で行いました。

 6年生代表のめあての発表が終わり、体育主任からの諸注意がありました。その後、運動委員によるプール入水時の内牧小ルールについて、笛の合図に合わせて、実際に体育館ステージで見本を見せました。

 来週から水泳学習がスタートします。今日学んだことをきちんといかして、安全で楽しい水泳学習を進めていきます。

   

 初めはプールサイドに座って水を浴びます        後ろを向いてプールに入ります

なかよしタイム

 内牧小学校では、1年生から6年生までが縦割りでグループをつくり、ロング昼休みの時間に一緒に遊びます。昨年度までの2年間は、感染症拡大防止のため実施できませんでしたが、3年ぶりに実施します。様々な条件はありますが、6年生のリーダーを中心に活動していきます。

 今日は第一回なので、自己紹介をしたり、今後の活動計画を立てたりしました。6年生の参加態度がとてもよかったです。

  

ソラマメのさやむき

 1年生は、食育の一環としてソラマメのさやみきをしました。

 初めての体験でしたが、明日のみんなの給食になるということで、慎重に豆を取り出していました。

 明日の給食は、最高においしいものになるでしょう。

  

プール清掃

 久しぶりの晴天の元、高学年によるプール清掃が行われています。

 6年生はプール本体を、5年生がトイレなどの周りを清掃します。

 汚れたプールも高学年の児童の頑張りできれいになって来ました。プール学習が楽しみです。

 

綺麗になったプール

 

思い出の場所

 6年生は図工で「学校の思い出の場所」を描いています。

 教室や昇降口、校庭だけでなく、委員会活動を頑張った図書室や放送室を描く子もいました。

 卒業までに、もっとたくさんの思い出の場所を作れるといいですね。

  

食育教室「おはし めいじんに なろう」

 今年最初の食育教室が開催されました。今日は、3年生対象で、「おはし めいじんに なろう」を学習しました。

 初めにお箸の持ち方を学び、正しい箸の持ち方で「じょうずに つかもう ゲーム」をしました。①お箸を使ってスポンジつかみ、②お箸を使っておでんつかみ、③お箸を使ってお寿司タワーつくりに挑戦しました。

 今日学んだことを、家庭でも実践してほしいです。

 また、お手伝いいただいた食育ボランティアの皆様、ありがとうございました。

県学力学習状況調査

 4~6年生が埼玉県学力学習状況調査を行いました。

 1校時が国語、2校時が算数、3校時が質問と3時間びっしりと取り組みました。どの子も一生懸命チャレンジしました。子供達もかなり疲れたようです。よく頑張りました。

 出された結果を、今後の授業に反映させていきます。

 

家庭科室のガスコンロで………

 5年生は家庭科『クッキング初めの一歩』の学習で、家庭科室のガスコンロを使ってお湯を沸かす学習をしました。

 ガスコンロを始めて使う子もいて、スイッチをしながら回すことは難しかったようです。今は、ボタンで火が付くコンロが主流なようです。

 沸かしたお湯を使って、お茶を入れました。少し濃いめでしたが、最高においしいお茶でした。

グリンピースの皮むき

 2年生がグリンピースの皮むきに挑戦しました。初めて体験した子が多くいてました。

 皮をむいたグリンピースは、明日の『グリンピースわかめごはん』に使われます。

 とてもおいしい給食が期待できますね。

 

初めての新体力テスト

 1年生が初めての新体力テストに挑戦しました。

 6年生のお兄さんお姉さんと一緒に、50m走やボール投げ、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、立ち幅とびを行いました。

 「思ったより上手にでできた」や「6年生がたくさん褒めてくれて、最後まで頑張れた」などの感想が聞けました。

 1年生はよく頑張りました。6年生ありがとう。

 

    立ち幅跳び             上体起こし

校長室訪問

 1年生は生活科の学習『がっこうたんけん1』で、クラスごとに校長室を訪問しました。

 上履きを脱いで、校長室を1周しました。

 歴代校長の写真を見たり、大きな書庫に驚いたり、航空写真を見たり、どんなものがあるのかな、と考えながらよく見学していました。

 『がっこうたんけん2』では、グループに分かれて、学校の色々な場所を探検します。楽しみですね。

朝のあいさつ運動

 今朝は、計画委員の子供たちが朝のあいさつ運動を行いました。

 正門前で花のアーチを作り、その中を通る内牧っ子に挨拶をしています。

 これからも月に一度、実施する予定です。

  

