根戸っ子日誌

幼稚園との交流会

 本日の3時間目に、地域の2つの幼稚園から園児たちが来校し、1年生の各学級で交流会を開きました。もうすぐ小学校に入学する幼稚園の子どもたちに、学校の様子や雰囲気を知ってもらうことが目的です。ふだんは学校の「末っ子」である1年生も、今日は「先輩」として立派にホスト役を務め、いつもより頼もしく見えました。
 
 
 

授業参観

 今日は1~5年生の授業参観日(6年生は22日に実施します)。今年度最後の参観となった授業の一部をスナップ写真で紹介します。
 
 
 
 
 
 

6年生特別授業

 本日の3・4時間目に、東京工業大学の細谷暁夫教授をお招きして、6年生の児童たちを対象に宇宙に関する特別授業をしていただきました。「月は1月でできた」というタイトルで、宇宙について興味深い話を聞くことができました。
 

県書き初め展の表彰

 第70回千葉県小・中・高校書き初め展覧会において、今年も団体賞の部で、本校が県知事賞を頂きました。11日に千葉市の県立美術館で授賞式があり、個人賞の部で受賞して同日表彰された本校の児童が、学校を代表して優勝旗と賞状を受け取りました。
 

3年生のリコーダー講習会

 本日の2時間目に、体育館において、3年生を対象にリコーダ―講習会を実施しました。
 音楽で学習しているリコーダーの構え方や息の入れ方などについて、専門家である講師の方が丁寧に指導してくださいました。また、ソプラノやアルトなど、リコーダーにもさまざまな種類があることも、実物を見せてもらいながら学習することができました。