校長室から

授業参観

今日も授業参観の様子をお伝えします。
 2年生数学 阪路先生の授業

学習課題「1次関数のグラフの特徴は何か」

1次関数 y=2x+3について、対応するx、yの値をグラフに書き込んで、そこから特徴を考えていきます。

今年から、移動式のホワイトボードの登場!!

点と点の間を細かくとっていくとどうなるだろう?

答え:直線になります!

   
 
 次に ①y=-2x+3   ②y=2x
のグラフを書いて、y=2x+3のグラフと比べてみます!
班で考えを出し合いました!

たくさんの意見が出ました!
グラフが平行、y軸で交わる等たくさんの疑問が発見出来ました。

次の時間からその疑問を解決して、1次関数の理解を深めていきます!
2年生理科 佐藤尚哉先生の授業

学習課題「視覚と聴覚をまとめよう」

まず始めに刺激を受けて反応するまでの復習
  刺激 「感覚器官」
      ↓ 感覚神経
    せき髄
      ↓
     脳「感じる」決定する
      ↓
    せき髄
      ↓ 運動神経
  反応 筋肉
 
   その後、刺激を受けてから反応するまでの時間を実験で測定しました。男子の部、女子の部に分かれて、それぞれ全員で手をつなぎます。

①始めの人が「はい」と言ったら、隣の人の手を握ります。
 同時にストップウオッチスタート!
②隣の人が手を握ったと思ったら、もう一方の手を握ります。
つまり。刺激を受けて、その信号が神経の中を右手⇒せき髄⇒脳⇒せき髄⇒左手と進んでいきます。
③最後の人が手を握られたと感じたらストップウオッチを押します。

あとは、計測した時間を参加人数で割れば、刺激を受けてから反応するまでの時間が分かります!

だいたい0.2秒くらい!
これを早いとするか遅いとするか・・・
 別の方法でも測定!

物差しを落としたと思ったとき、物差しをつかみます!
つかんだ物差しの位置を測定すると、換算表から、反応時間が分かります!
だいたい、0.15~0.2秒!
これを早いとするか遅いとするか・・・

危険な状態(熱いものをさわってしまった!)
0.2秒では火傷してしまう・・・
そんなときのために「反射」があります!
それは次回!

とても楽しく学びました!
 
  1年生美術 長谷川先生の授業

学習課題「情景を思い浮かべて描こう」
版画の学習です!

まず始めにモネの絵について分析しました!
【モネの色づかい】
  ・モネは14色の色づかい※混ぜない。全部混ぜると黒にな
   ります・・・
  ・色を重ねる(特に木)
  ・黄・白の使い方(光を表現)
  ・影を黒ではなく、紺や茶で表現
【モネの筆づかい】
  ・木・・・風になびくように、細かめに筆を立てて描いている!
  ・水・・・筆先でとんとん
  ・葉っぱ・・・丸っぽく
 さあ!モネの表現を参考に描いてみよう! 
  みんな思い思いの作品を仕上げています。

完成が楽しみです!