 

一緒に遊ぶ会

 2年生が1年生を招待して、校庭で『一緒に遊ぶ会』を行いました。

 5~6人のグループに分かれ、2年生が遊びを考え、1年生と一緒に遊ぶ活動です。『だるまさんが転んだ』や『色鬼』など、やり方の説明などをしながら一緒に活動しました。招待された1年生も、準備を頑張った2年生も楽しく活動していました。

 2年生が上級生として活動する姿を見ると、とても微笑ましいです。

 

令和4年度クラブ活動スタート

 令和4年度のクラブ活動がスタートしました。クラブ活動は子供達が大好きな授業の一つです。

 クラブ活動は、4年生上の児童が共通の興味・関心を追求する異年齢集団活動です。

 第1回のクラブ活動では、活動内容や役割分担、個人のめあての設定などを行いました。

 実際の活動は次回からとなります。部長を中心に、協力して楽しく活動していきます。

  

命の授業

 5年生の授業参観で、〖命の授業〗を体育館で行いました。

 受精卵から赤ちゃんとして出産するまでの様子や出産後の育て方による違いで、成長が大きく変わることなどを学びました。

 また、プライベートゾーン(口と水着で隠れる部分)はとても大切な部分なので、まずは自分自身で守ること、困ったときは信頼できる大人に相談することなどを学びました。

 また、様々な人から愛情をたくさん受けたことによって、10歳11歳までに成長することができたことを学びました。

 今回の学習で、命を大切にすることは、自分自身を大切にすること、と同時に他人も自分と同じように大切にすることにつながりました。

 子供達も真剣に話を聞き、よく考えていました。

  

優しい6年生

 毎朝、6年生が1年生の教室に行き、朝の準備の手伝いをしています。まだまだ学校生活のリズムに慣れていない1年生。そんな1年生を優しく接し、手伝う6年生。この活動でも、6年生は最高学年としての意欲の向上が見られます。1年生も6年生に感謝の気持ちが芽生えてきます。異年齢とのかかわりでは、このような意義が認められています。

1年生給食開始

 今日から1年生の給食が始まりました。

 昨日・一昨日は、牛乳や牛乳とパンの慣らし給食でした。本格的な給食は今日がスタートです。

 献立は、内牧なし茶パン・牛乳・グラタン・コーンサラダ・ポトフです。1年生だけ特別に、コーンサラダもカップに入れて配膳されました。

 全員が前を向いて、黙食でしたが、子供達は「パンがおいしかった」「全部食べた」などの感想を教えてくれました。給食を楽しみにしていた1年生もたくさんいたので、満足した様子でした。

みんな前を向いて、黙って給食を食べました。

今日の献立。サラダもカップに入っています。

令和4年度委員会活動スタート

 5・6年生が主体的に活動する委員会活動が始まりました。

 内牧小学校には、給食・放送・保健・運動・図書・栽培・福祉・奏・飼育・計画の委員会があります。それぞれの委員会が、内牧小学校がよりよくなるように、話し合い工夫した活動を進めていきます。

 高学年の意欲が見えてくる委員会活動です。

地域の皆様ありがとうございます

 12日から始まった1年生だけの下校。地域のボランティア〖出来ることからやろう会〗の方々に見守られ、無事に帰宅することができました。ありがとうございました。

 また、下校途中で迷子になった児童に対し、学校まで連絡いただき、その間保護していただいた地域の方々、ありがとうございました。無事に保護者に引き渡すことができました。

 内牧小学校は、このように地域の方々に見守られ、安心安全な学校となっています。地域の方々、いつもありがとうございます。

通学班編成

 2校時に1年生を加えた通学班編成を行いました。

 班長・副班長が1・2年生を迎えに行き、それぞれの担当場所で話し合いや確認をしました。集合時刻や集合場所、安全な登校の仕方などを学びました。その後、1・2年生には、班長が通学班カードを記入し手渡ししました。

 これからも安全に気をつけて、通学してほしいと思います。

  

1・2年生に渡す通学班カードを作成する班長

頑張る1年生

 今日から1年生も通学班で登校します。高学年の班長に連れられ、近所の小学生と一緒に登校しました。

 筆記用具の入ったランドセルを背負い、自分の足で歩いてきました。

下校は1年生だけで行いました。ボランティアのできることからやろう会の方々に見守られ、保護者の待っているポイントまで色別下校をしました。さすがに帰りは疲れたようです。明日からも頑張りましょう。

