南桜井小学校ブログ

2020年6月の記事一覧

校庭で遊ぶのは楽しい

 午後の2時間目が終わると、南小っ子たちが、校庭に元気に飛び出してきます。鉄棒やジャングルジム、シーソー、ブランコ、雲梯など、様々な遊具に子どもたちの姿があります。動きを見ていると、使いたい遊具に行って、人が多いと別の遊具を目指すという子が多いことが分かります。子どもたちも考えているんだなあと思いました。

 異学年で遊んでいるグループもありました。兄弟?同じ通学班?自然に高学年が低学年と遊ぶ光景は、とてもいいですね。

 

 校庭からもどったら、必ず手洗い・うがいです。

授業風景から

 コンピュータ室では、5年生が1つおきに座り、コンピュータを使って授業を行っていました。理科のメダカの単元でした。メダカの雄と雌の違いについて学習していました。今後、実際のメダカを見て見分けられるか試してみます。

 

1年生の教室へ行くと、数字を習っていました。丸みのある数字は書きにくそうでした。鉛筆を正しく持って書いています。

身体測定

 今日もドライブスルー方式で、身体測定を行いました。1クラス15人~20人なので、5分ほどで終了します。養護の先生のアイディアが素晴らしいです!

午後の授業風景から

 午後は、ちょうど天気が回復し、太陽光のもと登校してきました。

それでも3時間、がんばって学習等に励みました。

 6年生が社会科の学習をしていました。担任が、教科書の地図を大きく拡大投影して説明していました。子どもたちも画面に集中して聞いていました。

 

1年生の教室に行くと、名前の練習と色塗りをやっていました。写真の子は、学校が休みの時も塗り絵をたくさんやっていたのでしょうか。とても上手に色塗りをしていました。

ドライブスルー方式Ⅱ

 午後は、視力検査を行いました。こちらも3密を防ぐためドライブスルー方式を採用。廊下で待ち、1人ずつ保健室内に入って視力を測定しました。