南桜井小学校ブログ

2017年7月の記事一覧

すこやか委員会・その1!

  南小すこやか委員会が、4年生を対象にして行われました。からだの成長・こころの成長からも4年生はとても大事なんだという話をしていただきました。

着衣泳・4年生!

  4年生が、プールで着衣泳を行っていました。普段着を着たまま、プールの中に入り、水着のときの動きと違うことを実感しました。浮きをとるために、ペットボトルも使いました。

表彰朝会・その2!

  体育関係の表彰では、市内陸友大会・県大会・柴又100kmマラソンの表彰を行いました。1学期、いろいろな面での頑張りがすごく目立ちました。

表彰朝会・その1

  今朝は、表彰朝会でした。主に硬筆展と体育関係の表彰を行いました。硬筆展では、校内硬筆展・市内硬筆展・県展と3つの表彰をしました。

委員会のアルバム写真・その2!

  校庭で活動している委員会も、みんなで『ハイポーズ』という感じでした。3月の卒業の頃にアルバムを見るのがとても楽しみですね。

合奏指導を受けて・6年生・その2!

  最初は、ピアノを中心にあわせていましたが、打楽器を中心にあわせると、違う感じがします。
打楽器も打つところで、音のきれいさが全然違うことがよく分かりました。

合奏指導を受けて・6年生・その1!

  東部南地区音楽会に参加する6年2組が、外部指導者を招いて指導を受けました。4拍のばしながら、ドレミファソラシドをやって、主になる楽器にあわせる指導をしてもらいました。
 

水泳学習・2年生!

  2年生も、他の学年に負けないように、水泳学習をしていました。仮検定をやっていて、2年生でも、25m泳げる子がいました。よく頑張りましたね。

水泳学習・3年生!

  今日は、3年生が水泳学習を行っていました。今日も、気温・水温が高かったので、1人1人がとても気持ちよさそうでした。

さわやかタイム・その3

  5分間走を走り終えた後は、行進をして昇降口に入って行きます。運動会を意識して、行進も上手になってきています。

さわやかタイム・その2

  準備運動が終わり、『用意、ピー』でスタートをしました。自分のペースでどんどん走り出しました。5分間走を、しっかり頑張っていました。

さわやかタイム・その1

  今日は、1学期最後のさわやかタイムでした。朝からとても暑かったですが、どの子も頑張って5周を目標に頑張っていました。

水泳学習・1年生!

  1年生も、楽しそうに水泳学習をしていました。1・2・3という風に、もぐる練習をしていました。だいぶ水に慣れてきたようですね。

水泳学習・4年生!

  4年生が気持ちよく、水泳学習をしていました。水温が高く、水が温かい感じだったようです。みんなとてもうれしそうでした。

読み聞かせ(最終)・その3

  どのクラスも、最後に手紙のお礼をしました。ボランティアの方もすごく喜んでくれて、子どもたちもよかったです。最後に、みんなで、『ハイポーズ』で写真を撮りました。

読み聞かせ(最終)・その2

  1年生も、しっかり聞いていました。1学期間、同じ担当者だったので、とても慣れていました。数え歌まで教わってやっていました。

読み聞かせ(最終)・その1

  今日で、読み聞かせが1学期の最終でした。どのクラスも、お礼をするので、いつもより真剣に聞いていたような気がします。