4月11日、本日も良い天気です

 新年度が始まって二日目。内牧っ子も様々な活動が始まりました。

 離任式に向けて、お世話になった先生方に手紙を書きました。

また、新しい学年学級での自己紹介カードや今年のめあてを作成しました。

学級の係決めをしているクラスもあります。

もう算数の学習を進めているクラスもありました。

午後からは入学式です。明日からは、みんな揃った新年度がスタートします。

令和4年度スタート

今日から令和4年度がスタートしました。

登校してくる内牧っ子の笑顔がまぶしいくらいでした。

始業式が終わり、教科書を配付したり、学年集会を開いたりしました。

それでも元気な内牧っ子は、20分休みに外で元気に遊びまわっていました。

子供達が戻ってきた内牧小学校は、パワー全開です。

元気に登校する内牧っ子

 教科書を配付、名前を書きます

体育館で学年集会をする6年生

いよいよ明日は始業式

 明日は令和4年度1学期の始業式です。いよいよ明日から新年度がスタートします。

 新しい学年、新しいクラス、新しい友達、そして新しい先生との出会いがあります。

 教室も準備完了。内牧っ子の登校を楽しみに待っています。明日が待ち遠しいです。

  

 

 

入学式準備

 4月11日の入学式に向けて、教室の環境整備や教科書などの配布物の準備をしています。

 教科書の袋詰め、立看板の装飾、1年生の教室の飾りつけなどをしました。

 内牧小学校全体で、1年生の入学を楽しみに待っています。

 

新学期にむけて

 1年生の教室前の花壇には、前の1年生(今は2年生)が植えたチューリップの花が咲き誇っています。この後、気温が高くなるので、11日の入学式までは微妙ですが、子供達の思いは1年生の届くことでしょう。

先生方も、新学期のスタートに向け話し合いをしながら準備を始めています。内牧っ子の登校を待ち続けています。

令和4年度スタート

 令和4年度がスタートしました。

 校庭の桜の木も満開で、2年生が植えた水仙も黄色い花を咲かせています。

 新たに12名の教職員が加わりました。4月8日の始業式に向けて準備を進めています。

 今年度も『子供の笑顔と活力にあふれた地域と主に歩む学校~よさをいかし つなぐ教育~』を目指し、職員一同全力で取り組んで参ります。

 今年度もよろしくお願いいたします。

 

    桜と校舎                 水仙            新学期の準備

卒業証書授与式

 本日、9時30分より第148回春日部市立内牧小学校卒業証書授与式が行われます。

 寒い日が続きますが、お日様も見え、温かく感じる日となりました。本日、6年生89名が内牧小学校を卒業します。

 コロナ禍で、御来賓のご出席は在りませんが、教職員全員で門出をお祝いしたいと思います。

  

門出式

 いよいよ明日は卒業証書授与式です。

 1年生から5年生は、6年生と一緒に内牧小学校で生活する最後の日です。

 そこで、業前に6年生の卒業を全校で祝う『門出式』を実施しました。

 6年生は体育館から出発し、各学年の廊下を通ります。そこで全校児童で大きな拍手でお祝いしました。

 6年生はとても喜んでいました。

  

ありがとうございます

 日頃より、内牧小学校PTAの方々には、本校の教育活動に御支援をいただいており、大変感謝しております。

 今日も、PTAのボランティアの方々が、ベルマーク回収をしていただきました。

 毎朝の登校支援など、子供達の安心安全にもご協力いただいております。本当にありがとうございます。

 

送る会に向けて

 6年生を送る会に向けて、各学年で準備を進めています。

 残念ながら、体育館で対面での送る会は実施できませんが、それぞれの学年が工夫した取り組みをビデオ発表します。

 5年生は、6年生に向けて似顔絵とメッセいーぞカードを作成しています。6年生の特徴を上手に描いています。

  

本の紹介

国語の学習で、5年生が2年生に向けての本紹介をしています。

本来ならば、直接会って伝えたいのですが、感染症対策のため、タブレットでビデオ撮影して、2年生にお届けします。

2年生がもっと読書好きになるといいですね。そして、一日も早く、直接交流できるようになることを願っています。

  

家庭科の調理実習

 6年生の家庭科で、ジャガイモを使った調理実習の学習があります。でも今は、新型コロナウイルス感染症予防のため実施できません。そこで、家庭でジャガイモの皮むきを実践し、タブレットで録画してグループごとに見合うという実践を行いました。

