ブログ

幸松笑楽好ブログ

12月6日(火)児童の皆さんも、幸松小と日本の代表です。

◆1年生の生活科は、お家の人としたことを絵や文章で説明しようとしているよ。

 「公園に行ってどうだったのかな?」 「鬼ごっこをしてつかまらなかったんだよ。」 

 「私は、お手伝いをして褒められたんだあ。」 「1年生のお姉さんになったからだね。」

自分の成長に気づかせ、その質を高めさせていきます。

◆体育館では、6年生が小学校での最後の書きぞめ競書会に挑んでいるよ。

 静寂な時が流れています・・・

 制限時間をいっぱいに使って、1枚でも多く納得がいく字を書こうとしているね。

 体育館が冷えるので、ストーブを数台点火して暖めているよ。

 いよいよ競書会の終わりが近づいてきましたね。

◆業間休み、5・6年生の保健委員の3人が健康の秘訣をインタビューしにきています。

 「校長室の小さな美術館(11月)」展示をしてきた「たんぽぽ学級」を表彰しています。

◆5年生は、平行四辺形の面積の求め方を考えているよ。

 「こうやって、2つの三角形の面積を合わせると、平行四辺形になります。」

 2つ目の教室では、代表児童の考えを基に、みんなで練り上げをしているよ。

 もう一人の代表児童が教卓へ出てきて、みんなに分かりやすく説明しようとしているね。

 こちらの教室でも、いろいろな考え方を共有しているよ。

 自分と友だちの考え方を比較することは、思考力を育む上で重要だね。

 4つ目の教室は、今日のまとめに入ってきたよ。

 教室内には、これまでの「学びの足跡掲示」がされていて、いつでも振り返ることができますね。

◆3年生は、地図アプリ「まなっぷ」で、自分が歩く経路をプログラミングしているよ。

 幸松小からスタートし、どのような経路で歩いていくか考え、PCにプログラムを打ち込んでいるね。

 一人一人が自立し、仲間と助け合い、学ぶ意欲が感じられるとてもよい雰囲気の教室!!

 

 12月6日(火)早朝、サッカー日本代表がクロアチア代表に負けました。

前後半90分間で1-1の同点、その後、30分間の延長を戦い、最後はPK戦までいきました。

 試合後、森保監督が応援に来ているサポーターに一礼をし、サポーターとともに涙を流しました。

サポーターは、試合に負けた悔し涙を流しながら、応援席のごみを集めてきれいにしました。

試合には負けましたが、代表チームの気持ちの入った戦いと、サポーターの素晴らしい行為は、世界中から評価されています。

このような日本代表(チーム、サポーター)を誇りに思います。

 

 児童の皆さん一人一人も、幸松小の代表です。 

日本から外国に行ったら、日本の代表でもあります。

一人一人の行動や態度が、幸松小、そして、日本を背負ってます。

12月5日(月)昼間の気温が8度ですよ。

◆2年生の算数は、かける数とかけられる数を入れ替えても、答えが同じであることを説明しているよ。

   代表の児童がみんなに分かりやすく説明し、それを基に学び合っているね。

 

 ◆となりの2年生も、同じように考えているよ。

 

  かけ算に真剣に向き合っていていいね。九九検定のチャレンジャーたちに期待しています。

 

 

◆6年生の国語は、「冬のおとずれ」として、俳句の詠んでいますよ。

 

  季節の移り変わりを俳句で表そうと、これまでに身に付けた力を総動員していますね。

 

 ◆体育館では、3年生が書きぞめ競書会を行っているよ。

 

  3年生で毛筆に取組んできた成果を「しぜん」の3文字に発揮しようとしているね。

 

  体育館の中に大きく広がって練習していて、素晴らしい光景です。

 

  4年生以上に負けず劣らず、文字をしっかりと書いていていいですね。

 

 ◆4年生の道徳では、外国人の偉人である「ヘレンケラー」の生き方について考えているよ。

 

  ヘレンケラーの生き方から、これからの自分に生かしていけるといいね。

 

 ◆業間休みに、ひまわり賞の表彰を行っています。

 まずは、教室内をきれいにしている2年1組の二人です。おめでとう!!

 

 続いて、友だちにやさしい1年1組の3人です。おめでとう!!

