豊野小学校ブログ

豊野小学校ブログ

1年生 帰りのあいさつ

 1学期最後の帰りのあいさつです。

 お世話になった支援員さんに「さようなら」のあいさつをしました。

 最後に担任の先生にあいさつをしました。

1学期終業式

 

 体育館で終業式を行いました。

 校長先生のお話の後、児童代表の5年生が言葉を述べました。

 全校での校歌斉唱は久しぶりです。

 夏休みの過ごし方について、大切なお話がありました。

 絵に描いたような夏空が広がっています。

 いよいよ明日から夏休みです。

4年生 お楽しみ会

 4年生の教室が夏祭りの会場になりました。

 かき氷屋さんですね。

 いろいろなお面があります。

 リアル元気ヤーマンもいました。

5年生 林間学校に向けて

 1学期の図工の作品が展示してありました。

 電動糸のこぎりで複雑な形を切り抜きました。

 教室の中では、しおりを見ながら林間学校の日程確認をしていました。

 重要な部分にはラインをひいて忘れないようにします。

 

 

水曜日の朝

 朝8時の気温です。30℃近くですが、昨日までと比べると涼しく感じます。

 木の上は、セミの鳴き声が響いています。

 1年生の教室から、元気なあいさつが聞こえてきました。

 朝から元気いっぱいの1年生たちです。

給食最終日(1年生)

 1学期の給食は今日が最終日です。

 すっかり学校の給食にも慣れた1年生です。

 夏野菜カレー、今日のような暑い日にはぴったりですね。

 栄養士の先生が夏野菜について説明してくれました。

 担任の先生が、デザートセレクトの名簿を確認しています。

 みかんゼリー、シューアイス、クレープの中から事前にセレクトしていました。

 2学期の給食開始は9月1日(金)です。

4年生 国語

 グループで伝えたいことを、新聞形式で発表しました。

 調べたことはグラフにまとめました。

 聞く態度も立派ですね。

1学期最終週です。

 1学期もあと3日間です。

 朝8時の時点で、すでに気温は30℃を超えています。

 池の水も干上がってしまいました。

 笑顔のあいさつで一日が始まりました。

銚子口の獅子舞

 午後2時過ぎに、銚子口香取神社で獅子舞が始まりました。

 銚子口の獅子舞は、元禄10年(1697年)に、現在の越谷市下間久里から伝えられました。

 一人立三頭獅子という形式で、「天狗の舞」や「出端の舞」など、勇壮な舞が特徴です。

 11月11日(土)の開校150周年記念式典の後、豊野小の体育館で銚子口と赤沼の獅子舞鑑賞会を行う予定です。

赤沼の獅子舞

 午後1時過ぎに、赤沼神社で獅子舞が始まりました。

 

 赤沼の獅子舞は、享保3年(1718年)に現在の越谷の下間久里から伝わったものです。

 この獅子舞は、一人立三頭獅子という形式で、一人が一つの獅子頭をかぶります。

 赤沼の獅子舞は動きが激しく、リズミカルなことが特徴です。

 11月11日(土)の開校150周年記念式典の後に、豊野小の体育館で赤沼と銚子口の獅子舞を披露していただく予定です。

給食の時間(5年生)

 いただきます。

 ジャージャー麺は中国で生まれた料理です。

 日本のジャージャー麺は、中華麺の上にピリ辛の肉みそ、シャキシャキの野菜がのっており、それを混ぜて食べる料理です。

 日本のほかにも韓国や台湾などのアジアの国でも日常的に食べられています。

 1学期の給食は、3連休明けの火曜日が最終日です。

1年生 図工

 セロファンを使った工作「ひかりのくにのなかまたち」です。

 いい作品ができましたね。

 持ち帰ったら、おうちに飾ってください。

水泳学習(3・5年生)

 暑すぎてプールに入れない日が続いていましたが、今日は大丈夫です。

 今年の水泳学習もあとわずかです。

 少しでも泳げる距離を伸ばしていきましょう。

3年生 外国語活動

 絵の中から「E」の入った単語を探します。

 見つけたようです。

 まだまだあります。

 supermarket   「E」が2つ入っています。

 みんなやる気満々です。

昼休みの外遊び

 暑さ指数が基準値を超えたため、月曜日から3日間、晴天なのにプールで泳いだり、外で遊んだりすることができませんでした。

 今日は、今週初めての外遊び解禁です。

 みんなこの時を待っていたようです。

 これが本来の子どもたちの元気な姿です。

 

自転車講習会

 自転車の正しい乗り方を教えていただきました。

 安全に自転車に乗るには、知っておかなければならないことがたくさんあります。

 最初にお手本を見せていただきました。

 今度は実際に自転車に乗ってみます。

 一人一人、順番にアドバイスをもらいます。

 

 内輪差についても学びました。

国語科研究授業

 5校時には、3年生の教室で研究授業を行いました。

 研究授業では、他の職員が授業を参観します。

 授業者は、学習指導案に沿って授業を展開します。

 まず、自分で考えます。

 次に、3名のグループで交流します。

 最後に全体での話し合いです。

 児童が下校した後、先生たちで今日の授業について協議を行いました。

 課題や成果を確認しながら、よりよい授業を目指していきます。

春日部市教育委員会・東部教育事務所学校訪問

 7月12日(水)に、春日部市教育委員会、東部教育事務所教育支援担当の学校訪問がありました。

 すべての学級の授業を参観していただきました。

 「子どもたちが落ち着いて学習していますね。」とのご感想をいただきました。

水曜日の朝

 今日も朝から気温が上がっています。

 ヘチマが2階に届こうとしています。

とうもろこしの皮むき(3年生)2

 うまくむけるでしょうか。

 見慣れたとうもろこしが出てきました。

 むきたてのとうもろこし、おいしそうです。

 給食の時間になりました。

 味はどうでしょう。

 自分で皮をむいたとうもろこしは、ちょっと違った味がしたようです。