今日の給食

今日の給食

今日の給食

【今日の献立:11/8】

 今日の主食は「ガーリックパン」です。給食パンの「ソフトフランス」という種類にガーリックバターをのせて焼きました。そのまま食べるだけでなく、シチューにつけて食べてもおいしくいただけます。

 給食の食材は、学校ごとに納入業者を決めてよいことになっていますが、給食のパンや牛乳は、基本物資とよばれ、地域ごとに業者が決まっています。これを知っている人は、給食通(つう)です。

今日の給食

【今日の献立:11/7】

 今日は、まだ暑いですが各地で紅葉狩(もみじが)りの様子が伝えられる季節になってきました。今日の主菜は、黄色く色づいた葉をイメージした「たらのもみじ焼き」です。そして、中学生に必要な鉄分、カルシウムを多く含む大豆とひじきを使った「大豆の磯煮」が副菜です。主食、主菜、副菜、汁物の組み合わせが日本型の食事です。

今日の給食

【今日の献立:11/6】

 今日のカレーは、白樺派カレーです。白樺派の中心人物、柳宗悦(むねよし)の夫人、柳兼子(かねこ)さんが、当時先進的な食文化の象徴であったカレーを、集まった仲間たちにふるまったところ、陶芸家(とうげいか)バーナード・リーチから「これにみそを入れたらうまいだろう。」と助言をうけました。この発案で白樺派カレーが誕生したのです。

 副菜も今日は、我孫子産のかぶサラダにしました。

「白樺派の小説家志賀直哉も、きっとカレーをごちそうになったのだろう・・・。」と、想像しながらいただきました。

 

今日の給食

【今日の献立:11/1】

 今日の主菜「大豆の寄せ焼き」には、血液の原材料となる鉄分を多く含むレバーを入れてます。貧血予防には、鉄分の吸収を助けるビタミンCを一緒にとることが重要です。

そこで、果物の中でもビタミンCの多い「みかん」が今日のデザートです。

今日の給食

【今日の献立:10/26 明日は十三夜】

 明日10月27日は、十三夜(じゅうさんや)です。月見は、十五夜と十三夜があります。どちらか一方(いっぽう)だけ月見をすることは片(かた)月見(つきみ)といって、縁起が悪いものとされています。十三夜は、豆(まめ)名月(めいげつ)、栗(くり)名月(めいげつ)とも呼ばれ、すすきやお団子とともに、栗などの秋の収穫物を供えて、月に収穫の感謝と翌年の豊作を祈ります。

そこで、今日は、栗やきのこ、秋刀魚を使った献立にしました。

今日の給食

【今日の献立:10/25】

 一日の中で寒暖差が大きい今の時季は、体調不良になりがちです。そこで、今日の給食では、食事の炭水化物をエネルギーにかえるビタミンBを多く含んでいる豚肉、大豆製品。そのビタミンBの働きを助けるアリインを含む、にんにくやネギ、玉ねぎ、にらを使った炒め煮です。手作りふりかけは、汁物のだしをとった後のかつお節を使ったエコクッキングふりかけです。

今日の給食

【今日の献立:10/24】

 今日は、韓国料理の「ビビンバ」「ケランマリ」「トック」です。ビビンバは、ご飯に肉やナムルを混ぜる、混ぜご飯です。配膳時間を短縮するために混ぜて配缶しています。ケランマリは、韓国のたまご焼きです。今日は、チーズをたっぷり使っています。トックは、韓国のお餅ですが、「もち米」でなく、私たちが普段食べている「うるち米」から作ります。どれも体が温まる料理なので、これからの季節にぴったりです。

今日の給食

【今日の献立:10/23】

 今日の主菜は「メルルーサの葱みそ焼き」です。メルルーサは、魚屋さんに並ぶ魚というより、「フィッシュバーガー」や「のり弁当」のフライなど総菜、加工用として出回っている魚です。栄養価では、高タンパク質で脂質は非常に少なく、ビタミンB12、D、Eなどを含んでいます。

 しかし、鱈の仲間なので鉄分は、期待できません。そのため、今日はカルシウム、鉄分の多い豆を使ったデザートを組み合わせています。 

今日の給食

【今日の献立:10/20】

 今日は、リクエストの多かった「野菜チップス」を副菜にしました。そして、今日の果物は、秋の果物「柿」です。「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい、良い食べ物として伝えられています。

 しかし、柿に含まれるタンニンは鉄分(てつぶん)が体(からだ)に吸収(きゅうしゅう)されるのを妨害(ぼうがい)するので、食事の時に食べる量としては、ひとかけ位が丁度良いのです。たくさん食べたい時には、食事と時間をずらして食べることをおススメします。

 

今日の給食

【今日の献立:10/19】

 今日の果物は、リクエストがあったキウイフルーツです。キウイは中国が原産地と言われています。「キウイフルーツ」という名称は、ニュージーランドのシンボルである鳥「キーウィ」に由来しています。

日本でも多くの地域で栽培されており、1970年代から愛媛県のミカン農家の転作作物として全国に広まりました。国産のキウイは10月から12月頃に収穫をします。