南桜井小学校ブログ

2023年5月の記事一覧

春の公園たんけん

1年生の生活科の学習で、庄和総合公園に春の公園たんけんに出かけました。

大変いいお天気で、花や樹木、虫、田畑の様子など、

たくさんの春が見つかりました。

また、公園の遊具で元気いっぱい遊び、とっても楽しい学習でした。

豊かな体験学習♪(社会科・地域めぐり、生活科・苗植え)

 

3年生の社会科では、学校の南側である永沼方面の地域めぐりを行いました。

学校から少し歩いて国道を横断すると、商業施設と農地、神社など、

様々な土地利用が見られる地域です。

南小は、学習環境に大変恵まれていると感じます。

2年生の生活科では、ミニトマトの苗植えを行いました。

「トマトはちょっと苦手だな・・・。」

という子も。

自分で育てたミニトマトはきっとおいしいはず!

たくさん実がなるといいですね!!

第1回学校運営協議会

第1回学校運営協議会を開催しました。

本日は令和5年度の第1回目ということで、

学校経営方針について御承認いただきました。

そのあと、各学級の授業の様子を御参観いただきました。

委員の皆様からは、

「子供たちがよく頑張っている。健気で可愛らしい。」

「先生方の板書が丁寧で、しっかりと授業が行われている。」

「児童のよさを認め励ます、ひまわり賞の取組がよい。」

という温かいお言葉をいただきました。

連休明け、雨の朝

ゴールデンウイーク明け、雨の朝となりました。

びしょ濡れになりながらも、健気に登校してきた子供たちの姿に、

教職員も、元気づけられました。

丁寧に整頓された傘立て。

静かな朝の始まりを感じさせられます。

10時には雨も止み、お昼には校庭もだいぶ乾いてきました。

明日は、校庭に南小っ子の元気な声が戻ってきます。

あおむしいるかな?

l

南小の花壇には、キャベツが植えられております。

今日は、キャベツを観察しあおむしを見つける学習をしました。

「葉っぱにあなが空いているのに、なかなかいないね~。」

「葉のうらがわにいるのかな?」

子供たちは、興味津々に観察をしていました。

爽やかな風の吹く、初夏を感じさせる1時間目の学習でした。