校長室

校長室から

〔校長室から〕「大変なときもごまかさないでやるべきことを行う」

「大変なときもごまかさないで やるべきことを行う」

                                     校長 安田 憲司

 先月号で今年1年のめあてを立てたことをご報告しましたが,みなさんはめあてに向かって取り組んでいますか?私は,「健康に過ごすために自分にできることを行う」と定めたので,早速自分にできることを探して取り組んでいます。でも,いつも「今日くらいは気にせずごはんを食べちゃおうかなあ」と弱い自分に負けてしまいそうになっていました。そんなとき次のようなお話に出会いましたのでご紹介します。

 2020年は東京オリンピックですが,アトランタオリンピック,シドニーオリンピック,アテネオリンピックと続けて金メダルを取った柔道日本代表の野村忠宏さんのエピソードです。

 彼は,金メダルをとった日,次の日に試合のある選手の荷物を用意したり,時間を教えたりとお世話係をきちんと行っていたそうです。柔道着をとても丁寧に畳み,バッグにしまう。メダルをとったので,インタビューやら取材で寝る時間も無いほど忙しいはずですが,それが日本チームの決まりだからとせっせと行ったそうです。

 また,柔道日本代表監督の山下泰裕さん(元ロサンゼルスオリンピック金メダリスト)は,「全日本チームが目指すのは“最強の選手”ではなく,“最高の選手”」と仰ってます。柔道だけが強い「最強の選手」ではなく,柔道も強いけど人としても素晴らしい「最高の選手」という意味なのだと思います。

 オリンピックで金メダルを取ることはとても大変なことです。きっと体だけでなく,心もかなり疲れていたことでしょう。それでも,野村選手は甘えず自分のやるべきことを他の人に負けないように行っていた。野村選手は,山下監督の仰るところの「最高の選手」なんだと私は思いました。

 私たちは疲れていたり,忙しかったりすると,つい弱い自分の心に負けてやるべき事をやらなかったり,ごまかしてしまったりすることがあります。そんなとき,この「最高の人」を思い出して,人として大事なことをきちんとできる,そういう人でいようと思いました。

 さて,あと30日登校すると6年生は卒業となります。これからの1日1日がより一層大切な日々となりますので,高野山小学校の児童のみなさんも,「最高の人」を目指して歩んで欲しいです。

 そして,今日2月3日は節分です。自分たちの心の中にいる「適当にやったりごまかしたりする鬼」を外に追い出し,自分の弱さに負けないよう,校長先生も豆まきを大きな声を出して行いたいと思います!みなさんも是非!

  今月もどうぞ,よろしくお願いいたします。 

〔校長室から〕あけましておめでとうございます!

「健康に過ごすために自分にできることを行う」

                                      校長 安田 憲司

 

 新年あけましておめでとうございます。

 2020年というオリンピックイヤーがスタートしました!それと共に,3学期という一番大切で,そして最も短い学期が始まりました。短いので,ちょっと油断しているとあっという間に終わってしまいますが,私は,609名のみなさんと一緒に楽しく充実した日々が過ごせるかと思うと今からわくわくしています。 

 

 地域・保護者のみなさまにとって2019年という年はどんな1年だったでしょうか?

 私は,校長として判断に苦しんだ1年だったように感じています。そのほとんどは,異常といえる気象状況による判断です。暑すぎる5月や寒すぎる7月の気温。9月から10月の台風や大雨。秋はいつ来たのだと感じたあたたかい11月。寒暖差に苦しんだ12月。これからは,「例年どおり」という気持ちでいたのでは対応に苦慮することになるのだと気持ちを引き締めております。

 さて,「1年の計は元日に有」とはよく言いますが,みなさまはどのような計画を立てられたのでしょうか?私は「健康に過ごすために自分にできることを行う」という計画にしました。「お酒や食事も過ぎると良くない」ですし,「適度な運動は大切」です。ストレスをためるのはだめです。いずれも昨年を振り返り,反省したことを元に考えました。これを定期的に振り返り,自分自身に問いかけることは,簡単そうに見えてなかなか難しいものです。変わると言うことは難しいことだからです。どうしても人間は今までどおりにやりたくなってしまうものだと,これまでの経験から学んできました。

