文字
背景
行間
今日のできごと
日誌
ボランティア活動(三春校)
幼稚園や中学校のみなさんと一緒にサポートセンター平沢を訪問し、
お年寄りのみなさんと交流してきました。
「じゃんけん肩たたき」です。お年寄りとじゃんけんをして、勝ったら
頭をなでてもらえます。負けたら肩たたきをします。
小学生は、学習発表会で演奏した合奏「オクラホマミキサー」や、
よさこいを披露してきました。
地域のお年寄りの皆様やサポートセンター平沢の職員の皆様には、
いつも大変お世話になっております。
今後も、感謝と笑顔を届けたいと思っています。ありがとうございました。
お年寄りのみなさんと交流してきました。
「じゃんけん肩たたき」です。お年寄りとじゃんけんをして、勝ったら
頭をなでてもらえます。負けたら肩たたきをします。
小学生は、学習発表会で演奏した合奏「オクラホマミキサー」や、
よさこいを披露してきました。
地域のお年寄りの皆様やサポートセンター平沢の職員の皆様には、
いつも大変お世話になっております。
今後も、感謝と笑顔を届けたいと思っています。ありがとうございました。
芋掘り(三春校)
御木沢小学校の芋掘りに、1年生と2年生も参加させていただきました。
大きな芋を掘り起こすたびに、大きな歓声がわきました。
本校には畑がないので、土を掘って芋を収穫することは、本当に貴重な
体験となりました。
御木沢小学校の先生方、児童のみなさん、いつも本当にありがとうございます。
大きな芋を掘り起こすたびに、大きな歓声がわきました。
本校には畑がないので、土を掘って芋を収穫することは、本当に貴重な
体験となりました。
御木沢小学校の先生方、児童のみなさん、いつも本当にありがとうございます。
おはし競争(富岡校)
富岡小中学校の栄養技師による指導で全校食育行事を実施しました。
今回は箸をどれだけ上手に美しく使えるかを問う「おはし競争」です。
子どもたちは休み時間にこつこつ練習してこの日に臨みましたので、
みんなが真剣勝負の目をしています。
優勝と準優勝は6年生でした。
さすがは最高学年。面目躍如でした。
箸を上手に美しく使って食べることは、
食べ物への感謝や周囲への配慮を表すことにもつながります。
今後も食育や道徳教育の一環として指導していきます。
ご家庭でも話題にしてみてください。
今回は箸をどれだけ上手に美しく使えるかを問う「おはし競争」です。
子どもたちは休み時間にこつこつ練習してこの日に臨みましたので、
みんなが真剣勝負の目をしています。
優勝と準優勝は6年生でした。
さすがは最高学年。面目躍如でした。
箸を上手に美しく使って食べることは、
食べ物への感謝や周囲への配慮を表すことにもつながります。
今後も食育や道徳教育の一環として指導していきます。
ご家庭でも話題にしてみてください。
避難訓練(富岡校)
富岡校のあずかり教室・小学校・中学校合同で避難訓練を実施しました。
今回は地震の後に火災が発生したという想定です。
子どもたちは、自分の命を守る大切な訓練であることを肝に銘じて、
全員が真剣に取り組むことができました。
また、双葉消防署の消防士の方からは、
防火についての講話や、消火訓練も実施していただきました。
これからは空気が乾燥し火災が起きやすい季節になります。
ご家庭でも火の取り扱いに十分気を付けるとともに、
防火や消火、避難について改めて家族で話し合ってみてください。
今回は地震の後に火災が発生したという想定です。
子どもたちは、自分の命を守る大切な訓練であることを肝に銘じて、
全員が真剣に取り組むことができました。
また、双葉消防署の消防士の方からは、
防火についての講話や、消火訓練も実施していただきました。
これからは空気が乾燥し火災が起きやすい季節になります。
ご家庭でも火の取り扱いに十分気を付けるとともに、
防火や消火、避難について改めて家族で話し合ってみてください。
学習発表会(三春校)
「届けよう感謝の気持ち 広げようみんなの笑顔」のスローガンのもと、
幼稚園、小学校、中学校合同の学習発表会を行いました。
小学校は、合奏「オクラホマミキサー」と生活科・総合的な学習の時間の発表
「伝えたい歴史 届けたい思い」と題して、三春校の7年余りの歩みについて
学んできたことを発表しました。
