豊野小学校ブログ

豊野小学校ブログ

2年生 算数

 

 1の段から9の段まで一通り学習してきました。

 今日はかけ算のきまりを見つける時間です。

 かける数が1増えると、答えはどのように増えていくでしょう。

 「かけられる数」「かける数」という言葉を使って考えていきます。

月曜日の朝

 土曜日曜と暖かい日が続きましたが、今日は急に冬らしくなりました。

4月に撮影した写真と比べてみます。

 すっかり葉が落ちてしまっています。

 あと2週間で冬休みです。

豊野地区防災フェスタ

 藤塚小学校を会場に、防災フェスタが開催されました。

(主催:豊野地区災害対策協議会・運営協力:医療ネットワーク支援センター)

 開会式の後、様々な避難所体験アクティビティが始まりました。

 各小中学校に設置されている段ボールベッドです。

 このような構造で重さに耐えるよう設計されています。

 受付体験コーナーです。

 防災グッズ展示。

 防災提灯制作体験。

 スタンプラリー。

 その他にも、いろいろな展示・体験コーナーがありました。

 今回は藤塚小と豊野小の児童も多数参加していました。

 防災について、体験を通して学んだ本校児童です。

セブンイレブン・ジャパン出張授業(6年生)

 セブンイレブンの皆様をお招きして6年生がSDGsについて学習しました。

 今回の中心テーマは「食品ロス」です。

 クイズに回答しながら、どうすれば食品ロスを減らせるか考えます。

 セブンイレブンが現在取り組んでいることを紹介していただきました。

 次は、買い物支援の取組みについてです。

 これについては、セブンイレブン銚子口店の店長さんが熱く語ってくださいました。

 春日部市には2万人の高齢者の方が、買い物に不便な生活を送っているのだそうです。

 最後に、埼玉県内に5台しかない移動販売車を見せてくださいました。

 店長さんの思いのこもった販売車です。

 SDGsについて学習するためのヒントがたくさん得られた1時間でした。

豊野小アーカイブス23

 昭和45年、今から53年前の交通安全教室です。

 後ろに見える体育館は、落成したばかりでした。

 脇には木造校舎がありました。今は鉄筋の東校舎になっています。

 写真の中に小さく信号機が写っています。

 しましま模様の背面板のあるゼブラ型信号機です。

 これは信号機の視認性を高めるために設置されていたものですが、信号機自体の性能が向上したことにより、今ではほとんど見かけなくなりました。

5年生 体育

 3時間目、校庭では5年生がタグラグビーをしていました。

 腰には2つのタグを着けています。

 このタグを取り合うことによって、身体を接触させずにラグビーの動きを楽しむことができます。

 今日もぐんぐん気温が上がっており、まるで運動会のころのような気候です。

3年生 国語

 図書室で何を調べているのでしょう。

 ことわざについて調べているようです。

 「七転び八起き」ですね。

 難しいことわざも、イラスト入りでわかりやすく解説されています。

金曜日の朝

 12月になっても秋のような景色です。

 朝の気温は10℃を超えています。

 朝の会が始まる直前の6年生の教室です。

 それぞれが自分で考えて自習に取り組んでいます。

 必要に応じてクロームブックも活用します。

 落ち着いた雰囲気の中で朝の会が始まりました。

なかよしドッジボール大会

 昼休み、全校児童が校庭に集まりました。

 代表委員のあいさつで、「なかよしドッジボール」が始まりました。

 12のコートに分かれてドッジボールを行います。

 各コートのリーダーである6年生がルール説明をします。

 いよいよ試合開始。

 天気も良く、最高のドッジボール日和になりました。

 ボールが柔らかいので小さい子も安心です。

 先日のコスモス集会に続き、1年生から6年生までが協力して楽しい時間を過ごすことができました。

豊野小アーカイブス22

 30年前頃と思われる草取りの様子です。

 (体育着がブルーのハーフパンツになったのは、2001年からでした。)

 当時の清掃の様子です。

 昨日放送されたNHKクローズアップ現代で、清掃や学級会、日直など日本式教育「特別活動」(TOKKATSU)が外国で注目を浴びていることが紹介されていました。

 児童・生徒が学校の清掃を行う国は、世界の中では少数です。今、その教育的意義に熱い視線が注がれているのだそうです。