日誌

2017年11月の記事一覧

11/29 持久走試走1

 
今日の3時間目に持久走の試走がありました。1年生から4年生までの試走です。これが2回目の試走になります。
 
1年生と2年生は後から走るのでまだここで待っています。
 
3年生と4年生は先に走るので出発位置に集まっています。
 
これから1周、練習で走ります。まだ写真がありますので、続きは後ほどお届けする予定です。

11/29 脳卒中授業1

 
今日の2時間目に6年生が脳卒中の勉強をしました。今、日本で4番目の死亡原因です。
 
脳卒中がどういう病気か、どのような症状が出るか、それを見た時どうすればいいかを学ぶ勉強です。
 
獨協医科大学の先生が2人見えて教えに来てくれました。
 
テレビを使って分かりやすく教えてもらいました。写真がもう少しありますので後日続きをお知らせします。

11/29 3年生手洗い指導・後半

 
早速教わったように手を洗います。水は冷たかったけれど一生懸命に洗いました。
 
洗った後で、今度はライトの下に手をかざします。
 
よく落ちている所と、汚れが残った所がありました。
 
最後にもう一度ビデを見て確認しました。塩谷病院の看護師先生方ありがとうございました。

11/29 花壇花植7(最終回)

 
お代わりを何度かもらう子もいます。甘くておいしいスイートポテトです。
 
これだけ子供たちが並ぶのは理解できます。
 
お代わりもおいしくいただきます。
 
こうやって花壇の花植も終わりました。春になって花がたくさん咲くのが楽しみです。

11/29 合同運動会69

 
低学年の子のまり入れです。こちらは白組です。
 
賑やかな音楽が流れています。
 
こちらは赤組です。
 
なかなか入らないように見えますが、それでもかごにはまりがたまっていきます。