校長室から
速報!葛南駅伝女子優勝!男子準優勝 新人戦報告
各部活動の新人戦が佳境に入ってきました。そんな中昨日葛南駅伝大会が行われ、女子初優勝、男子準優勝という素晴らしい成績を修めました。また、吹奏楽部は新木園祭に参加し、素晴らしい演奏をしました。
葛南駅伝大会 日時:10月3日(火) 10:00~ 会場:柏の葉運動公園 女子初優勝! 男子準優勝! 詳しくは後日報告します! ※いろいろなドラマがありました。みんなでつないだ襷の重みを感じたレースでした! 男女県大会出場(11月4日日曜日 柏の葉運動公園) | |
ソフトボール部 葛南新人大会 第1試合 対久寺家中戦 とにかく相手ピッチャーの玉が速い・・・ みんな必死で打席に向かいます! 途中4点を奪われますがすぐに反撃!3点を返します。 しかし1点を追加され、3:5の悔しい敗戦 その後3位決定戦に回って勝利!3位 | |
サッカー部 葛南新人大会 宿敵我孫子中を破り、予選リーグ1位!! 今週末7日、8日の決勝リーグへ進みました! 優勝目指して頑張れ湖北中イレブン!! 応援よろしくお願いします! | |
吹奏楽部は9月30日(土)新木園祭に参加してきました。 寸劇を加えた演奏は大好評! 大鹿先生や水井先生も寸劇に加わり大盛り上がり! 明日5日(木)は市内音楽発表会です! 特設合唱団73名(3年生)と共に、頑張って演奏してきます! 会場:柏市民文化会館 |
授業参観
今日も授業参観の様子です!
3年生理科 藤枝先生の授業 学習課題「塩化銅水溶液に電流が流れているとき、どんな化学変化が起きるだろう?」 塩化銅水溶液に電流を流し続けます。 すると・・・ 【+極からは泡が発生!】 その泡の正体をつきとめるために、+極のまわりの水溶液 を取って赤インクの中に入れます。すると下の写真のよう に、インクの色が消えました!! 【-極からは茶色い物体が付着!】 その物体を取って磨いてみたらきらきら光ります! どうやら金属のようです! | |
塩化銅水溶液に電流を流し続けると 銅と塩素が発生するようです! 次の時間は、なぜ塩化銅水溶液に電流を流し続けるとこのような化学反応が起きたのかを解明していきます! | |
3年生 山宮先生の国語の授業 始めは漢字テスト! みんな真剣に取り組んでいます! 今日は「古典」 松尾芭蕉の~奥の細道~ 【平泉】 大門の跡は1里こなたにあり ※南大門の跡は3.9km手前にあり・・・ まずは資料集で平泉の大きさを確認しました! | |
「国破れて山河あり、城春にして草青みたり・・」 中国の詩人「杜甫」の漢詩から引用 ※芭蕉は中国の漢詩も知る知識人ということも学びました! | |
1年生社会 柳先生の授業 「オセアニア」について オセアニアと言えば? みんなでオセアニアのキーワードを探します! 写真はエアーズロック! i‐padから無線で飛ばしているようです! | |
オーストラリアはなぜ白人が多いのか? 歴史的背景から学んでいきました。 ヨーロッパからのたくさんの移民が来ました。 しかしそのことによっていろいろと困ったことも起きているようです・・・ ・言葉が通じない・・・ ・文化が違うから大変・・・等 たくさんのことを学びました! |
授業参観
今日も授業参観の様子をお伝えします。
2年生数学 阪路先生の授業 学習課題「1次関数のグラフの特徴は何か」 1次関数 y=2x+3について、対応するx、yの値をグラフに書き込んで、そこから特徴を考えていきます。 今年から、移動式のホワイトボードの登場!! 点と点の間を細かくとっていくとどうなるだろう? 答え:直線になります! | |
次に ①y=-2x+3 ②y=2x のグラフを書いて、y=2x+3のグラフと比べてみます! 班で考えを出し合いました! たくさんの意見が出ました! グラフが平行、y軸で交わる等たくさんの疑問が発見出来ました。 次の時間からその疑問を解決して、1次関数の理解を深めていきます! | |
2年生理科 佐藤尚哉先生の授業 学習課題「視覚と聴覚をまとめよう」 まず始めに刺激を受けて反応するまでの復習 刺激 「感覚器官」 ↓ 感覚神経 せき髄 ↓ 脳「感じる」決定する ↓ せき髄 ↓ 運動神経 反応 筋肉 | |
その後、刺激を受けてから反応するまでの時間を実験で測定しました。男子の部、女子の部に分かれて、それぞれ全員で手をつなぎます。 ①始めの人が「はい」と言ったら、隣の人の手を握ります。 同時にストップウオッチスタート! ②隣の人が手を握ったと思ったら、もう一方の手を握ります。 つまり。刺激を受けて、その信号が神経の中を右手⇒せき髄⇒脳⇒せき髄⇒左手と進んでいきます。 ③最後の人が手を握られたと感じたらストップウオッチを押します。 あとは、計測した時間を参加人数で割れば、刺激を受けてから反応するまでの時間が分かります! だいたい0.2秒くらい! これを早いとするか遅いとするか・・・ | |