 友達の実習を見るだけでなく、自分の実習も振り返ることができ、とても有意義な学習ができました。

 それでも一日でも早く、学校で安心して調理実習ができる日を待ち望んでいます。

 

音楽の学習

 今日はリモートによる音楽の授業を実施しました。

 音楽室と家庭をつなぐ授業です。家庭では鍵盤ハーモニカを練習できるので、実践してみました。

  

上手になりました

 今年度から始まった3年生の習字。初めの頃は準備や片づけに時間がかかったり、墨をこぼしてしまったり。

 今では準備片付けが手際よくなり、筆の使い方も上達してきました。学習の成果が少し見えてきました。

春はもうそこまで

 正門わきの梅の木に花が咲きました。

 今日は冷たい北風が吹いていましたが、桃色の花が咲き誇り、気持ちが温かくなります。

 春はすぐそこまで来ているのでしょう。

 

学校保健委員会

 今年度の学校保健委員会は、ICTサポートによる『情報モラル』について学習しました。

 図書室からのリモート学習で、各教室で資料やビデオを見ながら『情報』との付き合い方について考えました。

 その後、各クラスでSNSとの上手なかかわり方について話し合いました。

 正しい知識を持って、SNSとは関わてほしいと願っています。

 充実した学校保健委員会でした。

  

この本、おすすめします

 5年生が国語の学習で、2年生に本の紹介をする準備をしています。

 相手や目的を明確にして推薦する文章を書く、ことをねらいとした学習です。

 2年生対象なので、漢字はどうするか、内容は興味のあるものか、など考えながら本を選び、まとめていました。

 これをきっかけに、2年生の読書の幅が広がるといいですね、

 

薬物乱用防止教室

 6年生が埼玉県警察本部生活安全部少年課「あおぞら」の方々による『薬物乱用防止教室』に参加しました。

 本来ならば体育館で実施する予定でしたが、図書室から各教室へリモートで行いました。

 薬の正しい飲み方や酒・たばこの危険性、禁止薬物の怖さなどを実感できました。

 子供達は、「薬物を使うことなく、正しい生活をして長生きしたい」や「禁止薬物のパッケージがかわいかったので、気づかずに使ってしまうかも」「怖い」などの感想をもちました。

 禁止薬物とは関わらない生活をしてほしいです。

 

大雪が心配されましたが‥‥

 昨晩の天気予報では、大雪になるかもしれないと心配されましたが、今朝は雨模様でした。

 通学路も歩道が滑る箇所もなく、内牧っ子も安全に登校できました。

 それでも校舎の北側では、昨日降った雪が残っていました。

自学ノート

 内牧小学校では、自主学習に取り組んでいます。自学ノートが一冊終了すると、校長に提出することになっています。

 1年生も3学期から取り組み始めました。1年生もとても丁寧に自主学習に取り組んでいます。

  

 

太陽光発電

 6年生の理科で、電流の働きについて学習しています。

 太陽電池を使って、自動車を走らせました。

 電池の角度で車のスピードが変わるので、工夫しながら実験しています。

   

テレビ制作体験

 5年生が視聴覚センターで行われた『テレビ制作体験』に参加しました。

 クラスを二つのグループに分け、テレビ制作体験と情報リテラシーを学習するメディア体験を行いました。

 どの活動も、子供達にとっては新鮮な体験で、充実した時間を過ごせました。

 視聴覚センターの先生方、ありがとうございました。

 研修室で開講式

 メディア研修室でメディア体験

スタジオでテレビ制作体験

凧つくり

 1年生は生活科の「昔の遊び」の学習で、凧つくりをしています。

 今日は、たこに絵を描きました。大空を飛び交うよう、気持ちを込めて描きました。

 ウイルスに負けない元気なたこ揚げをしたです。

  

貸し出しスタート

 図書室の図書の貸し出しが始まりました。

 デジタル化されたので、借り方も少し変わります。本とカードと図書カードを用意して、カウンターで借ります。

 今までは、図書カードに色々と記入していましたが、これからは提出するだけで大丈夫です。

 貸し出し作業の効率化が図れました。

 

租税教室

 春日部税務署から講師をお招きし、6年生が租税教室を体験しました。

 アニメを見ながら、税金が無くなった世の中について考えたり、税金の種類や役割を学んだりしました。

 子供達からも、「税金の大切さがよくわかった」という感想もあり、充実した学習となりました。

 数壁税務署の皆さん、ありがとうございました。

  