「よさこい」や「富岡わがまち」は、中学生や幼稚園のみなさんと一緒に
発表しました。
今年もたくさんの方々にご覧になっていただきました。
ありがとうございました。
幼稚園、小学校、中学校合同の学習発表会を行いました。
小学校は、合奏「オクラホマミキサー」と生活科・総合的な学習の時間の発表
「伝えたい歴史 届けたい思い」と題して、三春校の7年余りの歩みについて
学んできたことを発表しました。
「よさこい」や「富岡わがまち」は、中学生や幼稚園のみなさんと一緒に
発表しました。
今年もたくさんの方々にご覧になっていただきました。
ありがとうございました。
学習発表会に向けて(三春校)
27日(土)に行われる学習発表会に向けて、今週から体育館での練習が
始まりました。
中学生と一緒に踊るよさこいの練習です。写真には写っていませんが、
幼稚園のみなさんが隣でポンポンを持って盛り上げてくれています。
小学生は、合奏と生活科・総合的な学習の時間の発表を行います。
毎回、子どもたちがせりふや動きを工夫していることが伝わってきて、
子どもたちの成長ぶりに驚いています。
当日は、ぜひたくさんの方々に、子どもたちの演技をご覧になって
いただきたいと思います。お待ちしております。
始まりました。
中学生と一緒に踊るよさこいの練習です。写真には写っていませんが、
幼稚園のみなさんが隣でポンポンを持って盛り上げてくれています。
小学生は、合奏と生活科・総合的な学習の時間の発表を行います。
毎回、子どもたちがせりふや動きを工夫していることが伝わってきて、
子どもたちの成長ぶりに驚いています。
当日は、ぜひたくさんの方々に、子どもたちの演技をご覧になって
いただきたいと思います。お待ちしております。
ライブ授業(富岡校・三春校)
富岡校と三春校では、インターネットテレビ会議システムを利用した
「ライブ授業」(遠隔システムを活用した同時双方向型で行う教育)を行っています。
富岡校も三春校も1学年が数人だけの極小規模校です。
個に応じた指導がしやすいという少人数教育の強みもありますが、
少人数ゆえに、多様な考えにふれにくいという弱みもあります。
その弱みを改善するのがライブ授業です。
このライブ授業で特にこだわっているところは、
離れた2校の児童がまるで同じ教室にいるかのような環境にするために、
1画面と2画面を使い分けたり、器機の配置を工夫したりしているところです。
※この間、自校の担任は他の学年の児童を指導しつつ、
必要なときには支援に来ます(複式学級のため)
初めは恥ずかしがったり緊張したりしてよそよそしかった関係が、
回を重ねるごとに打ち解けていき、
今では自然な交流ができるようになりました。
使用している器機はノートパソコン・プロジェクター・テレビなど、
学校に一般的にあるものばかりです。
汎用品ゆえにしばしばトラブルに見舞われますが、
本校職員は「試行錯誤」と「臨機応変」を旨としているため、
大きな問題ではありません。
ライブ授業は本校のような小規模校の児童に大きなメリットをもたらします。
これからもさらに改善を加えつつ進めていく考えです。
「ライブ授業」(遠隔システムを活用した同時双方向型で行う教育)を行っています。
富岡校も三春校も1学年が数人だけの極小規模校です。
個に応じた指導がしやすいという少人数教育の強みもありますが、
少人数ゆえに、多様な考えにふれにくいという弱みもあります。
その弱みを改善するのがライブ授業です。
このライブ授業で特にこだわっているところは、
離れた2校の児童がまるで同じ教室にいるかのような環境にするために、
1画面と2画面を使い分けたり、器機の配置を工夫したりしているところです。
※この間、自校の担任は他の学年の児童を指導しつつ、
必要なときには支援に来ます(複式学級のため)
初めは恥ずかしがったり緊張したりしてよそよそしかった関係が、
回を重ねるごとに打ち解けていき、
今では自然な交流ができるようになりました。
使用している器機はノートパソコン・プロジェクター・テレビなど、
学校に一般的にあるものばかりです。
汎用品ゆえにしばしばトラブルに見舞われますが、
本校職員は「試行錯誤」と「臨機応変」を旨としているため、
大きな問題ではありません。
ライブ授業は本校のような小規模校の児童に大きなメリットをもたらします。
