2017年2月の記事一覧
読み聞かせ
月曜日は、読み聞かせボランティアの皆さまにお世話になります。
水曜日からは3月です。1週間頑張りましょう。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1049/medium)
水曜日からは3月です。1週間頑張りましょう。
葛飾中学校出前授業(6年生)
葛飾中学校から、数学、英語の先生をお迎えし、6年生は出前授業を行っています。
ちょっぴり先に中学校の授業を体験です。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1125/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1126/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1127/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1128/medium)
葛飾中からは、6年生の授業の様子を校長先生も参観いただきました。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1129/medium)
葛飾中学校の先生方、今日は大変お世話になりました。
4月からも、どうぞよろしくお願いいたします。
ちょっぴり先に中学校の授業を体験です。
葛飾中からは、6年生の授業の様子を校長先生も参観いただきました。
葛飾中学校の先生方、今日は大変お世話になりました。
4月からも、どうぞよろしくお願いいたします。
表現朝会(1年・4年)
今年度最後の表現朝会は、1年生と4年生でした。
どちらの学年も、この1年間の成長を感じた発表となりました。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1120/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1121/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1122/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1123/medium)
どちらの学年も、この1年間の成長を感じた発表となりました。
5年・6年・ひまわり学級授業参観懇談会
5年生は体育館で、総合「お米大好き5年生」の発表です。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1115/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1116/medium)
ひまわり学級では、とても真剣な学習態度が見られます。立派ですね。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1117/medium)
6年生は、「今、わたしは、ぼくは」の発表会です。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1118/medium)
ひまわり学級では、とても真剣な学習態度が見られます。立派ですね。
6年生は、「今、わたしは、ぼくは」の発表会です。
授業スナップ
6年1組も英語劇にチャレンジです。
このグループの作品は、皆さんがよく知っている「ももたろう」です。
それぞれの役割を、上手に進めています。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1113/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1114/medium)
今日は、5・6年生の授業参観・懇談会です。
特に、6年生は、小学校最後の授業参観です。
保護者の皆さま、どうぞお越しください。
このグループの作品は、皆さんがよく知っている「ももたろう」です。
それぞれの役割を、上手に進めています。
今日は、5・6年生の授業参観・懇談会です。
特に、6年生は、小学校最後の授業参観です。
保護者の皆さま、どうぞお越しください。
授業スナップ
5年2組の家庭科授業です。
調理実習として、りんごのコンポートづくりに取り組んでいます。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1109/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1110/medium)
6年2組ハロータイムは、まとめの英語劇に挑戦です。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1111/medium)
調理実習として、りんごのコンポートづくりに取り組んでいます。
6年2組ハロータイムは、まとめの英語劇に挑戦です。
音楽朝会4年生発表
今日は、4年生の発表です。
「ありがとう」のうたを、きれいにうたいました。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/945/medium)
「ありがとう」のうたを、きれいにうたいました。
3年・4年生授業参観・懇談会
本日第5校時は、3・4年生の授業参観、懇談会です。
南小っ子の頑張りをどうぞご覧ください。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1105/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1106/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1107/medium)
南小っ子の頑張りをどうぞご覧ください。
3年生のそろばん学習
今日は、2回目のそろばん学習です。だいぶそろばんに慣れてました。
登校後はやさしく、たくましく
朝リレーや外遊び、花の水やりに頑張ります。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1102/medium)
駐在さんにも見守られ
4号バイパスは、今日もトラックを中心に交通量が多いようです。
交通指導員さん、本校職員に、いつもお世話になっている庄和駐在所のおまわりさんにも見守られ登校です。
今日は、3年生、4年生の授業参観・懇談会です。子どもたちの頑張る姿をご覧ください。
交通指導員さん、本校職員に、いつもお世話になっている庄和駐在所のおまわりさんにも見守られ登校です。
今日は、3年生、4年生の授業参観・懇談会です。子どもたちの頑張る姿をご覧ください。
