新規日誌1
1月18日(月)の様子(1年生)
国語は、昔話の本の紹介をしました。読んだ本の題名と、好きなところを発表しました。
外国語活動は、「動物の名前」をやりました。
最初に「ハローソング」を聞きながら、ジェスチャーをして、近くの人とジャンケンをしました。
絵を見て、動物の名前を言いました。心美さん、ひよりさんが、よく知っていました。
鳴き声も教えてもらいました。日本語とずいぶん違っていて驚いていました。
絵描き歌を教えてもらいました。
給食は、JAはが野さんからいただいたいちごを食べました。1人2個ずつでしたが、おまけがあったので、おかわりして3個食べた人もたくさんいました。新鮮で、香りが良く、おいしいいちごでした。
生活科では、凧揚げをしました。あまり経験がないのか、数メートルに伸ばした糸を引っ張って駆け回り、友達と絡まってしまっていた子がいました。たこの方を向いて、上手にコントロールできていた子もいます。
1月15日(金)の様子(1年生)
国語では、昔話の本を紹介する準備をしました。好きなところを選んで発表します。
算数は、「99より1大きいかずは100」「10が10こで100」という学習をしました。
体育は、紙鉄砲をつくってならしました。ボール投げの練習になる運動だそうです。
家でも作って、遊んでみてください。
広告紙を用意します。
4分の1に追って折り目をつけます。 開いて四隅を折り目の線までおります。
4分の1におります。 一方の袋をつぶします。
半分に折って、もう一方も同じようにつぶしております。完成です。
紙の質や大きさ、下り方や振り下ろし方によって、うまくなったりならなかったり・・・・工夫してみてください。
1年生は、元気に1週間過ごすことができました。
また来週も、元気に登校するのを待っています。
1月14日(木)の様子(1年生)
図工では、「のってみたいな いきたいな」の絵を描きました。自分の好きなものにのって、いってみたいと思うところを思い浮かべました。今日は、クレヨンで描きました。来週、絵の具で周りを塗って仕上げます。
1月13日(水)の様子(1年生)
道徳では、「おおひとやま」のお話を読んで、決まりを守らずに、少しだけならいいだろうという考えから行動していると、それが積み重なって、みんなが困ることに気付き、進んで決まりを守ろうという意識を高めました。
1月12日(火)の様子(1年生)
生活科で、「ぐにゃぐにゃだこ」に、絵を描きました。
1月8日(金)の様子(1年生)
第3学期始業式がありました。
みんな元気に登校できました。
始業式は、テレビ画面を見ながら、放送で行いました。
4月からは2年生です。1年生で習ったことは、できるようにして進級させたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
12月25日(金)の様子(1年生)
算数の「さんすうでふゆじたく」のじゃんけんすごろくをしました。
お楽しみ会は、クイズといす取りゲームをしました。クイズは、10人りのお友達が、1問ずつ出題し、合計10問やりました。
いす取りゲームは、「ジングルベル」に合わせて歩きました。
いす取りゲーム優勝おめでとう
91日間という長い2学期でした。御家庭の皆様の御協力ありがとうございました。
今年は、大変お世話になりました。重ねてありがとうございました。
御家族皆様で、良いお年をお迎えください。
3学期、元気な1年生に会えるのを楽しみにしています。
12月24日(木)の様子(1年生)
国語では、好きなお話を紹介しました。上手に発表できました。どれも、読んでみたいなあと思う本でした。
今日の給食も、みんなよく食べました。今日の完食シールは、クリスマスバージョンで、キラキラのお星さまでした。
明日は、お楽しみ会があります。
2学期の終業式。元気に登校しましょう
12月23日(水)の様子(1年生)
道徳では、たいせつなかぞく「おかあさんのつくったぼうし」をしました。家族の大切さについて考えました。
給食は、27人完食しました。時間内で食べられるようになってきました。成長しているなあと思います。
5校時は、ワックスがけのための机だし、床の水拭きをしました。みんな一生懸命働いていました。
2学期の残りは、あと2日。元気に登校しましょう。
12月22日(火)
学力テスト2日目。 算数の学力テストを行いました。数の構成、順序、計算、計算の仕方の説明、かたち、時計の読み方など、学習したことはよくできていました。絵を見て問題を作ることがむずかしかったようです。引き算の問題は作れましたが、絵に合うようにとの条件が付いていたので、そこでつまずいていました。
自分で考えて学習していくことが大切だと思いました。
生活科で「ねんがじょうをつくろう」をやっています。自分の家の郵便番号、住所を家の人に聞いて覚えてくることになっています。
2学期も残り3日元気に終業式を迎えましょう。