これからもさらに改善を加えつつ進めていく考えです。
4年社会校外学習 富岡町役場(富岡校)
10月17日(水)に4年生が社会科の「ごみのしょりと利用」について富岡町役場生活環境課の方にインタビューに行きました。
富岡町にはごみステーションが300か所あること。集められたごみは楢葉町に運ばれていくこと。すべて燃やされるのではなく、リサイクルされるものもあり、そのための大きな施設や機械があることなどをていねいに教えてもらうことができました。
富岡町に住んでいる人々の生活のことを知るいい機会になりました。
とみっぴーと記念撮影「はいチーズ!」
富岡町にはごみステーションが300か所あること。集められたごみは楢葉町に運ばれていくこと。すべて燃やされるのではなく、リサイクルされるものもあり、そのための大きな施設や機械があることなどをていねいに教えてもらうことができました。
富岡町に住んでいる人々の生活のことを知るいい機会になりました。
とみっぴーと記念撮影「はいチーズ!」
のびのび英語DAY(三春校)
今月の「のびのび英語DAY」では、バイロン先生にジャック・オー・ランタンの
作り方を教わりました。
季節柄、子どもたちもたくさん目にしているようで、すぐに作業に
とりかかることができました。
子どもたちの作った作品は、学習発表会の会場に飾る予定です。
ぜひご覧になってください。
作り方を教わりました。
季節柄、子どもたちもたくさん目にしているようで、すぐに作業に
とりかかることができました。
子どもたちの作った作品は、学習発表会の会場に飾る予定です。
ぜひご覧になってください。
合同体育サッカー2回目(富岡校)
今日も元JリーガーでDREAM福島アクションプランの西嶋弘之さんと上條仁志さんにお越しいただき、全校合同体育を行いました。(5校時:全校合同、6校時:3年生以上のみ)
準備運動と運動身体づくりプログラムのあとは、西嶋さんとのサッカーボールを使ったこおりおに。
まずは西嶋さんがおにになってスタート。みんなすばやくて全然つかまりません。
次は西嶋さんと上條さんがおに。これでも全然つかまりません。
さらに教頭もおにになって本気で追いかけましたが、これでもダメ。
最後は体育主任の尾形先生もおにになって大人4人が本気になって追いかけました。タッチしてもすぐにとかされてしまうので、結局大人たちの負け。
(罰ゲーム腕立てふせ5回やりました。)
次はドリブル。大人4人がカットする役でしたが、前回よりもみんなキープ力が着いてなかなかカットできませんでした。
そのあとも、ドリブルおにごっこやシュート競争、1対1など前回以上に競争意識を持ったメニューで盛り上がりました。
最後はミニゲーム。最初は小学生同士で対決。2回目は大人4人対小学生。
さすが元Jリーガー西島さん。華麗なドリブルからのボレーシュート。
でも、小学生も数と攻め気では負けていません。最後は6年生がシュートを決めて1対1で終了!(今回は写真をとるのを忘れるくらい盛り上がりました。)
西嶋さん、上條さんありがとうございました!またよろしくお願いします!!
準備運動と運動身体づくりプログラムのあとは、西嶋さんとのサッカーボールを使ったこおりおに。
まずは西嶋さんがおにになってスタート。みんなすばやくて全然つかまりません。
次は西嶋さんと上條さんがおに。これでも全然つかまりません。
さらに教頭もおにになって本気で追いかけましたが、これでもダメ。
最後は体育主任の尾形先生もおにになって大人4人が本気になって追いかけました。タッチしてもすぐにとかされてしまうので、結局大人たちの負け。
(罰ゲーム腕立てふせ5回やりました。)
次はドリブル。大人4人がカットする役でしたが、前回よりもみんなキープ力が着いてなかなかカットできませんでした。
そのあとも、ドリブルおにごっこやシュート競争、1対1など前回以上に競争意識を持ったメニューで盛り上がりました。
最後はミニゲーム。最初は小学生同士で対決。2回目は大人4人対小学生。
さすが元Jリーガー西島さん。華麗なドリブルからのボレーシュート。
でも、小学生も数と攻め気では負けていません。最後は6年生がシュートを決めて1対1で終了!(今回は写真をとるのを忘れるくらい盛り上がりました。)
西嶋さん、上條さんありがとうございました!またよろしくお願いします!!
