2020年9月の記事一覧
図形の仲間分け
2年生の教室では、算数の授業をやっていました。色々な図形を切り取って、仲間分けをしていました。2年生の子どもたちは、図形のどこを見て分けているのでしょうか?
なんとなく三角とそれ以外に分けている子が多いので、三角の仲間に入れたのは、図形のどこを見て決めているのか聞いてみました。すると・・・「とがったところが3つある」と答えてくれました。まだ、辺や角、頂点という言葉を知らない2年生にとっては、難しい問題です。答えてくれた子は、頭の中のバイパスが開通したようで、仲間分けした図形のとがった部分の数を調べて、自分の分け方が間違っていないようだと確信し、安心したようでした。
3年生の習字
3年生が習字の授業をやっていました。「木」という字を書いていました。左払いと右払いがあり、意外に形をとるのが難しそうです。子どもたちは、おしゃべりをしないで黙々と半紙と向き合っていました。
ロングの昼休み
木曜日は、子どもたちが楽しみにしているロングの昼休みです。
今日は、竹馬の練習をする子が多くいました。鉄棒の練習をしている1年生もいました。中には、委員会活動の一環でしょうか花壇の草取りをしている子もいました。暑い中、ありがとう!
どちらを選びますか?
5年生の国語の授業では2つの立場に分かれて意見を発表し、対話の学習していました。
1つの問題を2つの立場から考えることでより良い解決方法がみつかることがあります。
「夏」チームと「冬」チームで説得力はどちらに軍配が上がったでしょうか。
環境衛生検査
学校では定期的に温度や湿度、照度や騒音など様々な環境衛生検査を行っています。
今日は学校薬剤師の児玉先生に教室の空気の検査をしていただきました。
子供たちが安全な環境で安心して学習できるよう、たくさんの皆様にご協力をいただいています。
けん玉に挑戦(1年生)
突然の雨に 外から戻ってきた1年生 教室でけん玉練習です
ひざを使って 上手にお皿にのせています
もしかめが連続してできるお友達に「すごいね」という声も
お互いに見合いながら 楽しく練習しています
理科の実験その後
先週紹介した4年生の理科。今日は、キットの組み立てが終わり実験をしていました。
電池を入れてスイッチON!プロペラが回り始めました。
そこで担任が、「どっち方向にプロペラは回っていますか?」
C:「右回りで~す」「左回りで~す」
T:「あれ?違う方向に回っているの?」
C:「先生、電池の向きが反対だからじゃない?」(おっ、流れを意識している)
C:「電流が+から出て、-に行っているから、電池が反対だと回り方も反対になる」
T:「じゃあ、今と反対にしてみましょう」
C:「本当だ!反対に回ってる!」
T:「じゃあ、少し難しくします。電池を反対にしなくても反対に回る方法があるけど、どうすればいい?」
C:「・・・・・」
C:「この電池のところの配線をかえれば・・・」
授業は続きました。