南桜井小学校ブログ

2021年7月の記事一覧

図書整理

 本日の午後は、職員作業を行いました。第一、第二に分かれて図書整理を行いました。普段できないので、全ての本を棚から出し、書棚を掃除し、本を1冊1冊ふき、元の棚に戻す作業を行いました。

服務研修会

 林間学校が無事終わり、本格的に夏休みになりました。が、先生方の夏休みは、もっと先です。

 今週、午前中は、大事な個人面談。担任と保護者が1対1でお話しする貴重な時間をもちます。お子さんの健やかな成長のために情報交換を行います。

 午後は、先生方で研修。本日は、春日部市教育委員会から指導主事の先生をお招きして、服務について研修しました。

サンドブラスト体験中

 透明のコップに思い思いのシールを貼り、世界で一つだけのコップを作っています。(10:10~10:50)

 児童代表4,5名が、サンドブラスト体験をする予定でしたが、時間に余裕があったことと、お店の方の配慮で、全員が体験をすることができました。完成品は、26日の10時頃到着予定なので、間に合えば、個人面談の際にお渡しします。

ホテルの朝食

 ホテルでの朝食の時間です。今朝も、食事は、もぐもぐタイム。皆、前を向いてもくもく食べています。

 

 朝食のメニューは、オムレツ、ウインナー、ポテトサラダ、きりざい、きんぴら、杏仁フルーツ、みそ汁、パン、ごはんでした。

 

朝の集い

 今朝は、6時起床で部屋の整理整頓をして、ホテル前広場に出てきました。これから朝の集いを行います。

 一番手で外に出てきたので、記念に!(6:25)

 

起床

 林間学校二日目が始まりました。朝から強い日差しがさしています。今日もいい天気です。朝6時に起床し、部屋の整理整頓をしています。

就寝

 林間学校第一日目が、無事終わりました。キャンプファイヤーの興奮が、まだ、冷めやらない子もいますが、就寝時刻となりました。また、明日も、いい思い出つくろうね。

 

ホテルでの夕食

 ひと晩お世話になるホテルでの夕食タイムとなりました。子どもたちが食べる食事は、以下の写真のようになります。ボリュームある~!

 今夜のメニューは、ハンバーグ、からあげ、マカロニサラダ、青菜のおひたし、ご飯(南魚沼産コシヒカリ)、けんちん汁、お漬物、スイカでした。南魚沼産のコシヒカリは、さすが!の味でした。

 

二重の虹

ホテルから見て、八海山方向にきれいな虹が出ています。現在、雷の音が聞こえていますが、キャンプファイヤーの頃には、おさまるだろうとのことです。

 

室長会議

 30分ほど早く到着したので、部屋でゆっくり休んでいます。非常口の確認をしたり、室長会議をしたりしています。

今後は、予定通り、買い物タイムとお風呂タイムに分かれて活動します。

入館式

 ホテルに到着(14:50)し、入館式を行っています。ひと晩お世話になるホテルの皆さんにご挨拶です。 全員元気に行動しています。

  ホテルに入ると、検温と手の消毒をしてから各部屋へ向かいました。スリッパや紙コップにも名前シールをはり、一対一対応ができるように工夫しました。

 

皆、黙々と前進しています。

 気温33度前後の中、皆、黙々と前進しています。参加者全員参加しています。(13:10~)

「あそこがゴールだ!みんなあ~、いくぞ」「オ~!」

 

 1本杉付近で休憩。記念写真を撮りました。

 この後、下りに入ります。

魚野の里到着

 魚野の里に到着しました。バスから降りると、お店の方が消毒をしてくれました。(11:15~)

 まずは、昼食をとります。その後、買い物タイム!となります。

昼食会場は、蜜を避けるため、1組は2階へ、2組は1階のレストランでの食事となりました。

 今日の昼食は、ご飯、メンチカツ、ポテトサラダ、ローストグリルチキン、シュウマイ、けんちん汁、ミニ笹団子でした。

 

幸手IC通過

 バスは、幸手ICから久喜ジャンクションに向かい圏央道へと進みます。子どもたちは、コロナ対策のためマスクをして静かにDVDを見て過ごしています。(8:35)

 

新潟県南魚沼市へ向けて・・・

 5年生の林間学校が始まりました。今朝は、7時45分に集合し、8時に予定通り出発しました。今年から行き先を変更し、志賀高原から新潟県南魚沼市六日町方面に1泊2日で実施します。この後も、林間学校の様子を時々掲載していきます。

 

 

1学期最終日は・・・

 子どもたちの関心事は、通知表。1年生は、初めての通知表です。各クラスで担任が、一人一人に通知表を手渡し、その際に、1学期頑張ったことやこれから頑張って欲しいことなどを話していました。

 

終業式

 1学期の終業式が行われました。リモートによる式でした。校長先生からは、40日間の長い休みなので、めあてをしっかり決めて、それを守り抜いてほしいこと、事故や事件に巻き込まれないよう元気で過ごしてほしいことなどが話されました。

 その後、代表児童による発表や地域の警察官の講話、生徒指導主任による講話と続きました。8月30日に元気な姿を見せてください。

お楽しみ会

 低・中学年は、お楽しみ会をやっているクラスがありました。皆、楽しそうに1学期のしめくくりができたようです。

南小に合うモニュメント

 6年生が図工の作品作りを行っていました。何をつくっているのか聞くと「モニュメントです」「学校に合うモニュメントです」との回答。だから金色や銀色が多いのか?オリンピックのイメージも入っているのでしょうか。

星座をさがそう!

