藤塚公民館ブログ

藤塚公民館

子育てふれあいサロンを開催しました。


5月28日(火)午前10時から藤塚公民館大会議室で「子育てふれあいサロン」を開催しました。今回の内容は『産後の骨盤矯正ヨガ』です。当日は9組の親子の皆さんが参加。講師に伊藤先生をお招きして楽しく体のケアを行いました。
当日の様子を紹介します。



①いよいよ始まります。


②先生のポーズを真似て












③徐々にポーズのレベルが上がっていきます。








④使った筋肉を和らげてリラックス。








⑤子供とのスキンシップにもストレッチ。




⑥リフレッシュした皆さん。


あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、皆さん先生のポーズを必死に行おうと苦戦しながらも頑張っていらっしゃいました。皆さんから体もリラックスでき良い運動になりました。との言葉をいただきました。今回講師をして下さった伊藤さんありがとうございました。参加してくださった皆さんお疲れさまでした。

子育てふれあいサロンを開催しました。

4月23日(火)午前10時から藤塚公民館大会議室で「子育てふれあいサロン」を開催しました。今回の内容は「折り紙で兜づくり」です。当日は2組の親子が参加。講師に森脇美知代さんをお招きし、兜づくりに苦戦しながらも皆さん楽しく完成させていました。 当日の様子を掲載しますのでご覧ください。

いよいよオープン。


会場の様子。


森脇先生と更生保護女性会豊野支部の皆さん。


参加してくれたママと子供たち。




兜づくりの前におもちゃでウォーミングアップ!


いよいよ兜づくりに挑戦、がんばるぞー!


皆さん真剣です。






出来ました。先生の最終チェック。




子供たちは遊びに夢中!




たくさんできました。




悪戦苦闘しながらも、和気あいあいとたくさんの素敵な兜を折ることができました。
子供たちも興味深々で兜の出来上がりを見ているかと思えば、元気よく遊具で遊んでとても楽しそうでした。折り紙は久しぶりとのことでしたが、集中して作ることができ、また、かっこよくできたので家に飾ります、と感想を頂きました。
今回講師をしていただきました森脇さん、更生保護女性会豊野支部の皆さん有難うございました。
参加された家族の皆様お疲れさまでした。

スプリングコンサートを開催しました!

3月9日(土)午後1時30分より藤塚公民館で豊野地区公民館及び藤塚公民主催の高橋朋子(ソプラノ)氏と春日部「第九」ソリストの皆さんによる「スプリングコンサート」を開催しました。当日は晴天の中、127名もの地域の方々にご来館していただき、盛況のうちに終えることができました。それでは、当日の様子をご覧ください!!!

~高橋朋子(ソプラノ)氏と春日部「第九」ソリストの皆さん~


~メゾソプラノの関根穂香氏~

~テノールの杉江恭輔氏~


~ピアノの和田絵美里氏~


~ピアノの和田絵美里氏と高橋朋子(ソプラノ)氏によるソロ演奏~


~出演者全員によるアンサンブル~


~満員となった会場の様子~




~出演者と参加者を含めた「みかんの花咲く丘」の全員合唱~


穏やかな天気ということもあり、事前に準備していた席が埋まるほどの盛況ぶりで、来館された観客はとても満足していた様子でした。来場者からは「どの曲目も甲乙つけがたく素晴らしかったです」や「心身共にリフレッシュすることができました」「曲が始まる前に曲の説明があり分かりやすくて良かったです」など多くの満足の声が寄せられました。また終演間際に高橋朋子氏より、本日出演した出演者の新しい団体名「プリマヴェーラ」(※日本語名:春)が披露されました。杉江恭輔氏が名付親ということもあり会場に拍手が沸き起こりました。出演者の皆さま、そしてご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!

2月の子育てふれあいサロンを開催しました!

2月26日(火)に、子育てふれあいサロン「ウクレレコンサート&フラダンス体験会」を行いました。




参加者は2組と少なかったのですが、
「ゆっくり音楽が聴けて良かった」「ウクレレを聴く機会がないので楽しかった」
と、満足の感想をいただきました。

3月の子育てふれあいサロンは・・・
3月19日(火)10:00~12:00
『楽しい本のおはなし会』を開催します。
たくさんの参加お待ちしています!

笑顔あふれる歌声広場を開催しました!

2月24日(日)午前10時から正午にかけて、第19回春日部市16公民館合同フェスティバルの豊野地区・武里大枝公民館企画「笑顔あふれる歌声広場~笑って歌って元気モリモリ~」を中央公民館2階大会議室で開催しました。講師の方に圧倒されながら、楽しく歌ったり、身体を動かしたり大いに盛り上がりました。参加いただきました講師の方々、お客様、ありがとうございました!



第2回 豊野キッズフェスタを開催しました!

