校長室から
体育祭が30分前に、終了
9月10日(土)晴天の中、大きな怪我もなく、すばらしい体育祭が無事終了することができました。高温の中、応援団を中心に、本当にまとまりのある体育祭になりました。とても立派でした。精一杯に努力する姿に美しさを感じました。校長として誇りに思います。来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力ありがとうございました。
二学期始業式を終えて
9月1日(木)無事始業式を終えることができました。大きな事故もなく、二学期を迎えることができました。始業式では千葉県で2人目の総理大臣(野田佳彦さん)の誕生の話や職業体験を踏まえ、「仕事の厳しさ」の話をいたしました。生徒も42日間の夏休みを過ぎ、それぞれ大きく成長したように感じました。1日から、体育会に向けての練習もはじまり、湖北中の伝統に磨きをかけております。
また、体育祭に向けては、放射線を考慮しながら実施してまいります。すばらしい体育祭になるようにご家庭でも応援下さい。
また、体育祭に向けては、放射線を考慮しながら実施してまいります。すばらしい体育祭になるようにご家庭でも応援下さい。
放射線について
生徒は、定期テストも終わり、葛南大会に向けて頑張っております。
さて、放射線の測定については、これまで教育委員会に依頼してまいりました。7月4日付け文書でお知らせしたとおり、本校の校庭での測定結果につきましては、地上50センチで0.31マイクロシーベルト/時でした。国の基準からしても、通常の教育活動に支障のない状況です。また、プールにつきましても、放射性物質は検出されておりません。
ご理解、ご協力をお願い致します。
林間学校が終えて
5月29日(日)から2泊3日の林間学校に行って参りました。29日は台風到来の中での雨の出発になりました。菅平でも雨で、行事予定の変更を余儀なくされました。体育館で「山ぼうし」の方々の指導によるレクや学年レクで大いに盛り上がりました。
30日は、朝、雨が残りましたが、普通に日程を終えることができました。特に、昼食時には各ステイ先で「おやき」や「ぼたもち」、「山菜」などが用意され、夕食が食べられない状況でした。とても充実した1日でした。
31日は、一心不乱に一生懸命に「かご作り」に励みました。
充実した3日間でした。
また、実行委員がよく頑張り、2年生としての自覚ができ、すばらしい学年に成長していると思いました。
30日は、朝、雨が残りましたが、普通に日程を終えることができました。特に、昼食時には各ステイ先で「おやき」や「ぼたもち」、「山菜」などが用意され、夕食が食べられない状況でした。とても充実した1日でした。
31日は、一心不乱に一生懸命に「かご作り」に励みました。
充実した3日間でした。
また、実行委員がよく頑張り、2年生としての自覚ができ、すばらしい学年に成長していると思いました。
修学旅行を終えて
5月17日(火)から19日(木)まで2泊3日の修学旅行を行いました。3日間とも天気に恵まれ、病気も怪我もなく帰ってまいりました。1日目、奈良の班別行動、2日目は京都の班別行動、3日目は、学級別コースとそれぞれ、自分のテーマ及び学級のテーマに沿い、充実した学習をしました。
また、ホテルの夕食は1日目、洋食のフルコースで、ホークとナイフで食事をしました。とても良い経験をしたと思います。
生徒の行動は立派で、行きの電車では、お年寄りに席を譲るなど服装や態度に表れておりました。
今後の学校生活に、最高学年の力を発揮してもらいたいと思います。