ブログ

幸松笑楽好ブログ

【3年生】白熱!春日部郷土カルタ

★今日は、社会教育課の方を指導者にお迎えし、社会の一環として、3年生が郷土カルタをで春日部について学びました。春日部市の花、木、鳥を確認し、郷土カルタのやり方の説明です。郷土カルタを楽しく行うことで春日部についていろいろと学ぶことができます。

★いよいよ教えていただいたルールでグループ戦です。

★だんだん取るのがはやくなってきました。気合いも入っています。

★カルタを通して楽しく春日部についての学習ができました。

 今後の社会の学習に生かしてください。

 社会教育課の皆様、御指導ありがとうございました。

 

5/28の幸松笑楽好!

★今日は、全学年硬筆競書会が行われました。手本をよく見て集中して作品を仕上げていました。

【おおぞら】

【5年生】

【1年生】

★マットあそびをしていました。こどもたちにとって魅力いっぱいの場を設定していたため、1年生は夢中になって取り組んでいました。低学年は動きづくりが重要です。いろいろな動きを経験させていきます。

★片付けも協力して素早くできていました。

★国語では、「~は、~です。」の文を書いていました。

★タブレットパソコンのログインの仕方を学んでいました。少しずつタブレットパソコンを使っていきます。

【6年生】

★ALTの先生といっしょに外国語の授業を行っていました。

★すごろくを使って楽しくコミュニケーションをとりながら英語を学んでいきます。

 男女仲が良く雰囲気もとてもいいです。

★給食の時間、該当学級に「ひまわり賞」の表彰に行きました。

 「ひまわり賞」の花ことばは、「光輝」です。

 幸松っ子の輝きを「ひまわり賞」として表彰します。

 先生方や児童が推薦します。ぜひ、自分色に磨きをかけ、光り輝いてしほしいです。

 友達からも光をもらい自分色に光り輝いてほしいです。

 今日は、5名にひまわり賞を渡しました。

 ぜひ、、「みんながかがやく幸松笑楽好」にしていきましょう。

 

★休み時間は、6年生が昨日に引き続き、国語の学習でインタビューに来ました。話題は、昨日に続き「幸松小のあいさつ」についてです。

★放課後は、雨が心配されましたが陸上練習を行いました。

 全力で取り組む姿、辛い時に歯をくいしばってい姿、記録が伸びて喜ぶ姿が印象に残ります。

 陸上練習を通して幸松っ子はどんどん成長しています。

 幸松っ子を熱心に指導している先生方の姿も頼もしく、校長として嬉しいかぎりです。

★先生がペースメーカーです。相当速いペースです。

★ここからまだまだ記録が伸びます。みんなで切磋琢磨していきましょう。

 

 

歌声響く幸松笑楽好!

 今日は音楽朝会でした。まずは、4年生の発表です。

★「気球にのってどこまでも」と「小さな世界」を発表しました。

 明るく元気のよい4年生にふさわしい曲です。全校の前で元気よく堂々と発表することができました。

★4年生のみなさん、学年のよさが伝わる素晴らしい演奏をありがとうございました。生き生きと音楽表現する皆さんの姿はとても素敵でした。学年お団結力も伝わってきました。

★4年生の発表の後は、全校で「気球にのってどこまでも」を歌いました。

 音楽委員の皆さんは楽器で演奏して盛り上げてくれました。

★今日の音楽朝会で幸松っ子が口を大きく開けて一生懸命歌っている姿を見ていてとても嬉しい気持ちになりました。

 幸松っ子は、素直で何でも一生懸命です。

 そんな幸松っ子をさらに伸ばしていくことができるように教職員一丸となり無限の愛情を基盤に教育活動に専念していきます。

 

 

5/27の幸松笑楽好!