12月15日(土)に豊野地区公民館にて、第2回 豊野キッズフェスタを開催しました。
風もあり、寒かったのですがたくさんの方が来てくれました!!

☆キッズダンス
子供たちの可愛いらしいダンスです。


きれいにポーズが決まりました。


動きにキレのあるダンスでした。


☆歌って笑って
会場にいる方と楽しく歌ってます。


みんな笑顔です。


☆太鼓をたたいてみよう
まずはお手本です。


皆さん上手に叩いています。


~談話コーナー~
☆ヨーヨーすくい


☆スーパーボールすくい


~体験コーナー~
日本の文化に触れてみたり、物を作ったり皆さんが体験している様子です。
素敵な作品ができてました。
☆茶道体験


☆バルーンアート体験


☆折り紙体験


☆手芸体験




☆ロープ結び体験


☆生け花体験




☆魚つりゲーム


☆琴体験


~販売コーナー~
☆フランクフルト販売
ちらし寿司やコーヒーもありました。


☆落書きコーナー
皆さん上手に描いてました。




【参加者の声】
・豊野地区公民館のイベントは楽しいことばかりで毎年楽しみにしています
・子供たちが楽しく参加できた
・短時間で様々な体験ができた
・難しいことでも子供ができるように対応してくれた
・子供が遊べる体験が多かった
 などたくさんの声が聞かれました。

ご来場いただいた皆さま、ご協力いただいた皆さまのおかげで、今年も無事に終えることができました。
ありがとうございました!!

12月の子育てふれあいサロンを開催しました!

12月11日(火)に、子育てふれあいサロン「足もみと気功で寒さ対策!」を行いました。
今日は1組と参加者が少なかったです。

講師の鈴木先生です。
お話をママと一緒に聞いています。


次は、足つぼ体験です。


おもちゃで遊んだりもしてました。


次回は、たくさんのお友達の参加をお待ちしています!

1月の子育てふれあいサロンは・・・
1月22日(火)10:00~11:30
『親子で楽しむ!マジックショー』を開催します。

11月の子育てふれあいサロンを開催しました!

11月27日(火)に、子育てふれあいサロン「楽しい本のおはなし会」を行いました。
図書館職員が本の選び方や本の読み方についてお話ししてくれました。


絵本を読む前に手遊びをしました。


ママの膝の上に乗り、お話しを聞いています。




おもちゃに夢中の子もいます。


目や耳からの情報だけではなく、肌から伝わる情報も脳の発達に欠かせないそうです。
『子どもと同じ気持ちで、読む方も楽しむ』ことがポイントです!!

参加した方々の感想です!
・本の選び方や読み方について勉強になった。
・たくさん読んであげようと思った。
・子どもが楽しんでた。

次回の子育てふれあいサロンは・・・
12月11日(火)10:00~11:30
『気功と足ツボで寒さ対策』です。
皆さんの参加お待ちしています。

第45回 豊野地区文化祭を開催しました!

11月18日(日)に豊野地区公民館にて第45回豊野地区文化祭が天候にも恵まれ盛大に開催されました!!
皆さんの日頃の活動の成果をご覧ください。

豊野地区文化連盟会長 加部氏のあいさつです。


☆芸能の部☆
最初のアトラクションは藤塚小学校ダンスクラブです。
会場からは大きな拍手が沸きました(^_-)-☆


本田上自治会子ども会によるフラダンスです。
子供たちの演技には癒されます(´ω`*)


ももの会の舞踊です。


豊野地区民踊連盟です。


導引養生功とよのクラブです。
皆さん息が合っています(*'▽')


豊野民謡クラブです。


まりな会の新舞踊です。


語り部です。
「たぬきの糸車」語りに聞き入ってしまいました(*'ω'*)


石川市長が駆けつけてくれました。


藤苑会による琴の演奏です。


琴の演奏で会場の皆さんと『上を向いて歩こう』を歌いました。


フラダンスチームです。
華麗に踊っていました(*^-^*)








☆特別ゲスト☆
高橋朋子先生と春日部「第九」ソリストによるクラシックコンサートです。
童謡からカンツォーネ、アンサンブル、ピアノソロと盛りだくさんでした。
素晴らしい歌声とピアノの演奏が会場に響き渡っていました(^^♪




最後に会場の皆さんと『赤とんぼ』を熱唱しました。


豊野八木節保存会による河内おとこ節です。


豊蓮会の舞踊です。


太極拳です。
キレのある動きを披露していただきました(^^)/


会長の太鼓も加わり会場の皆さんと一緒に踊りました。




☆芸術の部☆
素晴らしい作品がたくさん展示されていました( *´艸`)
豊野・藤塚折り紙サークル
季節感のある作品です。


豊野手芸サークル
木目込みパッチワークや牛乳パックを使ったエコ作品です。


酒井書道
字体が力強く、伸び伸びとした作品です。


豊野俳句会
晩秋や初冬を詠んだ作品です。


籐工芸クラブ
丁寧に編み込まれたバックや小物の作品です。


ポスケッチ
サインペンだけで描かれた人物の作品です。


リフォームクラブ
古着をリフォームして作った、洋服や小物の作品です。


小・中学校の作品です。




☆体験コーナー☆
サクラ草押花クラブ
説明を聞きながら一生懸命作っていました(≧▽≦)