 つまり,この計画を実現していくためには「今までどおりにやりたいという自分の甘えた気持ちを捨てて,新しい気持ちで挑戦していくという心がけが大切になる」ということです。

 高野山小学校の子どもたちも,2学期の終業式で「新たな年,自分なりのめあてをもとう」と話をしたので,きっと様々なめあてをもって学校に来ていると思います。中には,考えてはみたものの,まだ決まっていない人もいるでしょう。でも慌てる必要はありません。友達や家族,先生と相談しながらじっくりと昨年を振り返り,今の自分にピッタリの計画を立てれば良いのだと伝えていきます。そして,教職員が一丸となって子どもたちが立てた計画の実行に少しでも支援できるようにかかわっていければと思っています。

 本年もご支援,ご協力をよろしくお願いいたします。

【校長室から】いよいよ師走!残り1か月です!

「自分に厳しくする冬休みにしよう」

 

校長 安田 憲司 

 今年も残すところ僅かとなりました。2019年も,子どもたちは学習も生活もがんばり,仲間と仲良く過ごすことができました。これも保護者,地域のみなさまの子どもたちのため学校運営や教育活動にご理解とご支援をいただいたお陰と感謝しております。ありがとうございました。

 冬休みは短期間ですが,年末・年始を含むので,子どもたちは様々なことを体験できます。しかし,「交通事故,誘拐,変質者からの被害,携帯サイト,万引きなど悪いことへの誘惑など」様々な出来事も予想されます。学校でも指導を行いますが,各ご家庭でも十分に話してあげてください。

 さて,終業式で子どもたちに話をしようと思っていることがあります。それは「自分に決められたルールを自分に厳しく守らせるようにすることが大事」だということです。つまり,「自分に厳しくする」と言うことです。

 普段はチャイムで時間に縛られている私は,長期休業となると,「これくらいはいいかなあ」と思ってしまい,大掃除をはじめ,家族で分担した作業内容をついつい後回しにしてしまうことが良くあります。でも,そうやって自分に甘くしていると,いつの間にか生活習慣が乱れてしまい,3学期からの生活や健康にも影響してきます。

 これではいけないと,私は今回の冬休みは「自分の弱さを知り,そうならないようにしていこう!」と考えています。そう思うようになったのは,11月24日に行われた「うなきちカップ5時間耐久レース」で見事消防署の連覇を阻み優勝した高野山小学校の先生方を応援したからです!優勝は付け焼き刃の練習ではできません。私は,参加した先生方が4月最初から子どもたちの先頭に立って走り続けていたことを知っています。誰よりも近くで努力する姿を見ていたので,本当にうれしい出来事でした。何度もくじけそうになる気持ちを奮い立たせながら走る姿は感動でした。校長の私も先生方に負けないように,いつでもできるようなちょっとした楽しみに負けて,自分のやるべきことや目標にしていることを休んでしまうような弱さを捨てて,自分に厳しくなろうと思います。そして,子どもたちにも「自分にかてるようになろう!」と語りかけ,1月7日の始業式では,元気な笑顔に会えることを楽しみにしていると伝えたいです。

 どうぞ,みなさま良いお年をお迎えください。

 来年もよろしくお願いいたします。

【校長室から】11月にはいりました。

今年もあと2ヶ月になりました

校 長  安田 憲司 

 

 気がついてみると2019年も,いよいよ今月と来月のみとなりました。月日がたつのは本当に早いものです。季節も同じです。私の通勤路から見える富士山も白い帽子をかぶり,高野山小学校でも周辺の葉が色づいて,秋の深まりを肌で感じることができる頃となってきました。

 子どもたちは今,11月15日(金)の音楽会,16日(土)のふれあい祭りでの音楽発表に向け練習に余念がありません。当日は,子どもたちが一生懸命に歌う姿をお見せできることと思います。どうぞ,お楽しみに。

