活動の様子(過去分)
第1学期終業式
【第1学期終業式】
本日、第1学期終業式を行いました。
校長先生からは、「1.担任の先生が心をこめて書いてくれたあゆみを見て、1学期の自分をしっかりと振り返ろう。2.交通ルールを守って、交通事故にあわないように十分注意しよう。」という二点のお話がありました。
続いて、3年生と6年生の代表それぞれ一名が、「1学期をふりかえって」の作文発表を行いました。
3年生の代表児童は、「1.運動会の練習を頑張ったこと 2.漢字練習を頑張ったこと 3.2学期は、自習学習に進んで取り組みたい。」の3点について発表しました。
6年生の代表児童は、「1.テストの復習をきちんとやりたい。 2.忘れ物をしないようにしたい 3.運営委員の仕事を頑張ったこと④運動会の係の仕事を頑張ったこと」の4点について発表しました。
二人とも、全校生の前で堂々と発表できて立派でした。
本日、あゆみを持ち帰りました。
あゆみには、1学期の頑張りや生活面の良かったところが記されています。
ぜひ、お子様の良さを認め、今後のより望ましい成長に役立てていただけたらと思います。
また、1学期を振り返り、自分の課題やさらに伸ばしたいところを明確にしながら秋休み中に復習・確認をさせてください。
二学期に気持ちの良いスタートができるといいですね。
↓「◎は、いくつあったかな?」
【5年生「ふるさと学習体験事業」】
5年生が本日、「ふるさと学習体験事業」で、県民の森に行って体験学習を行いました。
八方ヶ原を散策してふるさと矢板の自然に親しんだり、「木製プランター」を作成して球根を植えたりしました。
早速、係の方から「木製プランター作り」の説明を受けます。
木製プランター作りスタート!
金づちで釘を打って、プランターを組み立てていきます。
約1時間で、無事立派な「木製プランター」が出来上がりました。
作成した「木製プランター」は、後日「感謝の集い」等で、日頃お世話になっている地域の方々にプレゼントする予定です。
【今日はお弁当の日です】
今日は、お弁当の日です。
子ども達に、「給食とお弁当どっちが好き?」と聞いてみると、「おべんとう!」と答える子がほとんどでした。
やっぱり、家の人の手作りお弁当は、人気があります。
素敵なキャラ弁を持ってきた子や、朝5時30分に起きて自分でお弁当を作ったという立派な男の子もいました。
「もっと食べたい!」という子や、食べ終わって隣の席の子のお弁当に対してうらやましそうに熱い視線を送る子もいましたので、お弁当の量については、ご家庭でお子様と話し合ってみてください。
さて、明日から10日(水)までの5日間は、秋休みとなります。
子ども達が、事件・事故に巻き込まれることがなく、安全に楽しく過ごせるよう、御家庭でも十分な配慮をお願いします。
明日は1学期終業式です ~お弁当と水筒をお忘れなく~
いよいよ明日で1学期が終了。
13:50~第1学期終業式を行います。
給食は出ませんので、お弁当と水筒(水、お茶)を忘れずに持たせてください。
全学年5時間授業で、15:05一斉下校となります。
今日は、さわやかな秋風がふきわたるとても過ごしやすい一日となりました。
こんな気持ちのいい秋晴れの日には、ベンチの上でゆっくりお昼寝もいいですね。
【3年生音楽「リコーダー」】
3年生は音楽で、リコーダーの学習をしています。
3年生で、初めて学習するリコーダー。
みんな熱心に練習をして、もうソラシドレの音がふけるようになりました。
色々な曲が吹けるようになると、リコーダーがさらに楽しくなりますね!
【4年生図工「コロコロガーレ」】
4年生は、図工の工作で「コロコロガーレ」を作成しました。
「コロコロガーレ」は、3階建ての立体ビー玉迷路。
迷路にトンネルや坂などの仕かけをしたり、色紙で装飾を工夫したりして楽しい迷路を作りました。
家庭に持ち帰ったので、ぜひ家族みんなで楽しんでみてください!