1・2年生授業参観、懇談会
冷たく強風の吹く中、お越しいただきありがとうございます。
南小っ子の頑張りをどうぞご覧ください。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1095/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1096/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1097/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1098/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1099/medium)
南小っ子の頑張りをどうぞご覧ください。
大切に使用いたします
今年度のベルマーク運動の成果による購入品として、マットと簡易教材提示装置をお願いしました。マットは紹介いたしましたが、本日、簡易教材提示装置が届きました。
この装置は、教科書やノート等の学習材をテレビ等に大きく映し出す装置です。
PTAの皆さま、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1093/medium)
この装置は、教科書やノート等の学習材をテレビ等に大きく映し出す装置です。
PTAの皆さま、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
「はい はい はい」
校庭から、元気のいいかけ声が聞こえました。
1年2組の子ども達が、長縄に挑戦しているかけ声です。
大縄を使い、8の字跳びを頑張っています。とても上手になっていますね。
1年2組の子ども達が、長縄に挑戦しているかけ声です。
大縄を使い、8の字跳びを頑張っています。とても上手になっていますね。
新しい先生
お休みしている先生に代わり昨日から本校に着任しました。
今日の「さわやかタイム」で児童に紹介しました。
主に、3年生、4年生を中心に担任と一緒に授業にあたります。
今日の「さわやかタイム」で児童に紹介しました。
主に、3年生、4年生を中心に担任と一緒に授業にあたります。
ひたむきに
強い風が吹く朝です。
そんな中、一生懸命なわとびジャンプ台で練習しています。
「すごいなあ」とってもすてきです。
そんな中、一生懸命なわとびジャンプ台で練習しています。
「すごいなあ」とってもすてきです。
読み聞かせ
月曜日、読みきかせから1週間がはじまります。
よいこと運動広場
2月17日(土)春日部市教育センターで開催された、平成28年度「第10回よいこと運動広場」に本校から、代表6年生が出席しました。
「よいこと運動」は、「よいこと」を実践した子ども及び地域の皆さんを褒める運動を起こそうと発足し、10回目となります。
代表6年生の役割は、オープニングの作文発表の大役です。作文では、ある出来事をきっかけに、ボランティアの意義を考え、行動するまでの気持ちを上手に表現したすばらしい作文でした。約200名の参観者を前に、堂々と朗読ができました。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1084/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1085/medium)
春日部市長様も出席されました。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1086/medium)
最後に、表彰を受けました。
「よいこと運動」は、「よいこと」を実践した子ども及び地域の皆さんを褒める運動を起こそうと発足し、10回目となります。
代表6年生の役割は、オープニングの作文発表の大役です。作文では、ある出来事をきっかけに、ボランティアの意義を考え、行動するまでの気持ちを上手に表現したすばらしい作文でした。約200名の参観者を前に、堂々と朗読ができました。
春日部市長様も出席されました。
最後に、表彰を受けました。
寺子屋「南小っ子」
昨日とは一転。冬に逆戻りです。
そんな中でも、元気に寺子屋が行われています。
今日は、科学遊び、運動遊び、おもしろ算数です。
寺子屋サポーター、運営委員の皆さま、お世話になります。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1081/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1082/medium)
そんな中でも、元気に寺子屋が行われています。
今日は、科学遊び、運動遊び、おもしろ算数です。
寺子屋サポーター、運営委員の皆さま、お世話になります。
引き継がれます
来週から国旗掲揚当番が、5年生に引き継がれます。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
関東地方に「春一番」
強い南風「春一番」が吹いています。
そんな中でも、南小っ子は元気に外で遊びます。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1076/medium)
そんな中でも、南小っ子は元気に外で遊びます。
ひまわり学級小中合同交流会
ひまわり学級は、葛飾中学校で行われる、小中合同学習会に出発しました。
登校の様子
4号バイパスは、今日も交通量が多いようです。
そんな中、子どもたちは元気に登校しています。
そんな中、子どもたちは元気に登校しています。
校長先生との会食
今日が最後の会食です。
児童集会
生活委員会からの発表がありました。
「元気なあいさつ」「くつを揃えよう」皆さん、頑張りましょう。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1072/medium)
「元気なあいさつ」「くつを揃えよう」皆さん、頑張りましょう。
クラブ活動
今日は強い風はありません。
校庭のクラブは、元気に活動しています。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1069/medium)
校庭のクラブは、元気に活動しています。
3年生のそろばん学習
3年生が、初めてそろばんに触れて、とても真剣に学習しています。
朝の様子あれやこれ
南小っ子は今日も元気いっぱいです。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1064/medium)
寒い朝も、しっかり水やりです。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1065/medium)