アスチカ三浦さん報告会(三春校)
ひろしま避難者の会「アスチカ」の三浦さんが、来校されました。
三春校からの支援物資が、広島県の矢野南小学校に無事に届き、活用して
いただいていることをご報告に来てくださったのです。
矢野南小学校からのお手紙、Tシャツ、広島カープのふりかけなども
届けてくださいました。
児童からは、自分たちの送った支援物資が、実際に広島の方々に使って
いただいていることを知って、とてもうれしいという感想が聞かれました。
三浦さんのご尽力により、だれかのために自分たちでできることを行うことの
大切さを、一人一人が実感することができました。
三浦さん、そして矢野南小学校のみなさん、ありがとうございました。
三春校からの支援物資が、広島県の矢野南小学校に無事に届き、活用して
いただいていることをご報告に来てくださったのです。
矢野南小学校からのお手紙、Tシャツ、広島カープのふりかけなども
届けてくださいました。
児童からは、自分たちの送った支援物資が、実際に広島の方々に使って
いただいていることを知って、とてもうれしいという感想が聞かれました。
三浦さんのご尽力により、だれかのために自分たちでできることを行うことの
大切さを、一人一人が実感することができました。
三浦さん、そして矢野南小学校のみなさん、ありがとうございました。
テーブル作りの作業が進んでいます(富岡校)
学校再開を記念した木製テーブル作りが着々と進んでいます。
これは、やすりで磨いた際に出た木の粉が小さなすき間に入り込んだのを
ていねいに取り除いている様子です。
会話を楽しみながら楽しそうに作業をしている姿がほほえましいです。
来ていただいた3名の「プロフェッショナル転校生」の方には
3・4年生の道徳の授業にも参加していただきました。
また、5・6年生からのインタビューも受けてくださいました。
子どもたちは、また次に来てくださるのを楽しみにしています。
プロフェッショナル転校生のみなさん、これからもよろしくお願いします。
これは、やすりで磨いた際に出た木の粉が小さなすき間に入り込んだのを
ていねいに取り除いている様子です。
会話を楽しみながら楽しそうに作業をしている姿がほほえましいです。
来ていただいた3名の「プロフェッショナル転校生」の方には
3・4年生の道徳の授業にも参加していただきました。
また、5・6年生からのインタビューも受けてくださいました。
子どもたちは、また次に来てくださるのを楽しみにしています。
プロフェッショナル転校生のみなさん、これからもよろしくお願いします。
アウトリーチコンサート(三春校)
三春町立御木沢小学校で行われたアウトリーチコンサートに、中学生と共に
参加させていただきました。
日本フィルハーモニー交響楽団弦楽四重奏の素敵な演奏を、間近で聴くことが
できました。
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、「愛の喜び」、「白鳥」などの
名曲の数々を披露していただいただほかに、質問コーナーなどもあり、
大変貴重な経験となりました。
「弦楽器の中は、どうなっているの?」
「チェロの重さはどのくらい?」
花束贈呈の役割もさせていただきました。
日本フィルハーモニー交響楽団の皆様、三春町教育委員会並びに三春町
小中学校長会様、そして御木沢小学校の皆様、本当にありがとうございました。
参加させていただきました。
日本フィルハーモニー交響楽団弦楽四重奏の素敵な演奏を、間近で聴くことが
できました。
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、「愛の喜び」、「白鳥」などの
名曲の数々を披露していただいただほかに、質問コーナーなどもあり、
大変貴重な経験となりました。
「弦楽器の中は、どうなっているの?」
「チェロの重さはどのくらい?」
花束贈呈の役割もさせていただきました。
日本フィルハーモニー交響楽団の皆様、三春町教育委員会並びに三春町
小中学校長会様、そして御木沢小学校の皆様、本当にありがとうございました。
御木沢小学校との交流(三春校)
三春町にある御木沢小学校に行ってきました。
御木沢小学校で行われている、「交流のびのび」に参加させていただくためです。
この活動は、異学年の児童同士が遊びを通して交流を図る活動で、児童もとても楽しみにしているそうです。
