根戸っ子日誌

今日は七夕

 本日7日は七夕。給食の時間には七夕に因んだたくさんのおかずが並び、1年生の教室を覗くと「美味しい!」との感想があちらこちらから聞こえてきました。
 また、栄養士の先生が教室を訪れて素麺の中に入っている「冬瓜」を紹介すると、子どもたちの間からは「西瓜だ!」の声。ふだん見慣れない珍しい食材にみんな興味津々でした。
    

7月の全校朝礼

 いよいよ1学期も最後の月となりました。本日の1校時に7月の朝礼を行い、校長先生からは新たな「挑戦」の勧めについて話がありました。また、生活委員会、保健委員会、環境委員会から、それぞれ7月の生活についての注意や呼びかけがありました。
  

歌声集会

 本日午前中、体育館で今年度の歌声集会を開催しました。合唱部の発表を皮切りに、1年生から6年生まで、学年全員による合唱を全校児童の前で披露しました。どの学年の発表もたいへん素晴らしく、一生懸命に歌う児童一人ひとりの姿がとても輝いて見えました。
 これほど多くの仲間と息を合わせて歌うことができる経験は、大規模校の根戸小に通う児童ならではのものです。特に、本校で最大人数を誇る6年生の発表は、迫力がありとても感動的でした。

          合唱部                     3年生
 
                      1年生                     
 
                           5年生               5・6年生は鑑賞態度も立派でした
 
          4年生                     2年生
 
                     6年生
 

たくさんの鈴虫を頂きました

 我孫子市の長寿大学の皆様から、ちょうど生き物の学習をしている2年生各学級に、孵化したばかりの鈴虫がたくさん入ったケースを頂きました。この鈴虫は長寿大学の方々が1年かけて卵から孵したものだそうです。今はまだ体長が4~5ミリ程度の赤ちゃんですが、このまま順調に育てば8月の下旬ごろから鳴き始めるそうです。
  
  

歌声集会に向けて特訓中④

 明後日の歌声集会、土曜日の音楽発表会に向けて、本日の4年生と5年生の練習風景をお伝えします。
 4年生
    
 5年生