南桜井小学校ブログ

2020年6月の記事一覧

元気いっぱい

 今日の午後は、学校再開後、一番の暑さです。それでも子どもたちは、業間時間になるとニコニコ笑顔で思い思いの場所へ向かって走っていきます。子どもたちは、元気溌剌です。

 南小っ子は、チャイムが鳴るとすぐに遊びをやめて昇降口に向かいます。時間を守る南小っ子は、素晴らしいですね。

聴力検査

 今日から聴力検査が始まりました。こちらもドライブスルー方式を取り入れ、3密を回避しながら検査を行いました。

通学班 班長会議

分散登校が始まり、新しいメンバーで元気に登校しています。

1年生を気遣いながら先頭を歩く班長さん 安全に気を付けてよろしくお願いします。

業間休み時間に、通学班の班長が集合し、校長先生と安全主任の先生から安全安心な登下校について聞きました。

①時間を守り、早すぎないように登校しましょう。

 登校後は教室で健康観察を行い、外遊びは行いません。

 授業は8時25分、13時25分からです。8時と13時頃学校に到着するように集合時刻を確認して班員に伝えてください。

②通学路で気になる(危険な)場所があった場合はすぐに担当の先生に知らせてください。

③1年生のペースに合わせ 密にならないよう距離をとって一列で歩きましょう。

授業風景から

 英語の授業が始まりました。木曜日は、担任・JTE・英語専科の3人の先生が授業を行います。大型モニターを使いながら楽しく学べる工夫をしています。

 

 1年1組では、数の学習をしていました。イラストの数を数えて数字で書く学習です。どの子も先生の話をよく聞いて真剣に学習しています。すばらしい!

 

 1年2組では、ひらがなの学習をしていました。正方形を4つの部屋に分け、「・・・1のお部屋と2のお部屋の真ん中から始めます。ななめに3のお部屋に行くよ~。少し入ったら、とめて、4のお部屋の方に進みます。・・・」と言いながら、先生が、「ち」の二画目を書いて見せていました。その後、子どもたちは、真剣な表情で鉛筆を動かし始めました。

資源を大切に

 PTAの本部役員の皆さんが来校され、プルタブやインクカートリッジ、ベルマークを入れる箱をつくってくれました。牛乳パック回収箱の横に並べました。第一校舎、第二校舎の両方の昇降口付近に設置しました。ご家庭である程度集まったらお子さんに持たせてください。地域の皆さんの参加も大歓迎です!