☆販売コーナー☆
プリントサークル
素敵なデザインの洋服の作品です。


布染花
色鮮やかなフラワーアートの作品です。


春日部市食生活改善推進員協議会豊野地区
手作りクッキーやフランクフルト等の販売をしています。


春日部市社会福祉協議会
ひまわり園の方が雑貨の販売をしています。


最後は皆さんが楽しみにしている楽しみ抽選会です。
鉢植えのお花やきざみ生姜の瓶詰めが当たります。
何番がでるかな(?_?)


当たって嬉しそうです(*^^)v


次はじゃんけん勝負です!!




お楽しみ抽選会も終わり、大盛況で文化祭も無事終了しました!!

【参加者の声】
・特別ゲスト最高!!
・フラダンスは大人も子供も良かった。
・皆が一生懸命だった。
・皆で一緒に踊れたのが良かった。
・色んなイベントがあり、楽しく素敵だった。
・展示コーナーや体験コーナーも良かった。

ご来場いただいた皆さま、参加団体の皆さま、運営に協力いただいた皆さまのおかげで、今年も無事に終えることができました。
ありがとうございました(人''▽`)☆☆☆

発見!自分の体力どのくらい?

11月8日(木)に『発見!自分の体力どのくらい?』を開催しました!
講師はスポーツ推進課の花車進矢氏です。


社会体験チャレンジ事業で公民館に来ていた豊野中の3人がお手伝いしてくれました。
講師の花車氏から説明を受けています。


まずは準備体操からです。肩甲骨周りを動かしています。


中学生の3名が講師となって、体力測定を行っています。
握力測定中!!


長座体前屈です!


中学生が上体起こしのお手本を見せています!


次に、軽スポーツを行いました。
ストラックアウト


バッゴー


最後に参加者全員で卓球バレーをしました。


参加者からは、「楽しく体を動かせた」「体を考える機会になった」「自分の体力が分かり良かった」などの声が寄せられました。
これから、自分の健康維持や体力向上に繋げていけるといいですね!!

9月の子育てふれあいサロンを開催しました!

9月25日(火)に、子育てふれあいサロン「リズム健康体操でエクササイズ!」を行いました。
講師は、リズム健康体操の錦織先生です。


手の体操です。


リズムに合わせてママと一緒に足の運動です。


参加した方々からの感想です!
 子供がいるとなかなか参加できないが、とても良かった。
 久しぶりに体を動かせて、気分が良くなりました。
 楽しく、良い汗をたくさんかきました。
 一人でストレッチするより、みんなと気分良く楽しくストレッチができました。

次回の子育てふれあいサロンは・・・
10月23日(火)10:00~11:30
『フラダンスを楽しもう!』です。
保健師さんの育児相談もあります。
皆さんの参加お待ちしています。

クラシックコンサートを開催しました。

9月12日(水)13時から藤塚公民館で、高橋朋子氏と春日部「第九」ソリストの皆さんによる歌のコンサートを開催しました。123名の観客が来場し、盛況のうちに開催されました。それでは、コンサートの様子をご覧ください!!!

~ソプラノ、メゾソプラノ、テノールの3人によるアンサンブル~


~関根穂香氏による独唱~


~杉江恭輔氏による独唱~


~高橋朋子氏による独唱~


~会場の様子~


~和田絵美里氏によるピアノソロ演奏~


~童謡メドレーのアンサンブル~


 ~ふるさとの全員合唱~


アンケートでは、「あたたかい歌声で、大変優しい気持ちになりました。また、ソロ演奏も素敵でしたが、アンサンブルがとても心に響きました」や「ピアノのソロ演奏も聴かせてもらい素敵でした」など多くの満足の声が寄せられました。ご出演いただいた皆さま、そしてご来場いただいた皆様、大変ありがとうございました

健康!ふれあい!軽スポーツ体験会

9月14日(金)に『健康!ふれあい!軽スポーツ体験会』を開催しました。
講師は、スポーツ推進課 花車進矢氏です。


準備体操


握力


長座体前屈



開眼片足立ち


上体起こし



ユニカール


スマイルボウリング


参加者からは、「体を動かして、とても気持ち良かった」「体力測定をやっていただいて、今の自分の状態が知れて良かった」「ゲームが楽しく、コーチの先生が良かった」などの声が聞かれ、参加者全員が仲良くコミュニケーションを図りながら、運動を行うことができました。

11月8日(木)10:00~12:00
『発見!自分の体力どのくらい?』
藤塚公民館 1F 大会議室で開催します。
体力測定、バッゴー、ダーツなどを体験してみませんか。

皆さんの参加お待ちしています!!

