2024年12月の記事一覧
穏やかな1日
12月も半ばとなり、寒さもだんだんと厳しくなってきました。そのような中ですが、今日は1日穏やかな気候でした。校庭を見ると南小っ子たちが、いろいろな活動をしていました。
校舎前の花壇では、6年生が次の植物を植えるために、整地作業をしていました。ふるいを使い、石などを取り除き、ふかふかの土が入った花壇に仕上げてくれました。6年生の皆さんありがとう。
校庭では、2年生が「ボールけり遊び」を、4年生が「タグラグビー」を行っていました。穏やかな天気で、運動するには、絶好の1日でした。
南小の掲示物
校舎内を回っていると、いろいろな所にいろいろな掲示物があります。
2階の渡り廊下の突き当りには、各学年の図工の作品が飾られています。
左のポスターは、この前保健委員会の皆さんが作っていたものです。右の上のポスターもそうですね。
その下の黒板は、いつも給食委員会の皆さんが今日の給食の献立を書いてくれます。
あいさつのポスターは代表委員会で作りました。南小っ子は上手にあいさつができますね。
これは給食委員会からのポスターです。給食は残さずきれいに食べましょう。
2階家庭科室の廊下の前には、飼育委員会が募集したぬり絵が飾られています。みんな上手ですね。
南小では、8つの委員会がそれぞれの仕事を分担してやっています。ポスター作りもその仕事の一つです。
5年生 食育出張授業
2・3時間目、5年生が学校給食センターの横川先生に来ていただき「食育」の授業を行いました。
「五大栄養素を知ろう」という題目で、日常的に食べているものが、実際にどんな役割を果たしているのかを知るというものです。
ワークシートを使い、いろいろな食べ物を5つのグループ(五大栄養素)に仲間分けしていきます。(例)ごはん→「エネルギーになる」・「炭水化物」、肉→「体をつくる」・タンパク質、野菜→「体の調子を整える」・ビタミン 等
大豆からつくられる「きな粉」「納豆」「豆腐」は、原料が大豆なので、「タンパク質」になります。ただし、牛乳は「無機質」ですが、牛乳からつくられる「バター」は脂が多く使われているので「脂質」なのだそうです。なかなか難しいですね。
最後に「今日の給食の献立」のメニューを、「五大栄養素」に分ける学習を行いました。学校給食は「五大栄養素」がバランスよく使われたメニューになっていることがわかりました。
横川先生「五大栄養素」についてわかりやすく教えてくださり、ありがとうございました。
今日の南小っ子は? その2
昨日に引き続き、今日も南小っ子の学習の様子をお知らせします。
校庭では、4年生とあさがお・たんぽぽ・ひまわり学級が体育をやっていました。
4年生は「タグラグビー」です。相手にタグを取られないようにしながら、ボールを運んでいきます。ステップで相手をかわす子もいました。なかなかの動きです。
あさがお・たんぽぽ・ひまわり学級は「サッカー」です。まずは、ボール慣れから…。最後はゲームで盛り上がっていました。
少人数教室では、3年生が算数「重さ」の勉強をしていました。いろいろな物の重さをはかり、新しく習った Kg(キログラム)を使って重さを表します。
ハロールームでは、5年生が英語の学習です。"Where do you want to go?" "I want to go to ~ ." さすが5年生、スラスラと流暢な英語で会話していました。
2学期の終業式まであと2週間を切りました。寒さに負けずラストスパートです。
今日の南小っ子は?
2時間目の南小っ子の授業風景です。
2年生の教室では、「かけ算のきまり」について学習していました。「6×3=6×2+〇」 〇にはいくつが入るかな?
校庭では、4年生が体育の授業です。高学年の「タグラグビー」につながる「しっぽとり鬼」をチームに分かれて行っています。
理科室では、4年生が理科の授業です。「ゼリーは液体か?固体か?を考えよう」というめあてで、まず、実証するために「ゼリー石けん」を作りました。
外に出て、自分たちで作った「ゼリー石けん」を使って実証です。ゼリーは液体?それとも固体?どっちでしたか?
今日も南小っ子は、元気に楽しく学んでいます。