 

 「ひまわり学級」のみんなが、「校長室の小さな美術館(12月)」として作品を持ってきています。

学級のページに一人一人の作品をアップします。ご覧ください。

 

◆6年生の社会では、明治時代の「文明開化」について学習がスタートですよ。

 

  歴史の学習は、いよいよ明治時代。大正、昭和、平成へと近づいてきているね

 

 ◆5年生の国語は、アンパンマンの作者の伝記を読んでいるよ。

 

  場面ごとに何が書かれているか読み取っているんだね。

 

 

 今日は、昼間の気温が8度という寒さ。

いよいよ冬が来たなあと感じます。

皆さん、体調管理をしっかりとして、元気に終業式まで過ごしましょう。

また、寒さに負けないように、しっかりと体力づくりをしましょう。

12月2日(金)日本がスペインに勝利しました!!

◆5年生の国語は、冬に関係する季語には何があるか言葉集めをしているよ。

 これまでの足跡掲示を見つつ、考えているよ。

 一人一人で考えたものを紹介し合い、言葉の幅を広げていますね。

◆4年生の算数では、仮分数と帯分数の大きさ比べをしているよ。

 仮分数を帯分数に変化させて、比べていけばよさそうだと予想しているね。

 さあ、今日の学習をまとめ、しっかりと振り返りをしよう。

◆3年生は、物語文を読んで、自分の感想をPCに打ち込んだり、録音したりしているよ。

 録音している子は、お気に入りの場面を音読して紹介しているね。

 感想の記録をするにも、複数のやり方を選択させる「個別最適な学び」が進行中!

◆家庭科室では、5年生が手作りのみそを使った「味噌汁」の実習中だよ。

 黒板に整理された進め方などを参考に、小グループごとにてきぱきと進めているね。

 大根の表面をうすくむいて、この後は包丁で切っていきますよ。

◆校庭では、1年生がピシッと整列して先生の指示や説明を聞いています。

 今日は、ケン・ケン・パーを正確にできるようにすることが目標!!

 どんどん上手になっていきますね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、大なわの練習開始!!

 チームワークよく、ピョンピョンととんでいくね。

 前回の40回を超えて、目標を達成できるかな?

◆音楽室から校舎内へ、素敵な歌声を響かせているのは6年生。

 「卒業まであと」、「小学校最後の」という言葉が聞こえてくる時期に、素敵な歌声ですよ。

 卒業式まであと4か月弱、まだまだ力を伸ばしていきましょう!!

◆書きぞめ練習を繰り返す5年生たちが、静かな図工室に集まっているよ。

 筆づかいがとても上手になっていて、私にはなかなか真似できないですね。

 まさに、真剣そのもの。

◆昼休みに、自主学習ノートを終えた3年生7人が校長室へ。おめでとう!!

 今日から2年生の「九九検定」を始め、7人が合格です。 おめでとう!!

◆職員室前のろう下、図工の表現(絵)を鑑賞に1年生が来ているよ。

 先輩たちの素晴らしい表現を鑑賞し、こうしたい、ああしたいと声が上がっているね。

 「この絵、教室に持っていってもっと見たいなあ。」 「いいこと言うね。」

◆体育館へ来てみたら、4年生が跳び箱運動を熱心に行っているよ。

 PCを使って動画を撮影し、すぐに振り返りをして、動きを客観視しているね。

 「とても力強く踏み切れたね。」 「ありがとうございます。」

◆2年生は、クラスの決まりを見つめ直そうと、学級会で話し合っているよ。

 司会グループが話合いをスムーズに進めていて、素晴らしいなあ。

 先生が今日の話合いでよかったところを話し、次の学級会への意欲を高めます。

 

 今朝、日本時間の午前4時に始まったサッカーW杯カタール大会「日本ースペイン戦」。

たくさんの子どもたちが、早く起きてテレビで観戦したり、朝のニュースでの報道を見たりしたようです。

日本代表が予選を突破できたこと、心から嬉しく思っています。

 

 今から約30年前の1993年10月28日、カタールのドーハ、アジア地区最終予選の最終戦は「日本ーイラク戦」でした。

日本代表は、勝てばW杯に初出場がかかった試合、1点リードでロスタイムという状況へ。

試合終了のホイッスルが吹かれる間際、イラクに同点ゴールを奪われ、日本はW杯アメリカ大会への出場を逃しました。

当時、テレビの前でその瞬間を迎え、選手と同じように呆然とし、暫く動けませんでした。

 

 その約30年後、同じカタールで、日本代表がドイツとスペインに勝利して決勝トーナメントに進出です。

これまでの日本代表の選手たちの思いを継承し、諦めずに戦った結果であると思います。

 

 幸松小のみなさん、何事も途中で諦めず、「本気」になって取り組んでいきましょう!!

