給食のページ
4月15日の給食
今日の献立は、「ごはん チキンカレー 福神漬け フルーツヨーグルトあえ 牛乳」でした。
お米には私たちが体を動かすためのエネルギーとなる「炭水化物」や体を作る「たんぱく質」が多く含まれています。炭水化物は、体の中でブドウ糖に分解され、脳の働きを活発にすると言われています。ブドウ糖は脳をはじめ、一部の筋肉を正常に動かすために使われますので、適量をしっかり摂ってほしいものです。給食のごはんは、矢板市産のお米を使用しています。
4月14日の給食
今日の献立は、「三色丼 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。
豆乳は、大豆を水にひたしてすりつぶし水を加えて煮詰めた汁をこしたものです。この豆乳ににがりを入れて固めると豆腐になります。豆乳は、植物性のたんぱく質を多く含んでいます。牛乳と比べるとカルシウムは少ないですが、カリウムやマグネシウムが多く、牛乳にはない大豆イソフラボンが含まれています。
4月11日の給食
今日の献立は、「コッペパン いちごジャム オムレツ コーンサラダ スパゲッティミートソース 牛乳」でした。
ミートソースはイタリア北部ボローニャ地方のソースです。ひき肉・玉ねぎ・人参などをみじん切りにして炒め、トマトの酸味をきかせました。赤ワインもたっぷり入れ、肉と野菜のうまみを煮詰めたおいしいソースです。今日の給食も野菜たっぷりで栄養満点でした。
4月10日の給食
今日の献立は、「ごはん ハンバーグトマトソースかけ ツナサラダ 豚汁 さくらゼリー 牛乳」でした。
全学年そろっての給食がスタートしました。今日は入学・進級 お祝い献立で、人気メニューのハンバーグやツナサラダ、豚汁と、お祝いのデザートにさくらゼリーを組み合わせました。心と体の成長のために食べることは欠かせません。しっかり食べて、中学校生活を元気に楽しく過ごしましょう。
クリスマス献立 12月24日
今日はクリスマスメニューです。
献立は
セルフオムライス
(ごはん・チキンライスの具・卵・ケチャップ)
ブラウンシチュー
クリスマス飲むヨーグルト
です。
オムライスの卵は、調理員さんが破れないように一枚ずつ丁寧にたたんでくれました。チキンライスの具とごはんを混ぜてから卵をかぶせてケチャップをつけて食べます。
~給食一口メモより~
2024年の給食は今日が最後です。年末年始は人が集まる機会が多くリズムが崩れがちですが、年明けにまた元気に会えるように、栄養バランスのよい食事・十分な睡眠を心がけて規則正しく冬休みを過ごしましょう。