2021年1月の記事一覧
消火設備をさがそう!
3年生の社会科で、『火事が起きたら』の単元を学習しています。今日は、校舎内をグループで歩き回り、学校にある消火設備を探し回りました。
昔の遊び
1年生が生活科の授業で、昔の遊びに挑戦しています。こままわし、けん玉、あやとり、お手玉・・・。本来なら、保護者や地域の方をゲストティーチャーとしてお呼びして一緒に活動したいところですが、コロナの関係でお呼びすることができません。子どもと先生だけで、がんばっています。
最初はできなくても、見よう見まねで、どんどんできるようになります。1年生の成長は、すばらしい!!
2年図工:うつしてみつけて
2年生は、紙版画を完成させつつあります。型をつくり、それを版画用紙に乗せてローラーで色をつけたり、型をくりぬいて、そのくりぬいた紙を乗せてローラーで色をつけたりして作品をつくっています。どんな風になるか、楽しみです。
3年図工:光サンドイッチ
3年生が新たな作品作りを始めました。白い段ボール紙を細く切って、自由に曲げて形をつくり、色薄紙をつけて、作品を作ります。今日は、その第1時間目。どんどん進む子、あれこれ考えて手が止まっている子、どちらも頭の中でアイディアがぐるぐる回っているのでしょう。
4年生の体育研究授業
4年2組で、体育の研究授業が行われました。リニューアルした体育館での体育とあって、子どもたちもうれしそうでした。
内容は、前半が短なわ、後半が高跳びでした。短なわでは、ペアになって交差跳びやあや跳びの回数を数えたり、手の位置を確認してアドバイスしたりしていました。高跳びは、4人グループとなって、太いゴムを使って、助走のリズムを重点に練習をしていました。
新しい体育館
5年生が早速 きれいになった体育館でマット運動を行いました。
「床がピカピカ」「トイレがきれい!」「新しいにおいがする」など喜びの声が聞こえました。
さわやかタイム「南小けん玉体操」
今日のさわやかタイムは なわとびの後 新しい「南小けん玉体操」の時間です。
「群青」という曲に合わせて「大皿おとし」「ろうそくジャンプ」「もしかめ」などいくつかの技を行います。
自分の好きな技にチャレンジするところも2か所あります。
4分間 なかなかの運動量です。ぜひ覚えて お家でもやってみてください。
休み時間に奏でる
今日も、休み時間になると音楽を聴かせてくれる豆演奏家がやってきました。園児の頃からピアノを習っているそうで、発表会用に練習している曲を聴かせてくれました。
体育館 工事終了!
6月から始まった体育館の改修工事が終了しました。
春日部市の教育長様、施設課の皆様が来校され、きれいになった体育館をご覧いただきました。
このあと先生たちで跳び箱などの用具をしまったり、備品を取り付けたりして、皆さんが使えるように準備をします。
床や壁がピカピカになりました。来週が楽しみですね。
位取りシートを使って・・・
1年生の算数の授業です。今日は、位取りシートやブロック、数字カードを使って、いろいろな数を表す学習のようです。先生が「48」を表してみようと言うと、子どもたちは、すぐに動き始めました。10や5のまとまりのブロックを上手に使いながら学習をすすめていました。
担任の先生が、十の位にわざと1の位に置くべきブロックを並べていると、「あれ~」「先生!ちがうよ~」の声。皆、よく見ていますね。
大根の収穫
2年生が畑で大根を収穫していました。
立派な葉をつかんで力いっぱい持ち上げます。
「ぶり大根かな」「お味噌汁かな」
先生の問いに答える余裕もなく みんな必死で抜いていました。
じしゃくのひみつ
3年生の理科では 磁石にくっつくか くっつかないか色々な物で試してみました。
コーヒーの缶はこのようにくっつきました。くっつかない缶は「微糖だから?」いいえアルミ缶だからですね。
合金についても考えました。教室にある「さすまた」は? くっつきませんでした。
学力テストに挑戦
本日の2,3校時、全学年の児童が、国語と算数の学力テストに挑戦しています。
2時間目の国語の最初は、聞き取りテスト。CDラジカセから流れてくる音声に、皆、全集中!
読書タイム
月曜日の朝の業前時間は、読書タイム。どのクラスもシ~ンと静かな空気が流れています。1年生も文字ばかりの本を1人で読めるようになっています。
バーチャル修学旅行
6年生が行くはずだった福島への修学旅行。いろいろ福島について調べ学習をし、実際に行くはずだった場所をインターネットを使って見学しました。(静止画像でしたが)グーグールのストリートビュー機能を使って、飯盛山や鶴ヶ城、武家屋敷等を地図を頼りにクリックしていました。「鶴ヶ城の天守閣からこんな風景が見えるのかあ」
トントンつないで
4年生が図工の授業でのこぎりを使っています。細長い棒状の角材をそれぞれの思いの部分で切っています。出来た木片をつなぎ、何かの形をつくるようです。どんな作品ができるのか楽しみですね。
たのしいな ことばあそび (1年国語)
「まと」に「と」をふやして「とまと」など ことばを変身させ 発表していました
たい→ たいこ たいき ためいき…
いか→ いかだ いかく まーいーか… など知恵をしぼり ノートに書いていました
たくさん考えたことばから クイズを出し合っていました
電気と私たちの生活
6年生の理科の授業風景です。本単元では、身近にある電気と私たちの生活について学びます。今日の授業では、その電気を自分で発生させて、色々なものに流してみるという実験をしています。手で回す発電機を使って電気を発生させ、豆電球の灯りをつけたり、ブザーの音を鳴らしたり、おもちゃの車を動かしたり・・・色々なものに電気の力を変身させていました。
この二人は、次々と配線を変え、「電球と音を同時にできないか」などと積極的に実験していました。
寒さに負けずジャンプ
2年生の体育の授業 なわとびに挑戦です
はじめは手を大きく回していましたが
わきをしめるなど 工夫して続けてとべるようになりました
広くなった校庭で お友達と数を数えながとんでいると 体がぽかぽかになりました
こぎつね
2年生が音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。曲は、『こぎつね』。「こぎつね、コンコン、山のなか~、山のなか~・・・」の『こぎつね』です。1度は聴いたことがあるのではないでしょうか。でも、いつもと少し違います。
子どもたちは、一生懸命鍵盤をたたいていますが、音はきこえません。そうです、
8日から埼玉県にも緊急事態宣言が発令されました。文部科学省や県、市の教育委員会からも、合唱やリコーダー演奏等は、宣言が解除されるまで停止との指導がありました。そのため、ホースを接続しないで指づかいだけ練習しているのです。
1日も早く、新型コロナの感染者が減るよう願うばかりです。