11月30日(水)霜月(しもつき)の最終日ですね。

◆2年生のこの時期は、「かけ算」の学習が始まっているよ。

 「6のまとまりが4つあるというように考えると、いいです。」

 いよいよ、校長室での「九九検定」が、今週の金曜日からスタート!!

◆となりの2年生も、かけ算の問題にチャレンジしているよ。

 一人一人の自力解決に、先生が支援していますね。

 校長室で「九九検定」に挑戦する君たちを待っているよ。

◆3年生の図工では、ガタガタ、ボコボコした色々な紙を使い、表現が始まったよ。

 紙の材質を見て、想像力を働かせているね。

 何を表現していくのかな?

◆こちらの3年生の外国語活動は、色と形を英語で表しているよ。

 後半は、小グループでゲームを楽しんでいるね。

 グッジョブ!!

◆「ひまわり学級」は、算数の課題に取組んでいるよ。

 2人の先生と高学年、低学年に分かれて学習を進めているね。

◆6年生の体育は、校内大会に向けた大なわの練習と走り高跳びに挑戦しているよ。

 ゴムの高さを徐々に上げていき、自分の力を向上させているね。

 2人の動きがシンクロしてます!!

◆1年生の算数では、計算ドリルを使って「たし算」の問題をどんどん解いているよ。

 学びに本気モードで、1年生とは思えませんね。

 さすが、幸松っ子です。

◆4年生は、体育の跳び箱の学びをミライドシートで振り返っているよ。

 文字で振り返りを書いたり、イラストで表したり・・・

 授業の終わりに、持久走大会の記録写真を大画面で。

◆3年生の算数は、「ものの重さ」について考えているよ。

 グラムに加え、キログラムの単位が出てきているね。

 「グラムとキログラムの単位について分かりました。」

◆1年生の道徳は、「はしの上のおおかみ」というお話を基に考えているよ。

 「オオカミの言い方はこわいなあ。」

 学級全体でしっかりと考え、話し合っていてすごいね。

◆読書感想文コンクールに出品した児童の作品を図書室のろう下に掲示しています。

 また、一人一人の児童の作品は、HP内(各学年ページ)にアップしています。

 とても素晴らしいい感想文ですので、ご覧ください。

 「ホーム」-「学校概要」-「各学年のページ」です。

 霜月(11月)の最終日、校長室内の写真(各学級)をリニューアルです。

10・11月の各学級の子どもたちの様子にしましたよ。

児童の皆さん、ぜひ、見に来てくださいね。

11月29日(火)一人一人が主役の持久走大会!!

◆トップバッターの4年生女子がスタートを切り、持久走大会が始まりました。

 4年生の男子がスタート!!

◆続いて、3年生の女子がスタートラインに整列です。

 

 3年生男子は、校内で一番張り切っています。

◆初めての持久走大会に挑戦の1年生女子です。

 いよいよ1年生男子も初めての持久走大会がスタート!!

◆元気な2年生女子が、勢いよくスタートしていきます。

 2年生男子がスタートラインで真剣な表情です。

◆さあ、高学年の出番です。まずは、5年生女子が走り始めました。

 続いて、5年生男子が猛然とスタートしていきます。

 

◆6年生女子は、小学校生活最後の持久走大会のスタートをむかえています。

 最後は、6年生男子のスタート!!

 

 子どもたちが、本気になって真剣に走る姿は、とても素敵です。

また、その走っている姿に、学年を問わず応援する姿も素晴らしいです。

自分の学年の持久走大会は、毎年1回だけ。

 その日に向けて体力づくりを進めてきた成果が発揮できましたね。

11月22日(水)5年英語と6年算数の研究授業です!!

◆1時間目から、5年生の英語の研究授業が始まっているよ。

 ペアや先生とやり取りをすることができて、素晴らしい子どもたち。

 気を付けてほしい発音を意図的に取り上げて、繰り返し練習をさせていきます。

 どんどん挙手をして、全体の前でペアでのやり取りをする積極的な5年生!!

