船生小ニュース

2024年5月の記事一覧

体力向上エキスパートティーチャー事業

 とちぎっ子体力ジャンプアッププロジェクト体力向上エキスパートティーチャー派遣事業の一環で体力向上エキスパートティーチャーの大田原宣夫先生と塩谷町教育委員会の君島良彦先生においでいただき、4,5年生の体育の授業で御指導いただきました。30m走の記録をもとにグループで競い合いました。子供たちは大変意欲的に取り組んでいました。御指導いただいたことは今後の授業や他学年の授業にも活かしていきます。

花と緑の活動を行いました。

 今朝の活動は花と緑の活動です。さわやか(縦割り)班ごとに、5、6年生が中心となって、プランターにサルビアとマリーゴールドの苗を移植しました。夏に向けてきれいに育って欲しいと思います。

今日の授業の様子(5月22日)

 今日は1~3校時に2,4,6年生が水泳学習で出かけていました。行間休みの校庭はいつにも増して広く感じました。

今日の授業の様子です。

【1年生 道徳】いのちのすばらしさについて考えました。

【2年生 算数】定規の使い方について学習しています。

【3年生 図工】動いて楽しい造形物を作成し、タブレットを使って撮影しました。

【4年生 理科】流れる水の様子について自分の考えを発表しました。

【5年生 理科】メダカの観察を行いました。

【6年生 音楽】リコーダーでタンギングを練習しています。

 

今日の授業の様子(5月21日)

 今日の授業の様子です。午後になっても集中して取り組んでいます。

【1年生 音楽】たたいてリズムをとります。

【2年生 図工】うちわ作りの仕上げです。

【3年生 理科】昆虫のサナギについて知りました。

【4年生 音楽】鍵盤ハーモニカで「メリーさんの羊」を演奏します。

【5年生 道徳】思いやりの心を考えました。

【6年生 外国語】rとlの発音の違いを学びました。