日誌

学校の様子(平成29年度)

2/14 4年生理科2

 
先生の曲げた腕を紙テープで巻いています。
 
それをはさみで切っています。紙テープに先生の腕の周りの長さ(腕の太さ)を図りとっているのです。
 
先生は今度は1.5Lの水の入ったペットボトルを袋に2本入れ、それを持ち上げています。力が入っているようです。
 
同じように腕の太さを測っています。今日の勉強のめあては「なんでうでがふくらむのだろう」です。

2/14 学校訪問4

 
ここは5年生の算数の別の教室でやっている子供たちです。中学校の数学の先生が教えています。
 
やはり学力テストのB問題に挑戦しています。真剣です。
 
さてここは6年生です。国語の勉強です。
 
隣の人と相談している様子が見えますね。

2/13 1年生たこあげ1

 
今日の午前中、1年生が長峰公園に出かけました。たこを揚げるためです。
 
最初はタワーに登って、矢板市の様子を眺めました。
 
タワーを下りてきました。
 
空はご覧の通り、真っ青です。日陰にはこんなに大きな霜柱がありました。

2/135年生NHK潜入8

 
僕たちは係のお姉さんの説明を一言ももらすまいと注意深く聞きました。
 
U君は今度はカメラマンになっていました。ここは調整室です。
 
向こうにお天気キャスターになったORさんもいます。ぼくもやってみたかったです。
 
これからお天気キャスターの練習をします。

2/10 学校訪問3

 
今度は5年生です。5年生は算数の問題に取り組んでいました。
 
今日のめあては「B問題に取り組もう」と書いてあります。全国学力テストのB問題に取り組んでいるのです。
 
見に来られた先生の専門は数学です。興味深そうにご覧になっていました。
 
グループで協力しながら問題を解いています。

2/13 学校訪問6(最終回)

 
「泉小の先生は細かく丁寧に子供に対応していますね。」
 
学習の様子を見てこんな感想も話されたのです。
 
勉強は一人でやる部分もあるけれど、みんなでやると楽しくできます。
 
県教育委員会の先生には夏休み前からいろいろご指導をいただきました。さまざまな成果がでて、
子供たちが楽しそうに勉強している姿を喜んで見てくださいました。

2/13 2月の読み聞かせ3(最終回)

 
ここは5年生の教室です。「3匹のやぎのがらがらどん」という本を読んでもらっています。
 
本は心も育てます。ですから読書や読み聞かせはとても大切な活動になります。

そして最後は6年生です。本の題名は「呪文」です。
 
どんな内容のお話だったのか、興味がわきますね。

2/12 5年生NHK潜入7

 
今度はこの3人組でニュースを読みます。「あっ」U君達の後ろに町の風景が映っているぞ。手を振ってるぞ。
 
係のお姉さんも登場しました。結構うまくできたなと思いました。
 
この青い布に秘密があるんだそうです。お姉さんは「ミキシングをやりたい人はいませんか?」と僕たちに聞きました。
 
そして僕たちはそれをやってみることになりました。あれ、もう女子が先にやってるじゃないか。

2/12 集会3(最終回)

 
6年生が一つ一つ読み上げていきます。
 
今度は違う6年生女子が読んでいきました。その後に全員でついて読みます。
 
5年生が読んだり、6年生が読んだりしながら何度もこの詩を読んでいきます。
  
詩を持ってくれた5年生です。最後にこの詩の感想を子供たちに聞いてみると、「ちがうということがいいことだ
と思いました。」と答えてくれた子がいました。

2/12 縄跳び大会11(最終回)

 
全校生の前で失敗なくやるのは大変です。

縄跳び披露・子供たち.mp4
上の青い文字をクリックすると動画が見られます。

この子はこれから「前2重交差」を見せてくれました。5年生のWH君です。
 
最後には先生が3重跳びをやって見せてくれました。目には見えませんが、音で分かります。
縄跳び披露・先生.mp4
上の青い文字をクリックすると動画が見られます。見事成功しました。

