文字
背景
行間
根戸っ子日誌
1年生を迎える会
4月18日(金)に1年生を迎える会を行いました。入学してから1週間あまりが経ち、授業や給食はすでに始まっていますが、改めて1年生のために迎える会を実施しました。これは、全校で1年生を温かく迎え、楽しい時間を共有することで、「根戸小の大切な仲間である、一員である」という喜びを感じてもらうことや、お兄さんお姉さんと一緒に活動する楽しさを味わったり、学校生活への期待の気持ちを育てたりすることをねらいとしています。もちろん上級生の、自覚や思いやりの気持ちを育てることもねらいの1つです。
まずは1年生の入場です。6年生と手をつないで入場した1年生は、少し緊張した面持ちでした。並び終えると、迎える会がスタートしました。代表児童の言葉に続き、早速1年生にインタビューです。「楽しみなことは何ですか?」「おべんきょうです」、「遊んでみたい遊具は何ですか?」「ジャングルジムです」など、楽しみにしていることを答えてくれました。
続いて1年生へのプレゼント贈呈です。2年生は「あさがおの種」を、3年生は「しおり」を、4年生は「メダル」を、5年生はこの迎える会の「招待状」を、6年生は根戸小のマスコットキャラクターである「ねどっぴー」のお面を贈呈しました。(1年生には、事前に「メダル」と「お面」を渡してあり、お面をかぶり、首からメダルをかけて入場しました)
次に、根戸小にまつわる〇×や三択クイズです。「根戸小は今年で何歳でしょう?」や「ジャングルジムの色は何色でしょう?」などのクイズで、全児童が楽しみました。
クイズの後は全校合唱で「根戸っ子マーチ」を歌いました。初めて聞いた大きな歌声、きれいなハーモニーに1年生はとても驚いていました。
最後に1年生からのお礼がありました。入学してから1週間、毎日練習してきた根戸小の校歌を、元気いっぱいに歌いました。もう立派な根戸小の一員です!
以上のように、全校で集まって行った初めての活動は大成功でした!これからも職員と子どもたちが一丸となって、笑顔が絶えない学校づくりを進めていきます!
1年生誘拐防止教室
4月17日(木)に1年生は教室で誘拐防止教室を行いました。この日は我孫子市防犯協会、我孫子市少年指導員の方々が講師として来校し、誘拐などから自分自身で身を守るための行動を教えていただきました。合言葉は「いかのおすし」です。子どもたちは皆真剣に、話に耳を傾けていました。
入学前にすでに習っていたり、教えてもらったりしている子もいて、「知ってる!」「防犯ブザー持ってるよ」などの声もありました。講師の先生方は、最後に「危ない場面にならないように気をつけようね」とお話しくださいました。話を聞き終えた子どもたちからは「一人では遊びに行かない」「困ったらこども110番の家に行こう」などの感想が出ました。そして、「いざという時、自分はこうやって自分の身を守る」と、自分事として考える良い機会となりました。
避難訓練もこの後予定しています。これからも防犯や防災について学びを深めていきます。
1年生給食開始
4月15日(火)、今日から1年生は給食開始です。記念すべき小学校生活最初の献立はカレーライス!サラダとクレープと牛乳も一緒です。初めての給食でまだまだ覚えることがたくさんありますが、繰り返すことでやるべきことや準備の仕方がわかり、慣れてくることでしょう。
たくさん食べて大きく成長してほしいと思います!
修了式・辞校式が行われました
3月24日(金)修了式が行われました。この1年の楽しかったこと,うれしかったこと,悔しかったこと,いろいろな思いをもって式に臨んでいました。出会った友だちに感謝し,4月からの新しい出会いに期待を持っている様子がうかがえました。また,辞校式の行われ,お世話になった19名の先生方とお別れをしました。教えていただいたことを大切にし,4月からの子ども達の活躍してくれることと思います。ありがとうございました。
卒業 おめでとうございます
3月14日(金)暖かな春の日差しの中,令和6年度の卒業式が行われました。129名のねどっ子の卒業です。いつもとちょっと違う服装で行事に参加した卒業生は,笑顔で誇らしげでした。入場してくる子ども達を保護者の皆様,来賓の皆様も温かく見守ってくれていました。心のこもった卒業式。卒業生の未来に幸多からんことが,すべての参列された方々の願いです。
129名のねどっ子の皆さん,ご卒業おめでとうございます。中学校での活躍をお祈りいたします。
「ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト」(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
ジェフユナイテッド市原・千葉レディースは, 観戦を通じて子どもたちがスポーツへの夢やあこがれを抱くことができるよう、プロサッカー選手の卓越したパフォーマンスに触れられる公式戦へ招待します。詳しくは,下記HPもしくは,二次元コードにて,ご確認ください。
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース(春)実施要項.pdf
申し込みURL
https://f.msgs.jp/webapp/form/19984_qodb_474/index.do
〈申し込み二次元コード〉
根戸小のキャラクターが決まりました!
平成29年度に、児童会を中心に、根戸小学校のキャラクターを作る取り組みを続けてきました。そして、全校児童による投票の結果、候補作の中から6年生男子児童が描いたこの作品に決定しました。
平成30年度から、PTA本部役員の方がボランティアで原画の電子データ化やさまざまなバージョンの作成に力を貸してくださり、名前も児童たちの投票により「ねどっピー」に決まりました。今後、いろいろなところでお目にかかると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
【デザインを描いてくれた児童のコメント】
笑顔には「みんなが元気に遊んでいる姿」、鉛筆には「よく学び」、箒には「一生懸命清掃」、ハートには「思いやり」、鳥には「未来に羽ばたいていけるように」という想いを込めて作りました。
連絡メール登録のお願い
緊急時や急な連絡をお伝えするときは、学校から連絡メールを配信しますのでぜひ登録をお願いします。登録方法は、【touroku@education.ne.jp】に空メールを送信し、返送されてくるメールにしたがって自身のアドレスを登録してください。なお、登録には学校認証IDが必要ですので、担任を通じて学校にお問い合わせください。登録は保護者の方のみとさせていただきます。
また、本校に通うお子様が学年を越えて複数いらっしゃるご家庭は、学年ごとに登録が必要となります。一度登録をすれば、進級時はそのまま更新でき、卒業後は自動的にリストから削除されます。
荒天時・地震発生時の学校の対応について(令和7年度).pdf
児童【Teams 会議の使い方】.pptx (R3.11.9掲載)
根戸っ子の約束(根戸小).pdf(R5.4.18)
タブレット使用のルール.pdf(R5.4.18)
●転出・転入関係
★ちばっ子「学力向上」総合プラン
学力向上 のトップページ
ちばっこチャレンジ
家庭学習のすすめ
(家庭学習リーフレットや家庭学習事例)
家庭学習について考えよう
家庭教育支援プログラム(家庭教育支援プログラム.pdf)