日誌

2018年1月の記事一覧

1/30 2年生校外学習3

 
矢板駅の1番ホームで下り列車を待っています。那須塩原駅に到着です。
 
駅に着くと説明をしてくれる係の人が待っていてくれました。
 
すると新幹線が通過しました。とても速くてあっという間でした。
 
寒かったので他のお客さんもいたのですが、待合室に入れてもらって話を聞きました。
「なぜ駅の時計は緑色なんですか?」と聞くと、「JR東日本のイメージカラーが緑なんですよ。」と教えてくれました。また「新幹線は何人乗れるんですか?」と聞いたら「1000人くらいです。」と教えてくれました。

帰りも電車で矢板駅に帰って来ました。

1/30 6年生青い目の人形授業10

 
子供たちに配った問題は次の様な質問が書いてあります。①全部で何体贈られたか。( ) ②展覧会にどれだけの人出があったか。( )
 
③栃木県に何体来たか。( ) ④どんな小学校に来たか。( ) ⑤お礼に贈った日本人形の数はいつくか。( )
 
⑥アメリカの子供たちはどうやって人形を用意したか。( ) ⑦人形の処分の方法は1位( )2位( )
 
⑧ラジオのアナウンサーの言葉は( )   こんな問題を友達と教え合いながら今解いています。

1/30 臨海自然教室37

 
この班も順調に進んでいるようです。ピースのサインにも余裕があります。
 
グループの協力が是非とも必要な場面です。
 
薪を追加します。燃えさかる炎です。
 
こっちの班も順調です。

1/29 2年生校外学習2

 
金曜日の2年生の校外学習の続きです。矢板駅で写真を撮りました。
 
これから切符を買います。
 
切符を一人一人自動改札に入れます。
 
ホームで下り電車を待ちます。貨物列車が通りました。