校長室から

校長室から

2025/2/10 祝・男女バスケットボール部が優勝&準優勝

 この週末にいくつかの部で大会やコンサートが行われました。その中で、市内春季バスケットボール大会において本校の男子バスケットボールが優勝、女子バスケットボール部が準優勝という嬉しい報告がありました。男子チームは、葛南新人大会、市内新人大会に続いて3冠目の快挙です。

 また、土曜日には吹奏楽部が体育館でソロコンサートを開催しました。

 

 続いて「今日の湖北中」です。2年生の家庭科の授業で今週から調理実習が始まります。3・4時間目に最初の学級が実習を行いました。メニューは「鮭のちゃんちゃん焼き」と「けんちん汁」です。今日の学級は、どの班もチームワークが良くて、男女仲良く協力し合って楽しそうに調理を進めていました。

 包丁を使って野菜を切ったり剝いたりする作業がみんなとても上手でした(特に女子生徒たち)。きっと普段から家で手伝いをしているのだろうなと感心しながら見ていました。

 一方で、中には包丁の使い方が少し怖いな~とハラハラさせてくれる生徒(男子が多かったです)もいました。

 そして案の定・・・、幸い軽い傷で済みました。でも、これも大切な学習です。

 5時間目の2年生社会科の授業です。地理の授業で、関東地方の学習の中で我孫子市について学びました。周辺の市町村と比べて犯罪件数が少ない、住民一人あたりの公園面積が広いなど、意外と知られていない我孫子の特徴を知ることが出来ました。

2025/2/7 今日の湖北中

 2時間目のひばり学級の様子です。1年生の女子生徒たちが、今日は2年生担当の職員から数学を教わっていました。隣の教室では、1・3年生の男子生徒がお面作りをしていました。小さな紙を一枚ずつ丁寧に貼り付けて作っています。

 2年生家庭科の授業です。調理室で、来週に実習予定の「鮭のちゃんちゃん焼き」と「けんちん汁」の調理計画を立てています。3月にはさらに「焼売(シュウマイ)」も作る予定だそうです。

 武道場では、1年生の女子生徒たちが創作ダンスの練習をしていました。どのグループも軽快な音楽に合わせて楽しそうに踊っています。

 問題です。次の3人組は何の曲に合わせて踊っているでしょうか。彼女たちの振り付けがヒントです。

  5・6時間目、1・2年生の生徒たちは、各教室や体育館・武道場・ランチルームなど校内のさまざまな場所に分かれて「3年生を送る会」の練習に一生懸命取り組んでました。楽しそうな姿や笑顔をたくさん見ることができたので、ぜひ紹介したいところですが、ネタバレ防止のため当日まで写真掲載を控えます。

 その一方で、3年生の生徒たちは、高校入試の「集団面接」の練習をしていました。できるだけ本番に近い形で体験してもらうために、待機場所で静かに待つところから始めて、その後は4人ずつ場所を移動して面接の練習を行っていました。

2025/2/6 今日の湖北中

 1時間目の3年生保健体育の授業です。先週と男女が入れ替わり、今日は女子生徒たちが校庭でソフトテニスとグラウンドゴルフを楽しんでました。

 本日の優勝ペアです。全身で喜びを表現してくれました。

 男子は屋内で卓球とバドミントンの対戦を楽しんでいました。今日はバドミントンの方が人気が高かったようです。

 5時間目の1年生社会と英語の授業です。昼食と昼休みの後でしたが、気持ちを切り換えてしっかりと学習に取り組んでいました。

 今日の授業中に見かけた中で、座っている時の姿勢がとても良かった生徒のひとりです。姿勢は「心」の表れだとよく言われるように、姿勢が良いだけでなく、筆入れの中もきれいに整頓されていました。

 1年生の教室がある廊下で、かなり気合いの入ったポスターを見かけました。どうやら休み時間中の廊下の過ごし方に問題が起きているようです。改善を目指して立ち上がった学年の生活委員たちが、自分たちから「作りたい」と申し出て掲示してくれたそうです。

  

 5時間目の2年生美術の授業です。陶芸作品の制作に取り組んでいます。本校の特徴のひとつとして、ものづくりの作業が好きな生徒がとても多く、職員の説明を聴いている間から、待ちきれずに手を動かして作り始めてしまう生徒もいました。

 

2025/2/5 今日の湖北中

 1時間目、ひばり学級とひだまり教室の2・3年生がスイーツ作りの調理実習をしていました。溶かしたチョコレートに混ぜている白い粉は片栗粉だそうです。きれいにデコレーションされて出来上がったものを私にも届けてくれましたので、ありがたく頂きました。お世辞抜きでとても美味しかったです。

 1年生の生徒たちが、約半年間かけて学区内の危険箇所を調査して作成した「ハザードマップ」がこの度完成し、階段の壁面に掲示されました。学区内の隅々まで自分たちの足を使って調べてきただけあって、大人が気づかないような危険な箇所や、いざ災害が生じたときの避難ルートや場所などを記した詳細な記録が出来上がりました。

2025/2/4 今日の湖北中

 2時間目の校内風景です。1年生教室の社会科の授業の様子です。鎌倉時代の学習課題について調べたことを、タブレットPCで纏めています。

 2年生美術の授業です。陶芸作品の制作が本格的に始まりました。まず器の底の部分から作り始めています。

 卒業の日が少しずつ近づいてきた3年生の保健体育の授業です。体育館で男女一緒にバドミントンや卓球の対戦を楽しんでいました。