8月の子育てふれあいサロンを開催しました!

8月28日(火)に、子育てふれあいサロン「保健師さんの健康相談」を行いました
子供の気になることを熱心に相談していました。


ママと一緒にお話を聞いています。


ボールで遊んでいる子もいます。


参加した方々からの感想です!
 気軽に相談できて良かった。
 発達の相談ができた。と、満足していただけました。

次回の子育てふれあいサロンは・・・
9月25日(火)10:00~11:30
『リズム健康体操でエクササイズ』です。
たくさんの参加お待ちしています!

7月の子育てふれあいサロンを開催しました!

7月24日(火)に、子育てふれあいサロン「折り紙で花火づくり」を行いました。
折り紙講師の森脇先生です。


親子で一緒に、頑張って作っています。




みなさん真剣です。


素敵な花火ができました。


参加した方々からは、「集中して取り組めた」「素敵な作品ができた」と満足していただけました。

次回の子育てふれあいサロンは・・・
8月28日(火)10:00~11:30
『保健師さんの健康相談』です。たくさんの参加お待ちしています!

6月の子育てふれあいサロンを開催しました!

6月26日(火)に、子育てふれあいサロン「みんなで楽しくフラダンス」を行いました
ママたちは、フラの衣装を身に着けてフラダンスを体験しました。




その頃、子供たちは仲良く遊んでいました。


参加した方は「子供を見てもらえたので、ゆっくりフラダンスができた」「とても楽しく踊れて、良い時間を過ごせた」と、満足していました。

次回の子育てふれあいサロンは・・・
7月24日(火)10:00~11:30
『折り紙で花火づくり』です。たくさんの参加をお待ちしています!

ヨガ体験会を開催しました!

6月14日(木)、15日(金)の2日間、ヨガ体験会(骨盤矯正ヨガ)を開催しました。
講師は、ヨガサークルの伊藤先生です。


体験会の様子です!!
14日(木)


参加者同士向かい合って。目の前の方と目を合わせるのが恥ずかしいという方も。


伊藤先生は説明しながら指導してくれたので勉強になりました。


リラックスができて、身体に良い時間になったようです。


優しいポーズが多かったので、気持ち良かったという感想がありました。


15日(金)


すごく汗をかいて良い経験をしたという感想がありました。




大勢の方が、体験会に参加してくれました。
ヨガは今流行っていて、骨盤矯正をすることで体の調子が良くなったり、循環が良くなり痩せたりできるそうなので、このまま続けてもらいたいです!!

『高橋朋子(ソプラノ)と学生による歌のコンサート』を開催しました!

6月3日(日)藤塚公民館で『高橋朋子(ソプラノ)と学生による歌のコンサート』開催しました。


<曲目>
・Nina ・Preghiera ・O sole mio 
・ジュピター ・手紙 ・かなたの光
・変わらないもの
他、たくさんの歌を披露していただきました。 

高橋先生と若き音楽家(学生)たちの素敵な歌声が響き渡りました。
高校1年生


高校2年生


高橋先生


大学1年生


大学2年生


ピアノ伴奏者


会場からアンコールの声が飛び交うと、
「365日の紙飛行機」を披露してくれました。


最後に会場の皆さんと「浜辺のうた」を歌いました。




参加者の方からは、「皆さんのきれいな歌声に感動しました。」「どの曲も素晴らしかった。」「素晴らしいソプラノで心が和みました。」など、たくさんの声が寄せられ大盛況で終わりました。

5月の子育てふれあいサロンを開催しました!

5月22日(火)に、子育てふれあいサロン「保健師さんの健康相談」を行いました。
参加した方々は、お子さんの発育や、ご自身の体で気になることを質問していました。


血圧測定をしている間、子供たちはおもちゃで遊んでいました。




参加した方々には、初めて参加したが交流ができてよかった。
皆さん可愛いがってくれてよかった。と満足していただきました!


次回6月26日(火)の子育てふれあいサロンは『みんなで楽しくフラダンス』です!!
たくさんの参加お待ちしてます。

オカリナコンサート開催

5月9日(水) オカリナコンサートを開催しました!!
出演していただいた『森の音オカリナ』のみなさんです。


野ばらやオーラ・リーなどの曲を演奏し、観客はオカリナの優しい音色に聞き入っていました。


最後にふるさとをみんなで歌い、会場が一体になりました。
観客からは「ハーモニーがよかった」「いい音色だったので癒された」などの声が寄せられ盛況のうちに終わりました。