【5年生算数「比べ方を考えよう」】
5年生は、算数「比べ方を考えよう」の授業をしています。
今日は、人口密度を求める問題に挑戦。
人口÷面積(平方キロメートル)=人口密度の公式をつかって、各都道府県の人口密度を求めました。
ちなみに、一番人口密度の多い都道府県はもちろん東京都です。
【今日の給食】
わかめご飯、コロッケ、ボイルキャベツ、とうふのみそ汁、牛乳。
コロッケは、ジャガイモを前面に出した素朴な味で、美味しかったです。
キンモクセイ
秋を感じる花「キンモクセイ」が、保健室前の植え込みで美しく咲いています。
爽やかな風と共に、どこからともなく甘い香りがほのかに広がり、秋の到来を感じさせてくれます。
姿より先に 香りで自分をアピールす花「キンモクセイ」。
画像左は、「キンモクセイ」。右は「ギンモクセイ」です。
名前の通り、花の色が違います。香りもキンモクセイの方が強いです。
「キンモクセイ」の花言葉は「謙虚」、「謙遜」、「真実」。
いつでも、謙虚な姿勢を持ち続けたいものですね。
【わくわくタイム(縦割り班遊び)】
今日のわくわくタイムは、「縦割り班遊び」。
各縦割り班ごとに、ドッジボール、おにごっこ、中線ふみ、ボールおになどをして楽しく遊びました。
1年生も、お兄さんお姉さんと仲良く楽しく遊びました。
ちょうど、わくわくタイム終了のチャイムと同時に、雨が降り出しました。
子ども達は、走って教室に戻ったのでほとんどぬれずにすみました。
次回のわくわくタイムは、10月17日(水)です。
【1年生国語「かんじのはなし」】
1年生は、国語「かんじのはなし」で、漢字の学習をしています。
電子黒板で筆順を確認しながら、みんな一生懸命空書きをして覚えています。
習った漢字は、「山」、「雨」、「水」、「上」、「下」など。
子ども達は、小学校の6年間で、1006字の漢字を習います。
以下、各学年で習う漢字の総数です。
小学1年 80字
小学2年 160字/計 240字
小学3年 200字/計 440字
小学4年 200字/計 640字
小学5年 185字/計 825字
小学6年 181字/計1006字
各学年で習った漢字は、その学年のうちにきちんと覚えたいものですね。
もちろん、筆順も正しく覚えて美しい字で書くことも大切です。
学校では日記や作文などの文章中にも、どんどん習った漢字を使うよう指導しています。
御家庭でも、繰り返し漢字練習に取り組ませてください。
【2年生「手作りおもちゃ」】
2年生では、秋休みに「手作りおもちゃ」を作る宿題が出ます。
生活科「おもちゃ大会はじまるよ」の学習で、そのおもちゃを発表したり、1年生に紹介したりします。
そこで、どんなおもちゃを作るかを決め、材料集めや作り方などをお子様と一緒に考えながら、ご家族で一緒にチャレンジしていただけると助かります。
↓練習として、みんなで同じ手作りおもちゃを作りました。「のこのこカメ」は、糸を左右交互に引くと、上に登っていきます。
【今日の給食】
カレーうどん、さやいんげんのソテー、フルーツのゼリー和え、コッペパン、ピーナッツクリーム、牛乳。
具だくさんのカレーうどんは、とろみのあるカレースープが麺によく絡んで、とても美味しかったです。
「フルーツのゼリー和え」も子ども達に人気でした。
青く澄んだ秋の空
秋晴れの季節。
春の空が白く霞がかっているのに比べると、秋の空は青く澄んで気持ちがいいです。
春は日差しが強くなっていくと、地面が暖められて対流が起こりやすくなります。
このため、空気中にはチリや水蒸気が立ちやすく、空は白っぽく見えます。
一方、秋は日ざしが弱まり日が短くなるので、地面が冷えて対流が起こりにくくなります。
このため、空気中にはチリやほこりが立ちにくく、空は澄んだ青空になります。
これから冬にかけては、澄んだ青空の広がる日が多くなっていきますね。
青空の日は、気分も爽快です!