本当の意味での友達とは・・・

 6年生から卒業アルバムの撮影や文集の原稿依頼が届きました。市内陸上大会や音楽発表会等が終わり,次第に「卒業」という小学校生活最大の行事に向け,準備が始まりました。

私は教員生活も34年目に入り,これまでたくさんの子どもたちとの出会いと別れを経験してきました。教員3年目に初めての卒業生と迎えた卒業式では,教室にもどってから泣きながら話をしたことを今でも鮮明に覚えています。また,要領がつかめず,諸先輩の先生方にサポートをしてもらいながら,前日まで文集の綴じ込みをしたり,教室の掃除をしたりしていたことを思い出しました。今その頃の教え子達は立派に成長して,その学校のPTA本部役員として活躍してくれています。今年の6年生101名もどんな成長を見せてくれるかと思いながら私からの卒業にあてたメッセージを書いています。

 さて,私が小学校を卒業するときに,担任の先生から投げかけられたのは「杜子春」というお話でした。ご存じでしょうか?主人公杜子春が仙人のおかげでお金持ちになると,たくさんの人達がちやほやしてくれるのですが,お金がなくなったとたんにそういう人達がいなくなってしまうという場面が何度かでてくるのです。お金やその人がもっている物をめあてで集まってくる人達は,無くなるといなくなってしまう。そういう人達は本当の意味で友達ではないのではないか,と先生から教えていただきました。「いつでもどんなことがあっても,また,相手の人が困っているときやつらいとき,落ち込んでいるときも,ずっとそばにいて励ましてくれるような人が本当の友達ではないか」と。

子どもたちも,そういう友達のひとりになれるといいですね。お互いにそういう友達同士でいられたら,それはもっと素敵なことだと思います。これからの学校生活の中で,本当の意味で友達になることを目指していけるといいなあと思います!もちろん,そういう友達とすでに出会っている人は最高ですね! 

 今月もどうぞよろしくお願いいたします。

【校長室から】10月に入ります!

あいさつパーフェクト70名!!

 

校長 安田 憲司  

 

 10月の「全校朝礼」では,1学期に取り組んだ校長先生の宿題「あいさつ運動」の結果報告を行いました。5つの視点「①笑顔で ②大きな声で ③ハイタッチも ④名前を付けて ⑤自分から進んで」の全てを心がけたと自己評価できた児童は全校で70名。高学年は自分に厳しい人が多いようですが,6年生で5名,5年生で5名はパーフェクトだと自信をもって報告してくれました。あいさつは,生活していく上でとても大切です。今後も,気持ちの良いあいさつを全校の児童ができるよう励ましていきたいと思います!

 ちなみに2学期は「だまって掃除をする」です。9月の修学旅行あけ,職員室前の廊下を黙々と掃除していた6年生には本当に感心しました。最高学年が目当てに向かって積極的に取り組んでいる姿はとても好感がもてます。全校朝礼で,そのことを全校に紹介しました。10月は,この6年生を見習うとともに,さらに「一工夫」しようと投げかけました。私は,定期的に全校を巡回して,黙々と掃除をしている人を探すことをお知らせしました。あいさつ運動のように,高野山小学校の児童が目当てに向かって全力で取り組む姿が見られると思うと,今からわくわくしています。

 

ようこそ校長の住む成田・働いていた香取市へ

 3年生は「房総のむら・航空博物館」,4年生は「佐原・伊能忠敬記念館」へ校外学習に行ってきました。私は,成田市在住であり,この3月まで香取市で勤務していましたので,故郷へもどった感じでした。いずれの場所でも知り合いに会いましたが,その時に「高野山小学校は,態度がいいですね!」とお褒めの言葉をいただきました。一緒に見学した多くの学校と比較しても,確かに良い態度で見学していたように思います。残りの学年の見学も楽しみです!

 今月も,どうぞよろしくお願いいたします。