 最後は、今日の学習内容を基に、教科書を使っていますね。

 ABCルームの前のろう下は、イングリッシュ・ロードです。

◆3年生の算数は、朝から真剣に学ぼうとする子どもたち。

 今日の問題場面から課題をつかみ、見通しがもてたようだね。

 自力で解決する力が伸びていることが分かるよ。

 さあ、最後まで粘り強く自力で解決していこう!!

◆となりの3年生は、パソコンでを使っての学びを開始したよ。

 調べたことをノートに整理していくんだね。

 全てのことをパソコンでするのではなく、必要なときに活用することが重要です!!

 「うまくいってる?」 「はい、校長先生、ばっちりです。」

◆6年生の研究授業授業は、算数「並べ方と組み合わせ方」です。

 本校の「学びの達人たち」である6年生は、まさに「本気」モード全開!!

 樹形図や表など、いくつかの方法にチャレンジし、組み合わせ方を考えているよ。

 下級生たちにこの姿を見てもらいたいと感じますねえ。

◆2年生は、図工で新聞紙やトイレットペーパーのしんを使って何やら作り始めたよ。

 先生の演示をしっかりと見つつ、想像力を働かせていこうとしているね。

 活動が始まると、自分の表現に没頭していて、とてもいいですね。

 ↑「校長先生、うまくいってます。」  ↓「イエーイ!」

◆体育館では、3年生が跳び箱に挑戦中ですよ。

 まずは、両足で強く踏切り、おしりを上げる練習を繰り返しているね。

 次に、跳び箱の上に両足で飛び乗れるように、スモールステップです。

 さあ、いよいよ元気に飛び越える練習を始めたね。

◆校庭では、4年生が持久走大会に向けて試走をしていますよ。

 詳細は、「幸松小の1日」をご参照ください。

◆昼休み、3年生の2人が自主学習ノートを終え、その表彰にきているよ。

◆3年生の図工は、使わなくなった靴下、手袋などを生かして、表現しているよ。

 表現活動の途中で、何人かの児童の作品を鑑賞することで、鑑賞と表現を行きつ戻りつさせています。

 自分の想像力と、材料のよさをベストミックスさせて、表現が続いていくね。

◆1年生の帰りの会が始まっているよ。

 帰りの準備をし、日直の友だちや先生の話をよく聞いているね。

 今日のできごとを発表し合っているよ。

 さようならの挨拶をして、下校しますよ。

 「ぼくは、持久走大会で走るのが楽しみなんだ。」 「そうですかあ。応援しているよ。」

11月17日(木)校長室の小さな美術館(11〜12月)です!

◆校長室の小さな美術館ダイジェストです。

詳細は、各学年のブログに掲載中!

【5年】

【6年】

【2年】

【ひまわり学級】

【1年】

    校長室の小さな美術館(11〜12月)
子どもたちの豊かな想像力、表現力に満ちた芸術作品。
校長室を笑顔に満ちた、心癒やされる空間に変えます。
保護者も、お越しになります。

11月16日(水)気持ちのよい青空の一日。

◆6年生は、今回が最後の調理実習。まずは、ジャガイモの皮むき選手権!!

 今日は、ジャガイモを使って、ジャーマンポテトを作ろうとしているよ。

 「手つきがいいね。お家で手伝っているの?」 「はい、やってます。」

◆3年生は、身の回りにある文房具などを組み合わせて絵を描いているよ。

 「これは何を表しているの?」 「定規とコンパスを描いたんです。」

 「ぼくは、キノコのたくさん生えている森を描いています。」

◆1年生は、2けたから1けたを引く計算をブロックを使って考えているよ。

 みんなでやり方を学び合いですね。

 一人で自力解決も一生けん命。ノートの使い方も素晴らしいね。

◆6年生は、台上前転を極めようとしているよ。

 みんなで励まし合って、どんどん上達していくね。

 ヘッドスプリングに近づいてきていて、ビックリ!!

◆5年生は、算数「単位量あたりの大きさ」をどのように考えたらよいか進めているよ。

 友だちとペアで、考えを確かめ合っているね。

 5年生は、クラスを解体して各教室を行き来して学んでいるよ。

 「1平方メートルあたりの人数を比べるといいね。」 「それを人口密度って言うんだよ。」

◆2年生の道徳は、福島県の偉人である「野口英世」の生き方について考えているよ。

 友だちにからかわれたとき、どんなことを考えていたのかなあ?