「だるまさんがころんだ」 1年生と6年生
「警泥(けいどろ)」 2年生と3年生
「ドッジボール」 4年生と5年生
また、1年生は交流活動の後に、生活の合同授業も行ってきました。
コオロギなどの秋の虫を一緒につかまえてきました。
「新しいお友達ができた!」と、大喜びして帰ってきました。
御木沢小学校のみなさんと先生方、これからもどうぞよろしく
お願い申し上げます。
御木沢小学校で行われている、「交流のびのび」に参加させていただくためです。
この活動は、異学年の児童同士が遊びを通して交流を図る活動で、児童もとても楽しみにしているそうです。
「だるまさんがころんだ」 1年生と6年生
「警泥(けいどろ)」 2年生と3年生
「ドッジボール」 4年生と5年生
また、1年生は交流活動の後に、生活の合同授業も行ってきました。
コオロギなどの秋の虫を一緒につかまえてきました。
「新しいお友達ができた!」と、大喜びして帰ってきました。
御木沢小学校のみなさんと先生方、これからもどうぞよろしく
お願い申し上げます。
プロフェッショナル・イン・スクール(三春校)
以前富岡校に来てくださった、大工の棟梁をされている林さんと、アーティスト
クリエイティブデザイナーの菊池さんが、三春校にも来てくださいました。
かんなやのこぎりなどの使い方を説明してくださり、実際に体験させて
いただきました。
「こんなに薄く削ることができるなんて、すごい!」
林さん、菊池さん、プロの技を間近で見せてくださり、ありがとうございました。
クリエイティブデザイナーの菊池さんが、三春校にも来てくださいました。
かんなやのこぎりなどの使い方を説明してくださり、実際に体験させて
いただきました。
「こんなに薄く削ることができるなんて、すごい!」
林さん、菊池さん、プロの技を間近で見せてくださり、ありがとうございました。
ありがとう 千葉大学生(富岡校)
震災の年からずっと富岡の小中学校を支援してくれている千葉大学生のみなさんが
富岡校に来てくれました。
子どもたちがもっと元気になるようにと体育の授業に一緒に参加してくれました。
また、今シーズンの役目を終えたプールの清掃も手伝ってくれました。
特に学生のたくましさを感じたのはプールの深さ調整台の撤去です。
もうすっかり冷たくなってしまった水の中に潜り、
固く結んであるロープを外してプールサイドに上げていきます。
強い忍耐力が必要な作業でしたが、最後までやり遂げてくれました。
総合学習の授業では、富岡校や、ボランティアにかける思いを語ってくれたり、
インタビューを受けてくれたりしました。
富岡校の子どもたちにとっても、千葉大学生たちにとっても、
貴重な体験ができた2日間でした。
千葉大学のみなさん、ありがとうございました。
またぜひ来てください!
富岡校に来てくれました。
子どもたちがもっと元気になるようにと体育の授業に一緒に参加してくれました。
また、今シーズンの役目を終えたプールの清掃も手伝ってくれました。
特に学生のたくましさを感じたのはプールの深さ調整台の撤去です。
もうすっかり冷たくなってしまった水の中に潜り、
固く結んであるロープを外してプールサイドに上げていきます。
強い忍耐力が必要な作業でしたが、最後までやり遂げてくれました。
総合学習の授業では、富岡校や、ボランティアにかける思いを語ってくれたり、
インタビューを受けてくれたりしました。
富岡校の子どもたちにとっても、千葉大学生たちにとっても、
貴重な体験ができた2日間でした。
千葉大学のみなさん、ありがとうございました。
またぜひ来てください!
お月見給食(三春校)
今日の給食はお月見会食です。
献立は、「ほうとううどん、野菜入り肉団子、枝豆サラダ、牛乳」です。
さらに!
毎年支援物資を送ってくださっている、高知県の「ハイジのまきば」様と
「山茶小屋」様から「釜煎茶」をいただきました。
「山茶小屋」様では、仁淀ブルーの川面から湧き上がる朝霧が晴れた時に、
朝日を浴びてきらきら輝く新芽を朝摘みし、農薬を使用していないお茶を
ていねいに仕上げていらっしゃるそうです。
おかわりをする子どもが続出し、4杯飲んだ子もいました。
「ハイジのまきば」様、「山茶小屋」様、本当にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
献立は、「ほうとううどん、野菜入り肉団子、枝豆サラダ、牛乳」です。
さらに!