 4年生の教室へ行くと、子どもたちが皆、上の方を見ています。手には青いものが・・・。

星座早見盤を手に、星や星座の探し方を学習しているところでした。さっそく持ち帰って「夏の大三角」をみつけるんだ!と笑顔で教えてくれた子がいました。しばらく天気の良い日が続きそうなので観察にはもってこいですね。

大掃除

 夏休み前の大掃除に取り組みました。普段の掃除では手の届かないところまでしっかりきれいにできました。7月はいり、もくもくと掃除をする子が増えてきました。この頃、廊下がきれいです。

 

林間学校の事前学習・準備

 5年生が21日から始まる林間学校の事前学習や事前準備を行っています。クラスの団結旗をつくったり、しおりに記入するために、chromebookで調べたりしています。

着衣水泳

 今日は、1,3年生が着衣水泳を行いました。何度も練習して、だんだん浮くのが上手になりました。

6年生も着衣水泳

 本日の3,4校時、6年生が着衣水泳を体験しました。靴や衣服を身に付けて水に入ると「重たい!」「動きずらい」の声。それで泳いでも、いつものように泳げないことを体験したようです。「その状態で無理に動けば、無駄に体力を消耗するだけ。助けが来るまで浮いて待とう」という先生の説明にも納得した様子。その後、ペットボトル1つもてば楽に浮いていられること、服に空気が入っていれば浮きやすいことを体験しました。

 実際に活かす場面になってはいけませんが、いざという時に冷静に行動できるよう、今日学んだことを頭の隅に置いておいてくれればと思います。

 

第2回chromebook

 1年生が2回目のchromebook授業を受けました。

 最初に、前の時間の復習を行いました。1人でパソコンを開き、パスワードを入れて立ち上げるまでをやりました。皆、覚えていたようで、スムースに進みました。次は、カメラを立ち上げて・・・。今日は、1段階上のことをやりました。パソコンを持って廊下に飾ってある図工作品を撮影してくるという課題でした。どの子も慎重に行動し、無事、写真を撮影して帰ってきました。

 後半は、インターネットの検索の仕方を体験。音声入力で「みなみさくらいしょうがっこう」と発声すると、検索欄に「南桜井小学校」と表示され検索が始まり、全員が無事、本校のホームページにたどり着きました。

 やり方が分かったところで、今度は、国語で学習した色々な鳥のくちばしをさがしてみようということで、「〇〇のくちばし」(※〇〇には、気になる鳥の名前を入れてね)と検索しました。あちこちで歓声があがり、「すずめのくちばしだ!」「ペリカンのくちばしが出た!見て!見て!」「わしのくちばしは、すごい!」等々、にぎやかに鳥のくちばし鑑賞会が始まりました。

 

 

 

 

表彰朝会

 朝の業前時間を使って表彰朝会を行いました。表彰される児童は、体育館へ集合し、そのほかの児童は、教室の大型モニターで表彰式を見守りました。拍手の時だけ、各教室のマイクをONにしてもらい、子どもたちの拍手の音を体育館に届けてもらいました。

 

水鉄砲とシャボン玉

 1年生がニコニコ笑顔で校庭に出てきました。手には、ペットボトルとうちわ。何をするのか聞いてみると、「水鉄砲!」「そのあと、シャボン玉をつくるの!」と元気よく答えてくれました。

 ペットボトルに水を入れ、穴の開いたキャップをし、担任の先生の「3,2.1発射!」の声に一斉に反応し、ペットボトルをぎゅっと握りしめると、水が勢いよく出てきました。少しすると、水が出なくなり、皆、???。まだ水が入っているのに?という顔。考えた末、上向きだったボトルを下向きにして、もう一度ぎゅっ。また、水が出始めました。

 つぎに先生が用意してくれた石鹸水に骨組みだけのうちわをつけ、勢いよく振ると・・・たくさんのシャボン玉が出てきました。皆、キャーキャー言いながら楽しそうにうちわやモールを振っていました。

時刻と時間

 2年生の算数では、時計を使って学習しています。時刻と時間の学習です。単元名は「時計を生活に生かそう」です。しかし、時計をよめる子が・・・。学校の授業だけでは心もとないので、家庭でも、時間を意識した言葉がけをお願いします。「あと10分で、夕食ね」「明日は、6時にでかけるよ」「7時から食事ね。あと何分くらい遊んでいられるかな」等々。いかがでしょうか。

2回目の水泳学習

 1年生が1回目の水泳学習を行いました。流れは分っているので、スムーズにシャワーを浴びてプールサイドへ。声を出さないよう気をつけながら、楽しく水泳学習をしていました。

ひまわりの観察

 3年生がchromebookをもって校庭に出ていきました。大きなひまわりの前に集合し、担任からの説明のあと、思い思いの場所に行ってchromebookのカメラアプリを起動させ、ホウセンカやヒマワリを撮影していました。今回が3回目。9月にも撮影するとのこと。その後の学習で、撮影履歴を使って、ひまわりやホウセンカの変化を見ていくようです。

 

着衣水泳

 今週は、各学年で着衣水泳を予定しています。今日は、1,2校時に5年生が着衣水泳を実施しました。目的は、「衣服を着て泳ぐ」のではなく、「いかに慌てず、浮いて待てるか」にあります。服を着てくつを履いて水に入ると、衣服が重くなり、その状態で泳ぐと、体力を奪われることを体感できます。ペットボトルなど、浮く物を持つことがポイントです。なければ、衣服に空気を閉じ込める方法を考えるしかありません。いずれにせよ、助けが来るまで、浮いていることを最優先にするよう指導しています。