図書のバーコード貸し出しスタート

 今日から図書室の本をバーコードを使った貸し出しが始まりました。

 最初の借り手は、図書委員会の副委員長、貸し手は委員長となりました。

 これから、貸し出し方法を説明してから、本格的な貸し出しが始まります。

 ここまでの準備をして下さった、PTAやボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

校内授業研究会

 東部教育事務所と春日部市教育委員会の先生をお招きして、校内授業研究会を行いました。

 全学級の公開授業と、4年生の算数の研究授業を実施しました。

 ご指導いただいたことを、今後の教育活動に活かし、内牧っ子のよりよい成長に役立てます。

 

Eタイム

 今日は3学期最初のEタイムです。

 ALTの先生のよる絵本『THE  VERY HUNGRY CATERPILLAR(はらぺこ あおむし)』の読み聞かせです。

 子供達は内容をよく知っているので、英語でも内容はわかるようです。

 

校内書きぞめ展覧会

 13・14日は、校内書きぞめ展覧会です。教室の婁階に展示してあります。公開時間は、16時から16時45分です。

 

始業式前に

 明日からの三連休が終わると、3学期の始業式です。

 学校は昨日の降雪で、校庭は雪一色です。子供達の登校を前に、教職員で正門前から昇降口までの雪かきをしました。あと三日で溶けきることを期待しています。

 その後は、職員室で子供達を迎える準備が始まりました。

 これで3学期も気持ちよくスタートできます。内牧っ子が元気に登校することを楽しみにしています。

校庭は雪一色

頑張った雪かき

新学期の準備

 

初めての書きぞめ競書会

 今日は、3年生が初めての書きぞめ競書会を行いました。

 体育館で3年生全員が書きぞめをするのは初めてのことです。静まり返った中で、一生懸命取り組みました。

 中には床に墨をこぼす子もいましたが、全員が精一杯の作品『こぶし』を仕上げました。

 子供達も満足した表情でした。

  

すごろく

 5年生は国語『漢字の広場』で、都道府県について漢字を使って紹介文を作成しました。それをもとに、都道府県すごろくを作成し、グループごとに遊びながら、漢字に親しみました。

   

書きぞめ競書会

 今日は1・2校時に6年生が、3・4校時に5年生が書きぞめ競書会を体育館で行います。

 寒い朝だったので、朝から体育館にストーブをつけて準備しました。

 1・2年生は、教室で行います。

 今までの練習の成果を発揮して、最高の作品を仕上げてほしいです。

 

 

 

 

寒い朝

 今朝も一段と冷え込んでいました。プールの水も凍っていました。

 そんな寒い中でも、子供達は書きぞめ競書会を行っています。

 頑張れ!内牧っ子

大根・ほうれん草の収穫

 2年生が生活科花壇で育てた、大根とほうれん草を収穫しました。

 ほうれん草は、残念ながらあまり大きくは育ていませんでしたが、大根はしっかりと下に真っすぐに育ちました。

 今日は持ち帰ってどんな料理になるのか、楽しみですね。

  

児童集会

 業前の時間に、全校児童が縦割り活動で児童集会を行いました。

 内容は、体じゃんけんです。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれペアになって、色々な条件でじゃんけんをしました。

 6年生も1年生と一緒にできたことが嬉しかったようです。どの子も笑顔があふれていました。

オンライン社会科見学

 5年生が、スバル矢島工場とオンライン社会科見学を実施しました。

 スバル矢島工場の方とオンラインでつながり、自動車工場の様子を見せていただいたり、質問をしたりしました。

 子供達も映像やお話しからたくさんの情報を得て、しっかりメモを取っていました。

 

初めての書きぞめ

 1年生は校内書き初め展に向け、フェルトペンを使い『お正月』というを書いています。

 ノートよりも大きな字で書くので、苦労しています。それでも、伸び伸びとした文字を書いています。来週は競書会があります。楽しみですね。

  

お店屋さんごっこ

 1年生は国語の物の名前の学習で「おみせやさんごっこ」に取り組みました。

 今日はは、売り手と買い手の言葉について学習します。交代で店員と客になり、買い物をしながら学習しました。途中で学校評議員の方々も参加いただき、友達以外の方との交流もできて良かったです。

