武里小Diary

2016年2月の記事一覧

押し絵羽子板作品展

先日のオープン参観で、3年生が保護者の方々と一緒に作成した押し絵羽子板が武里地区公民館2階のロビーに展示されています。










今年の干支の申=さるをモチーフにした力作です。
ぜひ、武里地区公民館でごらんください。
日程 3年1組 2月3日(水)~16日(火)
    3年2組 2月17日(水)~3月1日(火)
会場 武里地区公民館 2階ロビー

今日の6年生

6年生との校長室での会食です。

今日の6年生の将来つきたい職業は
薬剤師
獣医
レストランの店員
社長
ということです。
「なんで薬剤師さん」
という問いには
「キッザニアで薬剤師さんをやって、興味をもちました。」

同じ形がいっぱい

2年生の図工の時間です。
同じ形をたくさんつくって、画用紙に貼っていきます。




どんなお話のができるのでしょう?

せんたく

3年生はたらいとせんたく板でのおせんたくです。
むかし(といってもほんのちょっと前のことですが・・・)の生活の体験です。






子どもたちの感想は・・・・
 水がつめたくて、手が痛かった
そうでしょう、そうでしょう。
でも、それよりも
 きれいになってうれしかった
と,ポジティブな意見が多かったようです。
洗った三角巾とぞうきんは

ベランダに干して、おせんたく体験終了です。

わんぱくタイム

わんぱくタイムは8の字とびの記録会です。
3分を2セットやってその合計を競います。








今日の結果は・・・・5年生が6年生を上回ったようです。

なわとび

わんぱくタイム(体育朝会)がなわとびになり、校庭でなわとびをしている子どもたちがぐんと増えました。
なわとび練習台では短縄跳び


そして、わんぱくタイムで記録をとる8の字跳びの練習に熱が入ります。




青空に映える


6年生が国旗、市旗、校旗の三旗を掲揚してくれています。
今日はきっと青空に映えることでしょう。
6年生がやっていたこの三旗の掲揚も今日が最後、来週からは5年生が引き継いでくれるようです。

太陽は高く

朝の寒さはまだまだ冬という感じですが、立春も過ぎ、太陽の高さは確実に高くなってきています。
というのも、登校時の子どもたちにさす陽の光の量が着実に増えてきています。








春はもうすぐそこでしょうか。

全校なかよしタイム

今日は掃除の時間がない、ロングの昼休みを使った全校なかよしタイムです。
学年の枠をこえ、1年生から6年生の児童のグループ(縦割りグループ)での活動です。
どんな遊びをするかは、あらかじめ話し合って決めてあります。





入学説明会

4月に1年生に入学する児童の保護者を対象にした入学説明会を開催しました。

説明会では、学校の概要や1年生入学までの準備などについてお話しさせていただきました。


1年生は下校班での下校ですので、その班のリボンを確認していただきます。


PTA会長さんからは武里小学校PTAの組織や活動などについてのお話がありました。

入学まであと2ヶ月あまり、かわいい1年生の入学を在校生、教職員で楽しみにしています。