今日の給食
今日の給食 2月26日
ピリッとキムチ豚丼 茎わかめと大根の和え物 オイスタースープ 苺ヨーグルト 牛乳
食育メモ・・・キムチ
キムチは発酵食品でお腹に優しい乳酸菌が含まれています。お隣の国・韓国の家庭料理で各家庭にお袋の味があるそうです。ビタミンB1が豊富な豚肉との相性も抜群です。
今日の給食 2月25日
★お誕生日お祝い献立★
ビーフストロガノフ(ターメリックライス) ブロッコリーサラダ お楽しみデザート 牛乳
食育メモ・・・ターメリック
今日のごはんターメリックライスです。「ターメリック」とは、ウコンの根茎を乾燥した香辛料です。黄色の色素を含みカレー粉・たくあん漬けなどの色付けとして利用されます。ターメリックに含まれるクルクミンという成分に抗酸化作用があります。
今日の給食 2月21日
★おでんの日・2月22日★
わかめごはん おでん れんこんサラダ 牛乳
食育メモ・・・おでんの日
2月22日はおでんの日になったのは、「222」が「フーフーフー」と読めるからというのが由来だそうです。おでんを新潟の名物にして新潟を元気にしようと2007年に制定されました。
今日の給食 2月20日
麦ごはん 納豆 インド煮(洋風肉じゃが) 味噌汁 牛乳
食育メモ・・・納豆
納豆のネバネバは、納豆菌がタンパク質を分解してできたグルタミン酸と、糖の一種であるフラクタンという物質からできています。このグルタミン酸は昆布などに含まれる美味しさのもとのひとつなので、納豆がおいしいのは、グルタミン酸のおかげでもあります。
今日の給食 2月19日
★食育の日 とちまるくんランチ★
青菜としらすのチャーハン にらまんじゅう 中華スープ ポンデドーナッツ 牛乳
食育メモ・・・しらすぼし
しらすぼしとちりめんは、どちらもいわしの稚魚を使った食材です。その違いは生のしらすを釜茹でしただけのものを「釜揚げしらす」、釜茹で後少し乾燥させた物を「しらす干し」、しっかりと乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」と区別しています。