 「しっかりと勉強して見返してやりたい。」

 自分の考えをしっかりと出し合い、「考え、議論する道徳」となっています。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数のそれぞれの課題に挑戦中だよ。

 図形や計算に真剣に取り組んでいていいね。

 

 今日は、気持ちのよい冬の青空が広がっています。

天候がよいと、朝から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

 

 今月末、「持久走大会」を予定しています。

朝の元気タイム、体育の授業、業間休みや昼休みの時間に、校庭を走る姿が多く見られます。

持久走大会に向けて、体力向上を目指し、自分を磨いてほしいです。

11月15日(火)11月の後半に入りますね。

◆5年生の理科は、モーターを使った実験に向けて、その準備をしているよ。

 「コイルを巻くのは難しいです。」 「しっかりと巻けるといいね。」

 先生「実験の準備ができないと、実験どころではないよ。頑張って!!」

◆4年生は、彫刻刀を器用に使って、木版画にチャレンジしているよ。

 「紙に描いた不思議な花の絵を板の上に掘ろうとしているの?」 「そうです。」

 板書を見れば、版画の進め方や彫刻刀の使い方など、絶えず振り返ることができます。

 「順調?」 「はい。」

◆この時期、図工室では書きぞめの練習が始まっています。

 この時間は、5年生が真剣に取り組んでいるよ。

 板書に気を付けることや座る位置まで示していて、分かりやすいです。

 大きく堂々と、中心に気を付けて書いているね。

◆音楽室から、3年生の爽やかな歌声が聞こえてくるよ。

 ここからは、カスタネットを使って、曲に合わせてリズムを取る練習を始めたね。

 大画面の映像に合わせて、とても上手にリズム打ちができるようになっているよ。

 リズム感が鍛えられていきます。

◆11月8日(いいはの日)に合わせて、保健室の先生と歯ブラシの学習をしている1年生。

 少しづつ大人の歯に生え変わりつつあるので、しっかりと磨こうね。

 実物資料にくぎ付けの眼差しがいいです。

 いよいよ歯ブラシを使って、ブラッシングに挑戦だ。

◆先週末、修学旅行から帰ってきた6年生は、週明けから元気一杯に回転しているよ。

 跳び箱の上での台上前転が、少しずつヘッドスプリングに!!

 パソコンで撮影して、すぐに自分の演技を自己評価しているね。

 このままいくと、来週には中国雑技団のようになるでしょうか?(笑)

◆3年生の算数では、問題場面から課題をつかみ、ノートに書いているところだよ。

 先生の指示をよく聞いて、丁寧にノートに書いていていいね。

 みんなの目がキラキラしていて、本気で取り組んでいることが伝わってくるよ。

 先生「ノートに書き終わったら、姿勢をよくして待っていてくださいね。」

◆2年生の教室では、「トルコ行進曲」を鑑賞し、感想をワークシートに記述しているよ。

 曲のリズムのよさ、想像することなど、自分の考えをまとめているね。

 2年生も、真剣そのもので素晴らしい!!

 「最近、とてもしっかりと取り組んでいるね。」 「ふふ~ん。」

◆となりの2年生は、曲の中から聞こえてきた様々な打楽器の音を聞き分けているよ。

 「タンブリンが聞こえました。」 「トライアングルが聞こえました。」

 後半は、今月の歌を歌っていますね。 「校長先生、聞いていてね。」

 2年生の子どもたちの歌声に、成長を感じます。

 

 早いもので、11月の後半が始まります。

子どもたちと学校にいると、一日の時間がとても早く感じられます。

それだけ充実しているということでしょうか。

明日も、「本気」で取組む子どもたちの姿に会えることを楽しみにしています。

11月11日(金)6年生の修学旅行です⑦

◆小田原城は、白い大きな天守閣があり、最上階まで登っていきます。

いよいよ天守閣へ向かいます。

最上階まで行った全ての学級が戻り始めていなす。

最上階からの眺めは、小田原の市街地を一望できます。

また、海までよく見えます。

 

さて、昼食を鈴廣で食べて、高速へ乗りました。