別の方法でも測定! 物差しを落としたと思ったとき、物差しをつかみます! つかんだ物差しの位置を測定すると、換算表から、反応時間が分かります! だいたい、0.15~0.2秒! これを早いとするか遅いとするか・・・ 危険な状態(熱いものをさわってしまった!) 0.2秒では火傷してしまう・・・ そんなときのために「反射」があります! それは次回! とても楽しく学びました! | |
1年生美術 長谷川先生の授業 学習課題「情景を思い浮かべて描こう」 版画の学習です! まず始めにモネの絵について分析しました! 【モネの色づかい】 ・モネは14色の色づかい※混ぜない。全部混ぜると黒にな ります・・・ ・色を重ねる(特に木) ・黄・白の使い方(光を表現) ・影を黒ではなく、紺や茶で表現 【モネの筆づかい】 ・木・・・風になびくように、細かめに筆を立てて描いている! ・水・・・筆先でとんとん ・葉っぱ・・・丸っぽく | |
さあ!モネの表現を参考に描いてみよう! | |
みんな思い思いの作品を仕上げています。 完成が楽しみです! |
認知症サポート講座、授業参観
先週金曜日(22日)、3年生で湖北地区社会福祉協議会にご協力いただき、認知症サポート講座を行いました。
また、今日25日(月)に引野先生の国語の授業参観を行いました。
また、今日25日(月)に引野先生の国語の授業参観を行いました。
1年1組 国語 引野先生の授業参観 始めは漢字の小テスト みんな熱心に取り組んでいます。 | |
「今日の授業は、歴史的仮名づかいを理解しよう」 古典 書くとき・・・歴史的仮名づかい 読むとき・・現代仮名づかい 「はひふへほ」⇒「わいうえお」 例 かは⇒かわ すまひ⇒すまい | |
最後は応用問題です! 写真の資料は、引野先生が長年かけて見つけた法則! だらう⇒だろう ありがたう⇒ありがとう ざふきん⇒ぞうきん みんなよく理解できています! 分からないことは小集団で学習しました1 | |
認知症サポート講座を行いました。 3年生各クラスに講師の先生が来てくれて、前半は認知症について紙芝居を使ってわかりやすく説明してくれました。 人間の脳の仕組み、認識して記憶にたずね、判断し行動するというメカニズム。物事を認識しても記憶の引き出しがあいまいだったり、なかったりするために、間違った行動や、行動できなくなります。 そんな時はどのように対応したら良いのか? お年寄りを責めてはいけません! ではどう接するの? みんなで考えました・・・ | |
授業参観、葛南英語発表会
昨日9月20日(水)に葛南英語発表会がありました。湖北中からも5人と2組の生徒が参加し、素晴らしい発表を行いました。残念ながら入賞する生徒はいませんでしたが、湖北中のレベルは大変高く、会場にいる人たちを感動させたと思います。
また、今日から2学期授業参観がスタートしました。約3週間かけて先生方の授業を参観します。その様子はHPで随時アップしていきます。
また、今日から2学期授業参観がスタートしました。約3週間かけて先生方の授業を参観します。その様子はHPで随時アップしていきます。
葛南英語発表会 生徒たちは身振り手振りを使って表現力を高めていました。 声の大きさもしっかりと後ろまで通り、本当に素晴らしい発表でした。 少し悔しい結果ではありますが、この2か月間取り組んできた成果は大きいです! ご苦労様でした!来年こそは・・・ | |
全力を出し切った生徒たち! 最高の発表でした! | |
古島先生 2年生男子体育 【ソフトボール】 今日の課題の確認です。 【打つ】 「センター方向に力強いゴロを打つためのポイント」 【守備】 「捕球⇒送球の一連の流れをスムーズにしよう」 | |
軸足はどうすればよいのだろう・・・ | |
軸足を意識しながら、いろいろな打撃練習! 続いて古島先生から「左足を水平にすると打球が鋭くなる」 というアドバイスをいただきました。 すると打球はセンターへ! | |
フライを捕球するときは、下がりながら捕球するのではなく、いったん下がって、前進しながら捕球すると楽に捕球できるとアドバイスをもらいました。 また、ゴロを捕球するときは正面でゴロを捕球するのではなく、斜めに球を取りに行くと、球への恐怖もなく、確実に捕球できることも学びました。 その結果、みんなどんどん上達していきました! | |
渡辺先生 1年生数学の授業 始めは計算練習 みんな集中して取り組んでいます! | |
毎月22日は「ショートケーキの日」 8月24日は「ドレッシングの日」 みなさん分かりますか? 正解はカレンダーの数字の並び方がヒントです!! こんな質問から授業に入り、カレンダーの数字の配列に興味津々・・・ 【今日の学習課題】 文字式を使って、いろいろな数字を表したり、きまりを説明し たりしよう! | |
「カレンダーの縦に並んだ3つの数字の和は、中央の数字の3倍に等しい」 みんなで考え、文字式で解決しました! | |
次は、カレンダーの数字を使って新しい法則の発見です! みんな一生懸命に新しい法則を発見しました! 次の授業では、その法則を文字式を使って説明していくそうです! 今日の給食は、「うどん」と「おはぎ」の豪華メニューで、授業中のウトウトが心配されましたが、なんのその! とっても楽しい元気いっぱいな授業でした! |