新着 ★は保護者限定です

根戸っ子日誌

3年生,リコーダー講習会が行われました。

 6月26日(水),体育館に東京リコーダー協会の方をお迎えして,3年生はリコーダーについて学習することができました。楽器の扱い方,音をきれいに響かせる方法などを教わったり,模範演奏を聴いたりすることで,リコーダーの学習意欲を高めることができました。

4年生,終末処理場を社会科見学!

 6月21日(金),4年生は,千葉県下水道公社 手賀沼処理場に見学に行きました。終末処理場では,家庭から出された汚水を最終的に集めてきれいにし,河川に流す施設です。熱心に施設を見学し,社会科の学習で学んだことを理解することができました。

思い出に残る修学旅行になりました

 6月16日(日)早朝の雨にも負けず,6年生は元気に日光へ修学旅行に出発しました。

 (体育館での出発の会)

 1日目は,華厳の滝の見学や戦場ヶ原ハイキングなど,日光の自然を楽しみました。

ホテルで夕食を食べた後は,日光彫の体験も行いました。

 

 2日目は,朝食を食べてから源泉を散策しました。

 ホテルを出発した後は,東照宮の見学をし,お土産を買って帰りました。

 子どもたちは,日光の自然や歴史について学ぶことができました。また,友だちとの絆を深め,協力して行動することの大切さを学ぶことができました。

2年生,千葉市動物公園に行ってきました

 6月10日(月),2年生が千葉市動物公園に校外学習に行きました。明け方は雨が降っていて天候が心配されましたが,出発するときにはすっかり雨も上がっていて良かったです。

 

 みんな,班で協力して時間を守りながら行動することができました。間近で見るゾウやライオン,キリンの迫力に圧倒されました。

  

   

 

 

 何より楽しみだったのが,お昼のお弁当の時間です。朝が早く,たくさん歩いたので,より一層お弁当がおいしく感じられた様子でした。

 

 子ども達はめあてにある通り,ルールを守って協力し,楽しい校外学習にすることができました。これからの学校生活でも,生かしてくれることでしょう。保護者の皆様には,朝早くからお弁当の準備等,ご協力ありがとうございました。

引き渡し訓練

 本日、大きな地震を想定して避難訓練と引き渡し訓練が行われました。最近は各地で地震が多く発生しており、もし自分たちが被害にあったら、ということを考えながら取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 校庭への移動や待機の間、児童は静かに待つことができました。

 通学路にも危険な場所があるので、この機会に確認をしてほしいと職員からの話がありました。ぜひ、お子様と一緒に通学路を歩いてみて、どのような場所が危険なのか確認をお願いします。