1年

新規日誌1

7月8日(水)の様子(1年生)

今日の道徳は、「ありがとう」「ごめんなさい」を考えました。言われたときと、言われなかったときは、どんな気持ちかな?

突然の豪雨で驚きました。ちょうど体育の授業中でしたので、体育館で、耳をふさいでいる子もいました。給食を食べているとだんだん晴れてきて、昼休みには、外遊びができました。

にこにこ班(縦割り班)での清掃もがんばっています。

 

7月7日(火)の様子(1年生)

 

 

歯科検診がありました。ソーシャルディスタンスを守って、廊下のいすに座って待ちました。自分の名前を言って「お願いします。」とあいさつができました。

昼休みは、雨が降っていたので、室内で過ごしました。

7月6日(月)の様子(1年生)

今年度初めてのどんぐりクラブによる読み聞かせがありました。

「うみキリン」「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」「ほんとの大きさ動物園」「いちにちおばけ」を読んでもらいました。「うみキリン」は、わたしも大好きなお話です。動物の大きさに驚いたり、おばけにキャーキャー言ったりわくわくドキドキしながらお話を聞いていました。

音楽では、ジェンカの動きをやってみました。「右・右・左・左・前・後ろ・前・前・前」一生懸命やっています。

給食は、6・7月生まれのお誕生給食でした。6・7月生まれの皆さんお誕生日おめでとうございます。

先生も7月生まれなので、レモンタルトのデザートをいただきました。

7月3日(金)の様子(1年生)

書写の時間姿勢を良くして良い字を書こうとがんばっています。

体育の時間背の順4列縦隊で並ぶことができるようになりました。

「体操の隊形に」「開け」の号令で、移動します。

教室に、靴下が落ちていました。お心当たりの方は、お知らせください。

7月2日(木)の様子(1年生)

自由参観日最終日でした。参観いただいた皆様、ありがとうございました。

毎日の始めに行っている「ますぬり」の様子です。姿勢が良くて、鉛筆の持ち方にも気を付けています。

国語では、「ちいさいっ」を学習しました。拍手をしながら、たしかめました。「っ」が入っていることばもさがしてみました。楽しく勉

強できました。

算数では、「あわせると」「ふえると」ことばや場面が違っても、式に表すと同じになることを発見しました。

「は・か・せ」の話もしました。はやく・かんたんに・せいかくにの頭の文字をとって「はかせ」です。

図工では、「みてみてあのね」の絵を描きました。来週、絵の具を使って仕上げをする予定です。