校長室

校長室から発信

2学期スタート!!

 2学期がスタートしました。若干の欠席者はいたものの、42日間の夏休み中、一件の事故や大きな問題等もなく、始業式で生徒たちの元気な顔を見られたことをうれしく思っています。

 始業式では、例年話していることですが、2学期最初に全校で取り組む体育祭について「努力は足し算・協力は掛け算」という言葉を引用し、仲間同士が協力し合って演技を完成させると個々で努力する何倍もの成果が出ること、逆に一人でも手を抜くと全員の結果がゼロになってしまうこと、2学期の各学年への願いなどを話しました。生徒たちは、その後に実施した避難訓練と併せ、夏空の下、長期休業明けとは思えないしっかりした姿勢・態度で聴くことができました。

 避難訓練は、今回は学級がバラバラになっている清掃中に発生した地震を想定して実施しましたが、教師の指示もなく、どう行動したらいいか判断できずにとまどっている生徒も多くいて、防災教育をしっかり行う必要性を改めて実感しました。全体への話では、担当職員から訓練の重要性、私からは東日本大震災にまつわる話(陸前高田市のハナミズキの咲く避難路)を紹介しながら被災地の人たちの思いや願いを、そして命を守るために日頃から考えなくてはならないこと等について指導しました。

 9日()は第71回体育祭です。わずか一週間の練習期間で、どこまで完成させることができるか一抹の不安もありますが、「みんなの一生懸命な姿を見てもらって、地域や家族の人を笑顔にし、元気をプレゼントしよう。それが中学生が2学期最初にできる地域貢献だ」ということも話してあります。体育祭期間中、音楽やマイクを通した大声など、迷惑をおかけする場面も多々あるかと思いますが、生徒たちは自らの成長はもちろん、仲間のため、地域のため、家族のために精一杯頑張りますので、温かいご支援・ご協力をよろしくお願い致します。また、当日はぜひ中学校に足をお運びいだき、布佐の未来を切り拓く生徒たちに声援を送っていただけると、より一層の励みになると考えています。

   

学校と保護者の協働・PTA主催除草作業

 8/26日()、PTA主催の除草作業に全部で30名前後の保護者の方にご参加いただきました。いつも体育祭を目前にして雑草伸び放題のグラウンドや校舎周りを前に、途方にくれている学校ですので本当に助かっています。もちろん、この時間だけで終わるはずもなく、残りは我々教職員で作業する予定になっていますが、何よりも学校と保護者が手を携え、子ども達の体育祭の成功に向けて協 働したことに意義があると思っています。参加・ご協力いただいた保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
  また、本校の生徒たちも今日の除草作業だけではなく、日頃からあちこちに散乱しているゴミや木の枝、折れた竹の後始末や清掃等に各部活動で自主的に奉仕活動をしています。学校を愛し、学校に貢献してくれている生徒たちにも感謝・感謝です。

    

    

15年ぶりの快挙!全国大会出場&駅伝合宿

既にホームページでお知らせをしていましたが、駅伝部・3年生の西海風さんが女子共通800mで見事に全国標準記録を突破、8月20日()から熊本市で開かれた全国中学校陸上競技大会に、布佐中生としては実に15年ぶりの出場を果たしました。35℃を超える炎天下のスタジアムでたくさんの人たちが観戦している中、予選突破こそなりませんでしたが、全国の猛者たちと肩を並べて全力で走り切りました。この大舞台での貴重な経験を糧として、さらなる成長が期待できる予感を感じさせてくれました。

また、その駅伝部は8月21日()から25日()まで福島県那須甲子で行われた市内中学校の合同合宿に参加しました。選手によっては5日間で150㎞以上を走り抜く厳しい練習に、生徒たちは学校関係なく、励まし合い競い合いながら歯を食いしばって頑張り抜きました。全国大会から帰ったばかりの西海さんも途中から参加しましたが、この苦しい練習を乗り切った選手たちが自分に自信をもち、秋の東葛駅伝大会を始めとした各種大会でベストの走りをして活躍してくれることを期待したいと思います。

   
   
   
   
   
   
   

充実した学びの3日間!「小中合同夏休みの学習会」

 8月3日()~5日()、布佐中学校区小中3校で学校支援地域本部主催の学習会、通称「宿題お助け隊+補習」を実施しました。地域のみなさんの力を借り、今年は大学生や高校生からも多数の協力を得て、トップページにも書きましたが、布佐中会場(布佐中生徒と布佐小児童)だけで延べ100人を超える参加者、ボランティアも70人を超えるみなさんに支援していただきました。これからの子ども達の学力向上と夏休みの有効な過ごし方に少しでも役立つことができれば…と考えています。

 今年で4回目の実施ですが、年々参加者が増加し、とても有意義な時間を過ごすことができています。中学生は午前中に部活動を行い、午後、短い時間でも宿題や学習に集中という生徒もたくさん見られました。小学生もほぼマンツーマンの状態で勉強を進めていましたので、ちょっとした家庭教師がついているような感じで一生懸命に教わっている姿が印象的でした。

 このような活動がさらに次へとつながり、現在でも中学校では定期テスト前の学習会を行ったり、2学期は受験対策の補習も実施する予定ですが、これに加えて地域の方々の教育力を活かした放課後の補習を小学校にも拡充して学習習慣の定着を図ったり、土日の自主的な学習へと発展していくような軌跡が描ければ…と思っています。

 子ども達のために、連日ご協力いただいたボランティアのみなさんに改めて心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

※布佐中会場での「宿題お助け隊+補習」の
 様子です。
    
     
            
           
      

平和を学ぶ!広島平和記念式典に生徒派遣

 8月5日()午前6時40分、第71回広島平和記念式典に参加する市内中学校の代表生徒12名が我孫子駅を出発しました。本校からは2年生の服部君(全体の総団長)を先頭に同じく2年生の柵木さん(全体の副団長)が自らの意思で立候補して参加しました。

 参加に当たっては、それぞれに今回の広島派遣に対する強い思いや学んできたいことについて担当者に話しがあったと聞いています。例年、参加希望の立候補者が多数いるのですが、見事に面接等の壁を乗り越え、選抜されて出発の日を迎えることができたということです。

 終戦から71年、記念式典に参加する他にも、戦争について語ってくれる地元の方たちと触れ合いながら平和への思いをしっかりと実感し、12月の報告会はもちろん、帰校後の学校生活や地域での諸活動に活かしていってくれれば…と願っています。

 また、生徒たちは12日()に手賀沼公園で行われる我孫子市平和記念式典にも参加する予定ですので、その様子も後日アップさせていただきたいと思います。

 

※広島平和記念式典参加・出発時の様子
   

  


    12日(土)に行われた我孫子市平和記念式典にも立派な態度で参加しました。団長として服部君は広島平和記念式典参加報告を、副団長として柵木さんは参加者を代表して我孫子市平和都市宣言を読み上げました。

※我孫子市平和記念式典参加の様子