毎年支援物資を送ってくださっている、高知県の「ハイジのまきば」様と
「山茶小屋」様から「釜煎茶」をいただきました。
「山茶小屋」様では、仁淀ブルーの川面から湧き上がる朝霧が晴れた時に、
朝日を浴びてきらきら輝く新芽を朝摘みし、農薬を使用していないお茶を
ていねいに仕上げていらっしゃるそうです。
おかわりをする子どもが続出し、4杯飲んだ子もいました。
「ハイジのまきば」様、「山茶小屋」様、本当にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
のびのび英語DAY(三春校)
ALTのバイロン先生が、子ども時代によく遊んでいたというトランプゲーム
「Egyptian Rat Screw」を教わりました。
本来のルールは非常に複雑らしいのですが、今回は小学生でもすぐに楽しめる
ルールで行いました。
今日はあいにくの雨だったので、早速スクールバスまでの待ち時間に、
教室で楽しんでいた学年もありました。
興味のある方は、ぜひ遊び方を調べてみてください。
「Egyptian Rat Screw」を教わりました。
本来のルールは非常に複雑らしいのですが、今回は小学生でもすぐに楽しめる
ルールで行いました。
今日はあいにくの雨だったので、早速スクールバスまでの待ち時間に、
教室で楽しんでいた学年もありました。
興味のある方は、ぜひ遊び方を調べてみてください。
クラブ活動(三春校)
今回のクラブ活動では、「餃子の皮ピザ」作りに挑戦しました。
餃子の皮の上に、ハムやピーマンやチーズをのせるだけで簡単にできます。
こんな感じになります。
ホットプレートやフライパンを使って焼きます。今回は、一人一人が先生の分まで
作るので、火加減などを慎重に調整していました。
6年生が算数科で学んだ「比」を活用しながら準備してくれたコーヒー牛乳と一緒においしくいただきました。
先生方の笑顔からも、おいしさが伝わってきますね。
餃子の皮の上に、ハムやピーマンやチーズをのせるだけで簡単にできます。
こんな感じになります。
ホットプレートやフライパンを使って焼きます。今回は、一人一人が先生の分まで
作るので、火加減などを慎重に調整していました。
6年生が算数科で学んだ「比」を活用しながら準備してくれたコーヒー牛乳と一緒においしくいただきました。
先生方の笑顔からも、おいしさが伝わってきますね。
小中合同体育 サッカー(富岡校)
9月19日(水)の5校時は小学生全校合同体育、6校時は小学3年生以上と中学生全校生徒での合同体育でした。
昨年までJリーグで活躍していた西嶋弘之さんとDREAM福島アクションプランの上條仁志さんが来校し、小学校校長、教頭、中学校教頭と一緒に授業を行いました。
(担任の先生方は出張のため)
運動身体づくりプログラムのあとは、西嶋さんとリフティングやドリブルなどのボールに慣れ親しむ運動やシュートを教わりました。
6校時はドリブル鬼ごっこや1対1、そして最後はミニゲーム。
はじめはぎこちない動きだった子もだんだんとサッカーらしくなってきました。
中には滑り込みながらのシュートを決めたり、何度もシュートを防ぐ鉄壁の守りを見せたりする女の子も見られるようになり、盛り上がりました。
今回の授業をきっかけに、芝生で思い切りサッカーをしてほしいと思います。
昨年までJリーグで活躍していた西嶋弘之さんとDREAM福島アクションプランの上條仁志さんが来校し、小学校校長、教頭、中学校教頭と一緒に授業を行いました。
(担任の先生方は出張のため)
運動身体づくりプログラムのあとは、西嶋さんとリフティングやドリブルなどのボールに慣れ親しむ運動やシュートを教わりました。
6校時はドリブル鬼ごっこや1対1、そして最後はミニゲーム。
はじめはぎこちない動きだった子もだんだんとサッカーらしくなってきました。
中には滑り込みながらのシュートを決めたり、何度もシュートを防ぐ鉄壁の守りを見せたりする女の子も見られるようになり、盛り上がりました。
今回の授業をきっかけに、芝生で思い切りサッカーをしてほしいと思います。