根戸っ子日誌
5年生 調理実習
5月1日と2日に、5年生が調理実習を行いました。調理には栄養教諭も参加し、調理補助や作業の説明を行いました。初めての調理実習でしたが、怪我をしないように気を付けながら調理をしたり、片づけをしたりしました。友達と協力して調理や片づけを行うことで、てきぱきと行程を進めていました。
「1人で料理をするよりも友達と料理をしたほうが楽しい」「自分で作ったから美味しく感じる」などの言葉が聞かれ、楽しみながら学習することができました。
6年生キャリア教育・クラブ活動
4名の講師の方々に来ていただき,6年生がキャリア教育を行いました。
4名の講師の方々の仕事は「CGディレクター」「テレビ局のディレクター」
「通信設備の構築」「美容師」と児童が憧れるものばかりでした。
どの職業にもやりがいや苦労があることを教えていただきました。
午後は4年生以上の児童が今年度初めてのクラブ活動を行いました。
児童一人一人が興味のある活動を選び,異学年交流をしながら楽しく活動できました。
次回は屋内で活動するクラブの様子もお知らせします。
学習参観・懇談会
本日、学習参観と懇談会が行われました。雨天の中でのご来校、ありがとうございました。
1年生にとっては初めての学習参観。入学して約2週間ですが、学習規律が身に付き始めています。
発育測定(2~6年)
2年生から6年生まで発育測定を行いました。
新しい学年になり,体も大きく成長しています。
これから始まる学習や様々な活動に力いっぱい取り組んでほしいです。
1年生誘拐防止教室
我孫子市の少年指導員の方々にご来校いただき,1年生が誘拐防止教室を行いました。
合言葉は「いかのおすし」です。
「いか」・・いかない
「の」・・・のらない
「お」・・・おおごえを出す
「す」・・・すぐ逃げる
「し」・・・しらせる
どのクラスの児童も「いかのおすし」の合言葉をしっかり覚えることができました。
話を聞く態度もとてもすばらしかったです。
これから子どもたちが楽しい学校生活を送れるように,根戸小学校の教職員もを安全を見守っていきます。