2/12 学校訪問5

 
県教育委員会の先生の先生は各教室を回りながらいろいろ感じたことや気づいたことを話してくださいました。
 
6月のころから何度か本校の子供たちを見ているので、その頃との違いがよく分かるようです。
 
まず「低学年の子供たちがずいぶん落ち着いてきましたね。」と話されました。「よく先生の話も聞いているし、
勉強もよくやっています。」続けてこんな感想ももたれたようです。
 
「高学年の子供たちは、話合い活動に慣れてきて、みんな楽しそうに勉強しています。」という感想もくださいました。

2/12 2月の読み聞かせ2

 
ここは3年生の教室です。「どろんこの友だち」という本を読んでもらっています。
 
この日の朝は前日の夕方から降った雪が少し残っている寒い日でした。ボランティアの方には、本当のに
ありがたいことだと思います。
 
ここは4年生の教室です。
 
4年生は、「円いちゃぶ台」の話をしていました。そう言えばもう「ちゃぶ台」という言葉を子供たちは知らない時代ですね。

2/11 5年生NHK潜入6

 
みんなモニターをのぞいていますね。だって友達のKT君がアナウンサーになるからです。今打ち合わせをしています。
 
そしてニュース原稿を読んでいます。結構上手です。でも僕たちは少し不安でした。
 
係のお姉さんが、機械の説明もしてくれました。これはミキシングというのだそうです。
 
これはテレビカメラのモニターです。撮っているのが写っているぞ。

2/11 集会2

 
5年生の子供たちの持っている紙には詩が一区切りごと書いてあります。
 
5年生の女子に自分の持っている部分を読んでもらった後、今度は6年生の代表に読んでもらいました。
   
「わたしが両手をひろげても」  「お空はちっとも飛べないが」
「飛べる小鳥はわたしのように」  「じべたをはやくは走れない」
 
「わたしが体をゆすっても」   「きれいな音は出ないけど」
「あの鳴る鈴はわたしのように」  「たくさんな歌は知らないよ」

2/11 縄跳び大会10

 
6年生が2重跳びをやっている写真です。6年生のHKさんは2重跳びが1分間連続でできました。するとHKさんは「全部合格した。」と教えてくれました。この日の試技4種目全て連続でできたそうです。すばらしい。!(前跳び、後ろ跳び、綾跳び各3分連続、2重跳び1分連続)
 
今度は「はやぶさ(綾2重跳び)」をみんなの前で披露してくれる子が出て来ました。
 
「1回でもいいからできる人は出て来てください。」と体育の係の先生が言いました。
 
「後ろハヤブサ」も挑戦しています。

2/11 3年生国語5(最終回)

 
こっちの子供たちもまず読んでいます。
 
ちょっとことわざ辞典を見せてもらいました。「ミイラとりがミイラになる」「身から出たさび」というページを見ているようです。
 
こっちの子供たちは選び終わって、ノートに意味を書いています。
 
この子は「猫を追うより魚をのけよ」を写しています。3年生はこれからしばらくことわざを勉強していきます。

2/11 2月の読み聞かせ1

 
昨日の朝、お話ポットの会の皆様の読み聞かせがありました。
 
1年生は「ふくはうち おにもうち」という絵本を読んでもらいました。ちょうど今頃のお話ですね。

ここは2年生の教室です。
 
2年生が読んでもらっているのは、「まあちゃんの長いかみ」という本です。

4年生理科1

 
今日の2時間目の4年生の教室です。あいさつの立腰が終わると、先生の所に子供たちが二人います。
 
先生の腕に黄色いテープを巻いています。何をしているのかな?
 
左の写真は腕をまっすぐ伸ばしていて、右の写真は腕を曲げています。これは理科の勉強です。この続きは来週詳しくお伝えします。

2/10 集会1


水曜日の昼休みの後に、集会を行いました。最初に下野美術展の表彰をしました。代表は6年生のMHさんです。
 
次に集会です。この日は「詩をみんなで覚えよう」と金子みすずさんの詩を読みました。
 
「私と小鳥と鈴と」という有名な詩です。5年生の女子に詩の一行ずつ分けた紙を持って前に立ってもらいました。
 
そして1回読んで、みんながそれに続いて読んでみました。