今日の昼休みの校庭。
清々しい秋晴れの中、外で元気に遊ぶ子ども達。
【クラブ活動(1学期最後)】
1学期のクラブ活動は、今日が最後。
クラブ活動は、4年生~6年生の全員が参加します。
全部で12種類のクラブがあります。
クラブ活動は、年間15回実施しますので、残りあと7回となります。
どのクラブ活動でも、いつも子ども達の自習的で活発な姿が見られます。
科学クラブでは、空気圧を利用した「ペットボトルロケット」を校庭にとばして楽しみました。
一輪車クラブのメリーゴーランドも上手になってきました。
【10月の生活目標】
10がつの生活目標は、「あいさつを進んでしよう」と「本をたくさん読もう」です。
~「あいさつを進んでしよう」~
・交通指導員さん、地域の方、学校のお客さん、先生、友達に、気持ちのよいあいさつをする。
・その場に応じたあいさつができるようにする。
~「本をたくさん読もう」~
・読書の習慣を身につける。
・いつでも本がよめるように用意しておく。
秋は、読書に最適の季節ですね。本を読むことは、この上なく自分を成長させてくれるものです。
秋の夜長、御家庭でも読書を楽しんでみてはいかがでしょうか?
【今日の給食】
ごはん、トロアジ磯風味焼き、切干大根の炒め煮、ゆかりあえ、牛乳。
トロアジ磯風味焼きは、旬なアジに磯海苔がいいアクセントとなっていて美味しかったです。
児童数のお知らせ
今日から10月(神無月) 生活科「秋をさがそう」1年生
いよいよ今日から10月。
古くから日本では旧暦10月を神無月(かんなづき)と言います。
これは10月に日本中の神様が、出雲の国(現在の島根県)に集まり会議を開き、他の国には神様が居なくなってしまうことからそう呼ばれてきたそうです。
神様の集まる出雲の国では反対に10月は神在月(かみありづき)と呼ばれています。
1学期終業式は、10月5日(金)ですので、1学期は残りあと1週間です。
子どもたちが2学期に良いスタートが切れるように、残り1週間、学習と生活のまとめをしっかりさせたいと思います。
さて、今日は、台風一過により秋晴れの心地よい一日となりました。
秋晴れの空には、まるでCGのような遠近感と立体感のある雲が秋風にたなびいて、澄んだ空を遠くまで漂っていました。
こんな秋晴れの日は、校庭に出ると、気分爽快になります。
昼休みの校庭では、今日も子ども達は、元気に遊んでいました。
定期的に実施している校庭の放射線測定を本日行いました。
本日の矢板小学校校庭中央付近の放射線量は、0.09μシーベルト。
夏休みの除染作業により、校庭の放射線量は格段に下がっています。
【1年生 生活科「秋の虫をさがそう」】
1年生は、生活科「秋をさがそう」で、秋の虫をさがしました。
新校舎前の農園付近の草むらは、秋の昆虫たちにとって絶好のすみか。
この時期の草むらは、昆虫たちの大合唱が昼夜問わず続いています。
コオロギやバッタ、鈴虫、イナゴ、トンボなどたくさんの種類の昆虫をみつけました。
↑トンボを捕まえようとしている1年生の帽子のつばに、トンボがとまっているというなんとも微笑ましい光景です(*^-^*)
1年生は、秋の昆虫や草木の様子を観察することで、季節の変化を感じ取ることができました。
【今日の給食】
セルフきのこご飯、かんぴょうのみそ汁、厚焼き卵、牛乳。
秋の旬な食材「きのこ」がたくさん入った香り豊かな「きのこご飯」は、とても美味しかったです。
明日の登校は通常通りです