 お店には、内牧独特の「なしちゃパン」が売っていました、さすが内牧っ子と感心しました。

学校評議員会

 第2回学校評議員会が開催されました。

 授業参観や2学期の教育活動の説明の後、話し合いを行いました。その後、学校評価を記入いただきました。

 また、次年度から実施予定のコミュニティスクールについての説明と協力の依頼をしました。

 授業参観では、1年生の教室を参観し、タブレットを使ったプログラミングや買い物ごっこの授業を参観いただきました。

 本日は足元の悪い中、参観いただき、また、貴重なご意見をいただきありがとうございました。

タブレットを使ってプログラミングを学習する1年生

お店屋さんごっこをする1年生

小松菜収穫

 2年生が生活科で育てた小松菜を収穫しました。

 みそ汁や胡麻和えなど、おいしくいただけると思います。2年生の保護者の皆様、楽しみにお待ちください。

 

中学校一日入学

 6年生は、市内の中学校の一日入学へ参加しました。

 内牧小学校は、春日部中学校で参加しました。学校紹介や部活紹介、体験授業などを体験しました。

 どの子も緊張していたようですが、きちんとした態度で参加しました。

  

校内授業研究会

 今日は2年生の算数で授業研究会が行われました。内容は、2年生の算数の「かけ算」です。

 導入では、チョコレートのパックを使って意欲を高め、今までの学習との違いから課題を見つけ、自力解決、ペア学習へと考えを深めながら、まとめをしました。子供達も積極的に発言し、内容を理解できたようです。

 その後、正善小学校長の窪田校長先生を指導者にお招きし、研究協議からご指導をいただきました。特に、「数学的な見方・考え方」についてご指導いただきました。今後の算数の学習にいかしていきます。

 

いのちの授業

 3年生は授業参観で学年合同で『いのちの授業』に取り組みました。

 母親のおなかの中での胎児の成長の様子や、赤ちゃんが生まれる様子などから、自分の命のすばらしさや大切さを学びました。

 子供達からは、「自分の命の始まりの大きさに驚きました。」「おなかの中での工夫にも驚きました。」という感想が聞かれました。

 保護者からは、「わが子が生まれた時のことを思い出し、ウルっときました。」という言葉をいただきました。

 この学習を通して、自他の命を大切にしようという思いを深めることができました。

 

2・4年生授業参観・懇談会

 今日は2・4年生の授業参観・懇談会です。

 2年生は、算数のかけ算九九の授業を公開しました。2年生の算数で、とても重要な単元です。子供達も自分の考えをよく発表していました。

 4年生は、国語「リーフレットを作ろう」の単元で、伝統工芸のよさについて自分で調べ、まとめたことをタブレットを使って発表しました。途中でクイズを入れたり、きれいな写真で紹介したりと、一人一人が工夫して発表していました。

4年生タブレットを使って発表

 

音楽朝会

 今朝は校庭で音楽朝会を行いました。

 学年発表は、3年生がリコーダーで「エーデルワイス」の合奏でした。全員がリコーダーで1番を演奏した後、2番では鍵盤ハーモニカと一緒に四重奏で発表しました。

 澄み切った大空の元、校庭には素敵な音楽が響き渡りました。

 全校合唱「翼をください」では2部合唱ですが、6年生のオブリガートをのせて、素晴らしい透明感のある歌声が、校庭一杯に響き渡りました。

 とても素敵な音楽朝会でした。

3年生のリコーダー演奏「エーデルワイス」

全校合唱「翼をください」

6年生修学旅行に向けて

 6年生が修学旅行に向けての、事前説明会を行いました。

 1日目のグループ行動についてやホテルでの過ごし方、2日目の箱根の見学について、説明がありました。

 また、修学旅行までの過ごし方についてもしっかりと話し合いがされました。

 修学旅行が楽しみです。

 

文化祭

 6年生が文化祭を開催しました。

 文化祭という名の係の発表会です。その発想が素晴らしいですね。

 子供の発想の豊かさを感じ取れた時間でした。

  

持久走大会3

 5・6年生のスタートです。1500m走ります。

 6年生は小学校最後の持久走大会です。完走や自己記録更新を目指して走りました。

 外周には多くの保護者の方々の協力もあり、安全に開催できました。また、地域の方の家からの声援もあり、子供達を大いに力づけてくれました。ありがとうございました。

  

持久走大会2

 1・2年生は900m走ります。初めて外周を走ります。

 最後まで全力で走り切ります。

1年生スタート