日誌

2016年12月の記事一覧

12/30 持久走大会22

 
今度は大江川見て北に走ります。4年生の1位と2位の子です。
  
3年生男子、頑張っています。続いて4年生男子。そして4年生女子1位の子です。
  
交差点を北に折れます。4年生男子が続きます。
  
4年女子、そして4年男子が続きます。

12/30 持久走大会23

  
学校に向かって北に方向を変えます。大江川沿いです。4年生女子の後は3年生が続きます。
  
3年女子、そして4年女子が続きます。
  
4年男子の後は3年女子が走って行きました。

12/30 持久走大会24

  
学校へ向かう道に来ました。4年生と3年女子です。
 
4年男子も頑張っています。
 
こちらはカメラが切り替わりました。4年生の1位の子です。
 
3年生男子頑張っています。4年男子も食い下がります。
 
4年女子が来ました。その後4年生が大勢帰ってきます。

12/30 小中合同発表会を紹介します12

 
荒井家住宅の裏の山からわき水が出ていて、それをご飯を作るときやお風呂を焚くときに使ったと言っていました。
 
郷土資料館で、東泉の立野古墳のこともでました。初めて聞いたので少し驚きました。
 
金精川のます池では、30万匹養殖していて、ますの味噌漬けを作っていると聞いて食べてみたくなりました。
 
ますの卵はサケの卵とそっくりだなあと思いました。
 
次は寺山鉱泉の説明です。

12/30 小中合同発表会を紹介します13

 
寺山鉱泉の紹介も面白かったです。私もお風呂が大好きなので入ってみたいと思いました。3年生がみんなで並びました。
 
3年生の発表が終わって、次は4年生です。
 
4年生の発表は「地域を支える人たち」です。
 
ボランティア、やしお苑、そこでのお年寄りとの交流が発表の内容でした。
 
はじめにやしお苑について発表しました。