日誌

学校の様子(平成29年度)

3/31 卒業式18

 
花のアーチは別れの時になくてはならないものになりました。
 
こうやって元気に巣立っていく子供達を見るのは寂しくもあり、嬉しくもありです。
 
アーチをくぐると、えのきがあります。泉小のシンボルですね。その側で写真撮影が行われました。
 
女子のグループも、男子のグループも求めに応じて様々にそして、何度も写真に収まります。

3/31 卒業式19(最終回)

 
いろいろなグループで写真に収まります。野球部の後輩もプレゼントを持って来ました。
 
次にえのきの下でアルバム用の写真をカメラ屋さんが撮ります。
 
こんな感じで写真を撮りました。いいアルバムになることでしょう。

最後に私たち職員に子どもたちから花束のプレゼントがありました。
 
どうもありがとう。元気でね。これでこのシリーズも終わります。長い間ご覧いただき、ありがとうございました。

3/31 1年生読み聞かせ⑥(最終回)

 
今日は1年生の様子をお届けします。どの子もよ~く見ていますね。
 
絵本では、挿絵も大きな要素になります。絵を見ているだけでお話の様子が分かります。
 
こんなに一生懸命何でもできる1年生です。4月からは2年生です。楽しみですね。
 
これでこのシリーズも終わりです。ご覧いただいてありがとうございました。

3/31 6年生送る会23(最終回)

 
この会は6年生にとっても思い出に残る会だと思います。
 
下級生も6年生も一生懸命やったということと、自分ではない人のためにやったと言うことが私たち教職員の胸を打ちました。
 
6年生の退場.mp4
「先生方も、とってもいい会だったね。」とか「5年生もがんばったね。」とか話していました。
上の青い文字をクリックすると動画が見られます
 
これでこのシリーズも終わりになります。長いシリーズになりました。ご覧いただきありがとうございました。

3/31 2年生研究授業11(最終回)

 
もう1人を紹介します。①スーホが白馬をつれてきて ②スーホがけい馬に出て ③ 白馬が弓に当てられて
 
④ スーホが馬頭琴を作った お話   授業も45分がすぐにたってしまった感じです。
 
「立腰」の姿勢でのあいさつをします。

「泉小の2年生はとってもがんばって勉強しましたね。」と3人の教育委員会の先生がほめてくださいました。

3/31 学年末PTA9(最終回)

 
6年生合奏1.mp4
6年生合奏2.mp4
6年生は今度は合奏のグループの子の登場です。上の青い文字をクリックすると動画が見られます
 
演奏曲は「カノン」です。
 
このパートの子どもたちはハンドベルを演奏しています。
 
ピアノが得意な子が3人、それぞれ演奏していますね。
 
リコーダーの音もきれいでした。これで授業参観のシリーズを終わります。ご覧いただきありがとうございました。

3/30 卒業式16

 
女子はお手紙類を手にいっぱい持っていますね。
 
ひとつひとつのお手紙が大切ですね。
 
「いままでありがとうございました。」と声をかけているいようです。男子はタッチをしていますね。
 
花のアーチの下はそれぞれいろいろな別れ方がありますね、

3/30 卒業式17

 
別のカメラからもう一度お届けします。
 
下級生達が手を伸ばしてタッチをもとめていますね。
 
拍手もたくさn送っています。
 
みんな晴れやかな表情です。いいお見送りですね。

3/30 2年生読み聞かせ⑤

 
今日は2年生の読み聞かせの様子です。
 
2年生もずいぶんしっかりしてきましたね。毎朝、授業が始まる前に本を読んでいた2年生です。
 
落ち着いた生活になってきたので、聞いたことは吸収が早いです。
 
もうすぐ3年生です。きっと立派な3年生になるはずです。

3/30 6年生送る会22

 
「6年生の思い出クイズ」の問題です。この先生は何年生の時の担任の先生でしょう。3択です。体育館は4分割されています。
クイズ.mp4
上の青い文字をクリックすると動画が見られます
 
大半の子どもたちはCの場所に移動しました。次の問題もでました。
 
こうして楽しかった6年生送る会も無事終わりました。
 
6年生の退場です。下級生の花のアーチの下を退場していく6年生です。