根戸っ子日誌

校庭の樹木剪定でのエピソード

 本日(7日)から3日間の予定で、我孫子市シルバー人材センターの方々に校庭周りの樹木を剪定してもらいます。今日の午前中は、根戸保育園との境にある木の枝を切ってもらっているのですが、1本だけ枝が残っている木が・・・。理由を伺うと、「中に小鳥(雀ではなさそう)の巣があって数匹の雛がいるから、かわいそうで切れない」とのこと。近くには心配そうに鳴く親鳥の姿も見られました。せっかく枝を残して頂いたので、雛が巣立つまで見守りたいと思います。
   
 右側の写真は、巣の下から撮影したものです。白いスズランテープがたくさん使われています。おそらく、運動会で使ったぽんぽんの切れ端だと思われます。

交通安全教室を実施しました

 6月3日(金)の2・3校時に、1年生を対象に交通安全教室を開きました。我孫子警察署や市役所の方々が講師となって、横断歩道の渡り方について説明してくれました。その後、学級ごとにつくし野派出所前の交差点まで往復し、教わった渡り方を実際に練習しました。
    

6月の全校集会

 今日から6月です。1時間目に月初めの全校朝礼を行いました。副校長先生の話と、生活委員会の児童から「雨の日の過ごし方」についての呼びかけがありました。退場時には吹奏楽部による「風になりたい」の演奏がBGMとして流れ、なかには曲に合わせて踊り出す児童もいました。
   
  

運動会が無事終わりました

 28日に第41回運動会を開催し、無事終えることができました。前日の雨の影響も殆どなく、曇り空ではありましたが、根戸っ子たちは元気いっぱい運動会を楽しみました。
  
  

応援団が出張指導でガンバっています

 いよいよ第41回運動会まであと2日。紅白各組応援団は、朝の会の時間に全校の各教室に出張し、声出しや応援歌を指導しました。どの教室からも子どもたちの元気いっぱいな声が聞こえてきました。(写真は1年生の教室の様子です)