豊野小学校ブログ
3年生 国語
図書室で何を調べているのでしょう。
ことわざについて調べているようです。
「七転び八起き」ですね。
難しいことわざも、イラスト入りでわかりやすく解説されています。
金曜日の朝
12月になっても秋のような景色です。
朝の気温は10℃を超えています。
朝の会が始まる直前の6年生の教室です。
それぞれが自分で考えて自習に取り組んでいます。
必要に応じてクロームブックも活用します。
落ち着いた雰囲気の中で朝の会が始まりました。
なかよしドッジボール大会
昼休み、全校児童が校庭に集まりました。
代表委員のあいさつで、「なかよしドッジボール」が始まりました。
12のコートに分かれてドッジボールを行います。
各コートのリーダーである6年生がルール説明をします。
いよいよ試合開始。
天気も良く、最高のドッジボール日和になりました。
ボールが柔らかいので小さい子も安心です。
先日のコスモス集会に続き、1年生から6年生までが協力して楽しい時間を過ごすことができました。
豊野小アーカイブス22
30年前頃と思われる草取りの様子です。
(体育着がブルーのハーフパンツになったのは、2001年からでした。)
当時の清掃の様子です。
昨日放送されたNHKクローズアップ現代で、清掃や学級会、日直など日本式教育「特別活動」(TOKKATSU)が外国で注目を浴びていることが紹介されていました。
児童・生徒が学校の清掃を行う国は、世界の中では少数です。今、その教育的意義に熱い視線が注がれているのだそうです。
3年生 理科
何を書いているのでしょう。
理科の実験をするための部品に名前を書いているところでした。
乾電池と豆電球。
プラスチックの小さな部品もなくさないようにします。
世界各国の15歳を対象とする2022年の「国際学習到達度調査(PISA)」の結果、日本の「科学リテラシー」の順位は前回の5位から2位に上昇しました。
木曜日の朝
今日は朝から青空です。
1年生の教室から元気なあいさつの声が聞こえてきました。
この季節は教室に朝日が差し込んできます。
朝のしたくが終わると、チューリップの球根に水をやります。
スーパー元気さわやか集会伝達
給食の時間、モニター画面に動画が流れました。
先日、スーパー元気さわやか集会(豊野中ブロック)に参加した代表児童が、集会で話し合われたことを動画にまとめました。
今回のテーマは「広げよう笑顔の輪」~うれしい学校づくりのための行動の輪~ です。
笑顔の輪を全校に広げられるよう、みんなで取り組んでいきましょう。
豊野小アーカイブス21
平成5年7月1日。今から30年前の授業の様子です。
当時は、いや4年前までは、おおむね男子と女子のペアで机を合わせて学習していました。
令和2年の新型コロナウイルス流行後、感染防止対策で机の間隔を大きく開けるようになり、そのまま現在に至っています。
教科書を忘れると、先生に注意されながらも隣の子に見せてもらったりしていました。
1年生 道徳
「はしの上のおおかみ」というお話を読んでいます。
一本橋がありました。うさぎが渡っていくと、向こうからおおかみがやってきました。
この場面のやりとりを、おおかみ役とうさぎ役に分かれて演じてみました。
「えへん、へん。」 立っている方がおおかみ役です。
ある日、おおかみが一本橋を渡ろうとすると、そこには大きな熊が立っていました・・・。大きな熊は、そしておおかみはどうなったのでしょう。
4年生 国語
1時間目が始まると青空が広がってきました。
クロームブックに向かって何を書いているのでしょう。
詩の下書きです。
言葉のリズムがいいですね。
擬人法が効果的ですね。最後の2行の終わり方も上手です。