台風17号が関東甲信地方に近づいていますが、現時点では明日の登校は通常通りです。
~9/30(日)PM17:00現在~
栃木県は、これから暴風域に入ります。
大雨による河川の増水、暴風等、十分警戒してください。
外出を控えて、家の中で安全に過ごすようにお願いします。
秋を感じる「うろこ雲」 身体計測
昼休み、空を見上げると「うろこ雲」。
秋を感じる雲です。
細かな雲の粒がたくさん集まって できている雲で、空に白い小石をばらまいたようにも見えます。
その様子が、鰯の 群れにも、魚のうろこのようにも、鯖の体の斑紋にも見えるため、鯖雲(さば雲)などともよばれるようです。
空気もひんやりとしてきて、肌にあたる涼しい風も 「もう夏はとっくに終わったよ…」と言っているかのようです。
【身体計測】
各学年で、身体計測を実施しています。
小学生の時期は、心も体も大きく成長する大切な時期です。
もちろん個人差がありますが、1年間で身長が10㎝近く伸びる子もいます。
来週、「健康の記録」を家庭に持ち帰らせますので、体がバランスよく成長しているか、どのくらい成長しているか確認をお願いします。
【今日の給食】
スパゲティナポリタン、温野菜、コーヒーパン、牛乳。
ケチャップで作るナポリタン。こんな昔懐かしい味が時々恋しくなりますね。
コーヒーパンは、甘さ控えめで大人の味でしたが、子ども達は美味しそうにほおばっていました。
交通安全・防犯標語の締め切り明日に迫る 秋の味覚サンマ
9月も残りあと3日となりました。
今日は、気温もぐんと下がって、秋本番。
半袖だと肌寒く感じました。
日中は、雲間から温かい太陽が顔をのぞかせました。
太陽の日差しの下、今日も子ども達は、休み時間になると校庭で元気に遊んでいました。
この時期は、上着など脱ぎ着しやすく、体温調節がしやすい服装がベストですね。
【交通安全・防犯標語の締め切りは明日です】
PTA交通安全部で募集している「児童がつくる交通安全・防犯標語募集」の締め切りが明日となっています。
たくさんの応募をお待ちしています。
なお、募集した標語は、後日交通安全部による審査の上、優秀な作品は11月に行われる矢小祭にて発表します。
さらに、立て看板として作成し学区内の主要交差点に設置します。
【今日の給食】
セルフサンマのかば焼き丼、そくせきづけ、ジャガイモとワカメのみそ汁、牛乳。
秋の味覚、サンマのおいしい季節になりました。
サンマは、秋が深まるにつれて北から南へやってくる、まさに秋を告げる魚です。
サンマは塩焼きが定番ですが、蒲焼きもよく合います。
今日のサンマは北海道産。
仕入れ業者が、丁寧に一尾ずつピンセットで骨を抜いてくれているので子ども達も安全に食べられました。
脂が乗っていて、美味しかったです。
塩谷地区芸術祭音楽祭(合唱部・吹奏楽部出場)
本日、合唱部と吹奏楽部が、塩谷地区芸術祭音楽祭に出演しました。
どちらも聴衆を引き付ける、素晴らしい音楽を届けることができました。
特に吹奏楽部は、日頃の練習の成果を十分に発揮し、地区代表校に選出されました。
吹奏楽部は、10月23日(火)に宇都宮市の栃木県教育会館で開催される中央祭に出場します。
おめでとうございます!!
会場に足を運んで、歌声と演奏を聴いて頂いた皆様、ありがとうございました。
↓合唱部「YUME日和」(宮崎歩:作曲)
↓吹奏楽部「ノアの方舟」(樽谷雅徳:作曲)
吹奏楽部のみなさん、本当によく頑張りましたね(o・∀・)b゙