【2・4・6年生】

★朝、2、4、6年生が元気タイムでした。

 かえる倒立で腕支持力を高めます。

★ブリッジで柔軟性を高めます。立ちブリッジを行っている子もいます。とても上手でした。

★全力走です。みんな気持ちよさそうに走っています。継続して走力アップをねらいます。

【6年生】

★休み時間は6年生が、国語で学習している「聞いて考えを深めよう」のインタビューのアポを取りに校長室にやってきました。明日の業間休みによろしくお願いします。

★この間アポをとっていたグループは今日はインタビューに来ました。

 学校が今を力を入れているあいさつについてのインタビューでとても嬉しくなりました。

★理科の時間では「だ液の働きについて」実験していました。

 だ液入りのほうは、ヨウ素液反応が少なく、でんぷんが他の物質(糖)になっていることを確認することができました。

【2年生】

★音楽の時間、ミッキーマスマーチにのってリズム打ちをしていました。みんなノリノリでとても楽しそうでした。

★自分たちのリズム打ちを動画て振り返っていました。とても盛り上がっていました。

★ミニトマトの様子を写真に保存し、観察日記を書いていました。みんな集中していて細かいところまで丁寧に描くことができていました。

【おおぞら】

★それぞれの課題に集中して一生懸命取り組んでいました。

★カルタを通して、四字熟語の学習を深めていました。

【5年生】

★自主学習のやり方について先生と確認していました。

【4年生】

★体育館に行った時はちょうど授業が終わる時でした。明日の音楽朝会の練習をしていたようです。練習の成果は明日の音楽朝会で見せていただきます。

あいさつシャワーで始まる幸松の1日

休み明け、幸松っ子が元気に登校しました。

★正門は、元気なあいさつシャワーです。

 生徒指導主任、安全主任が自主的に児童の登校を見守ってくれています。頭が下がります。

★相手意識をも持てるように、カラーコーンで歩くコースを設定しています。

★実習生も朝のあいさつ運動をしてくれています。

★代表委員のみんさんが登校後、あいさつ運動をしてくれています。

 いつも幸松っ子の手本となるさわやかなあいさつをしてくれてます。素晴らしいです。

★あいさつ通りの最後は、いつも養護教諭が幸松っ子を迎えてくれ、いろいろな声をかけてくださっています。頭が下がります。

★幸松小では今、あいさつ指導に力を入れています。幸松っ子が、あいさつの心地よさを感じ、自分から先にさわやかなあいさつができるように取組を継続していきます。「幸松小あいさつ名人」が幸松っ子の目指すあいさつです。

 

★今週も幸松っ子が笑顔いっぱい・楽しさいっぱいで、みんなが大好きな幸松笑楽好になりますように。

 

 

 

租税教室

税理士の方を講師にお呼びし、6年生が

租税教室を行いました。

税金の種類をあげてみました。

もし税金がなかったらどうなるのか、動画を

見ながら学びました。

6年生の今の学びが光っています。

笑顔いっぱい、楽しさいっぱい

1時間目に1年生の体力テストです。

6年生がお手伝いです。頼りになります。

ボール投げでは6年生が見本を見せてくれました。

1年生が投げます。

50m走では一緒に走ります。そのおかげでコースをまっすぐ

走れる1年生です。

「ポン」「ポン」その横でいい音がします。

4年生の空気でっぽうです。

おおぞら学級でもマラソンをしています。

広い校庭に今日も、「笑顔いっぱう、楽しさいっぱい」です。

みんな大好き!

先生たちもがんばっています

放課後の時間に、体育館で、「心肺蘇生法講習会」を行いました。

春日部市消防本部の方を講師にお招きしました。

人形を使って、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDなどの一連の流れを

実践しました。

実習生も参加しました。

今日の事を生かし、こどもたちが安全に生活できるようにしていきます。

春日部市消防本部の皆さん大変お世話になりました。

【3年生】学区たんけん

先日に引き続き3年生が学区たんけんに行ってきました。

先日は、学校の東・北方面のに行ってきましたが、今日は、学校の南・西方面に行ってきました。

こどもたちは、それぞれの方面での特色に気付きながら、安全に楽しく学区たんけんに行ってきました。

★整頓もとても立派な態度です。

★休憩タイムです。

 「校長先生、寒いダジャレ言ってください。」

 「はしの上をはしらないでくださいね。」

★実際に学区を歩いて、普段気付いていない様々なことに気付くことができたようです。今後の社会の学習に生かしてくださいね。

みんな大好きなクラブ活動

 今日は今年度2回目のクラブ活動がありました。1回目は役割分担や活動計画を立てたので、今日から本格的に活動が始まりました。

 自分の興味・関心にもとづき選んだクラブはとても楽しそうでした。授業中とまた一味違う表情を見ることができました。幸松小には、全部で10のクラブがあります。

【金管バンドクラブ】

★トランペットマーチを合わせていました。運動会での演奏が楽しみです。

【科学・工作クラブ】

★スライムづくりにチャレンジしていました。「校長先生見てください。」とできあがったスライムを嬉しそうに見せてくれました。

【ネット種目クラブ】

★今日は、卓球を行っていました。けっこうラリーが続いていました。

【室内ゲームクラブ】

★オセロ、将棋等のゲームを行っていました。友だととやるゲームはとても楽しそうです。

【パソコンクラブ】

★今日は、プログラミングにチャレンジしていました。みんな集中して思考していました。

【絵画・イラストクラブ】

★自分好きなイラストを描いていました。みんな自分の作品の世界に入り込んでいました。没頭という言葉がぴったりです。

【サッカー・フットベースクラブ】

★サッカーに夢中になっていました。先生もいっしょにプレーしてこどもたちも嬉しそうでした。

【料理・手芸クラブ】

★フエルトでマスコットを作っていました。料理・手芸クラブでいろいろ経験してできることがフエルトいいですね。

【バスケ・ドッジボールクラブ】

★バスケットとドッジボールに分かれて行っていました。真剣勝負です。

【陸上・なわとびクラブ】

★今日は、鬼遊び、グランド1周を走るリレーを行っていました。みんなとても元気でした。

次のクラブがとても楽しみですね。