先生と一緒になわとび。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1066/medium)
寒い朝も、しっかり水やりです。
先生と一緒になわとび。
PTAベルマーク購入品
保護者の皆さまにご協力いただいたベルマーク収集で購入していただきました。
品物は、軽量折りたたみマット2枚です。
大切に使わせていただきます。
皆さま、本当にありがとうございます。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1057/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1058/medium)
もうひとつは、実物投影機です。
納品後、授業で使わせていただきます。
品物は、軽量折りたたみマット2枚です。
大切に使わせていただきます。
皆さま、本当にありがとうございます。
もうひとつは、実物投影機です。
納品後、授業で使わせていただきます。
2年生たこあげ
2年生は、先日、つくったたこあげにチャレンジです。
走りながら、一生懸命に風をつかまえます。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1062/medium)
走りながら、一生懸命に風をつかまえます。
1年昔あそび
1年生は、けん玉、あやとり、こま回しの遊びを体験しました。
お手伝いいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1059/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1060/medium)
お手伝いいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
受水槽保温工事
先日、寒波で凍結した受水槽の保温工事が行われています。
担当してくださる方の中には、本校を卒業された方がいらっしゃいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
担当してくださる方の中には、本校を卒業された方がいらっしゃいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
さわやかタイム
冷たい空気を体に感じながら、さわやかタイムです。
校長先生との会食
今日は、6年2組Bグループです。
避難訓練
第3校時、火災を想定した避難訓練を行いました。
職員は、消化器を使った消火訓練、2年生、4年生は、煙体験を行いました。
庄和消防署の皆さま、ご指導ありがとうございました。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1052/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1053/medium)
職員は、消化器を使った消火訓練、2年生、4年生は、煙体験を行いました。
庄和消防署の皆さま、ご指導ありがとうございました。
クラブ発表会
今日は、クラブ発表会でした。10のクラブの発表をしました。
春日部メソッド実践発表会
春日部市教育センターで開催されている、春日部メソッド実践発表に、本校から1年生担任の照内教諭が参加し、発表を行いました。
青空がもどり
青空が戻りましたが、強風が吹いています。
そんな中でも、2年生は元気いっぱいで体育です。
長縄の回し方も上手になっています。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1044/medium)
そんな中でも、2年生は元気いっぱいで体育です。
長縄の回し方も上手になっています。
校長先生との会食
6年生の会食は、2組に入りました。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1042/medium)
2年生たこづくり
柳栄会、保護者の皆さまにご指導いただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1040/medium)
どうぞよろしくお願いいたします。
表彰朝会
がんばった南小っ子の表彰を行いました。
皆さんおめでとうございます。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1038/medium)
皆さんおめでとうございます。
うっすらと
早朝から雪。学校もうっすら雪が見えます。
南小っ子の皆さん。いつも以上に注意して登校してください。
南小っ子の皆さん。いつも以上に注意して登校してください。
小さなお客様は
すずらん幼稚園との交流会、予定通り終了しました。
南小で待ってます!!
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1036/medium)
南小で待ってます!!
すずらん幼稚園さんと交流会
じゃんけん列車で盛り上がっています。
すずらん幼稚園さんと交流会
すずらん幼稚園の年長さんと本校の1年生と5年生が、楽しい交流をしています。
がんばる南小っ子
一生懸命に頑張った南小っ子の書きぞめが校長室廊下に掲示されています。
学校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1031/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1032/medium)
学校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。
入学説明会
来年度、ご入学される保護者の方をお迎えし、入学説明会を行いました。
皆さまのご入学を心よりお待ちしています。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1029/medium)
皆さまのご入学を心よりお待ちしています。
さわやかタイム
寒い日が続きますが、南小っ子は今日も元気です。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1026/medium)
一斉下校
強風の中でしたが、一斉下校を行いました。
通学班の班長さんを中心に、安全な登下校をお願いします。
![](https://schit.net/kasukabe/esminamisakurai/wysiwyg/image/download/6/1024/medium)
通学班の班長さんを中心に、安全な登下校をお願いします。
校長先生との会食
今日は、1組Dグループです。