今日のできごと

日誌

家庭科の調理実習

先週の金曜日、5年生が調理実習を行いました。

めあては「用具を安全に使ってお茶を入れよう」です。ガスや包丁など、危険性の高い器具の安全な使い方を学習するのが一番の目的です。

一人一人が先生に直接教えてもらいながら、作業を進めることができました。

自分達で準備したお茶やデザートは格別なお味でした。

富岡ロータリークラブより寄贈

 
本日、富岡ロータリークラブの方々が来校し、書庫2台とCDラジカセ2台を寄贈していただきました。書庫2台は、4年生の教室で、CDラジカセは、主に中学校で使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
                

防災点検

2日の避難訓練に先立ち、防災設備の点検と使用方法の研修を行いました。

防災設備担当の業者の方に、消火器等の消火設備の使用方法と注意事項を教えていただきました。

次に、緊急時に2階の窓から避難する器具の使い方も研修しました。万が一に備えて、良い研修ができました。

避難訓練

幼・小・中合同避難訓練が行われました。地震による避難の想定で実施。全員2分以内で避難することができました。


先生方の指示をよく聞き、避難の際の約束である
「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」を守って、素早く避難することができました。



 最後に、小学生は「緊急地震速報」について学習しました。

分数のかけ算

 6年生の算数の問題… 1デシリットルで4/5㎡ぬれるペンキがあります。このペンキ2/3デシリットルでは、板を何㎡ぬれますか?
 分数のかけ算の問題です。 4/5 × 2/3 と立式はできたとしても、その答えはどれぐらいなのか、が難しいところです。




 自分なりに図や式を使って解決し、何人もの子が発表しました。聞いている子ども達も「なるほど」「そっかあ」などとつぶやきながら、解決していきました。
 分数のかけ算、分数のわり算は、小学校の計算の最高峰です。今、頂上に向かって、学級全体でがんばっています。

ジャガイモの芽

4月11日に6年生が植えたジャガイモが昨日(5/1)芽を出しました。

 なかなか芽が出てこないので、担当の先生も心配していましたが、20日経って、小さな芽を出してくれました。5月の陽気でぐんぐん育つことを願っています。

理科の授業から

4年生は「天気のようすと気温」について、学習を進めています。
何日間かの天気と気温を記録し、1時間毎、気温の変化のようすを比べます。

今日は「最終報告会」だそうで、グラフを比べて分かったことをグループ毎に報告しました。

報告を受けて、先生は天気毎の特徴を黒板に書いていきます。「最終報告会」だけに、みんな熱心に発表したり、聞き合ったりしていました。

八重桜と雲

雨の合間に日差しが強くなってきた瞬間があったので、外に出てみました。
気温は24℃。汗ばむ陽気です。
駐車場脇では八重桜がたくさんの花びらを開いて、豪華に咲いていました。本校の桜も、そろそろ見納めです。

桜と別れを惜しんでいると、何だか雲行きがおかしくなってきました。

南の空では入道雲が・・・。北の空は暗くなってきました。今日は天気の変化がめまぐるしいようです。子ども達の下校時に注意を呼びかけたいと思います。

算数の授業から

 2年生のたし算のひっ算の学習です。繰り上がりがあるので、ひっ算のときにどうすれば良いのか、子ども達はかなり悩みます。
 まずは一人一人が自分なりに考えた後、教室の黒板の所で自分の考えを発表しあい、お互いのよさを確かめながら解決に向かっていました。

 2年生は3人ですが、クラス”全員”で、確かめ合えるのは少人数教育のよさです。

おめでとう!完食賞今年度4回目!!

 楽しみな給食の時間。今日は塩ラーメン、牛乳、花菜サラダ、ヨーグルトでした。今年度4回目の完食賞、おめでとう!教頭先生からの表彰を受けます。
やっぱり、運動会の練習の後の塩ラーメンはおいしいね。

                  
                 

5年生 ラジオ番組作り

5年生の総合的な学習の時間では,ラジオ番組作りを行います。
その第1回目の学習として,おだがいさまセンターの久保田さんをお招きし,ラジオ番組の作り方について教えていただきました。

お話を聞いた後は,実際に番組作りです!
自己紹介や学校クイズ,学校で歌う「Believe」についての感想を言いました。

収録した声をパソコンに取り込み,その場で音楽と組み合わせながら,約20分間の番組に仕上げてくださいました。
さっきまで自分たちの声だけだったものが,あっという間にBGMがつき,立派なラジオ番組ができあがりました。あまりの速さに驚いた子ども達です!

最後に,できたてほやほやの番組を聴き,自分たちの声が一つの番組になるおもしろさを感じていました。

今回の学習で得たことをもとに,5年生オリジナルの番組作りに取り組んでいきます。

4年生 お年寄り体験

 4年生は総合の学習の時間に「福祉」の学習をしています。今回は、ヘッドフォンやゴーグルを付けて、聞こえにくさ、見えにくさを体験したり、体におもりやサポーターを付けて、階段を上ったりとお年寄り体験をしました。








 体験を通して、「お年寄りの方々は体を動かすことが大変だということが分かった。」「これからは、自分のおじいちゃんおばあちゃんにもやさしくしたい。」などの感想がありました。
 今回体験したことをもとに、富岡町の介護福祉施設「サポートセンターさくら」の訪問に向けて、交流会の計画を立てていきます。

昼休みの校庭で

 昼休み、5年生・6年生は校庭でランニングです。


 高学年児童は、運動会の短距離走で200mを走る予定です。長い距離を走りきることができるよう、担任の先生方も一緒に校庭に出て、指導したり、タイムを取ったりしながら励ましています。

 ほほえましいのは、走っている子たちに向かって、他の子が一生懸命応援している光景です。学級が一つになって、困難に立ち向かっている・・・そんな感じが伝わってきます。

歯科検診


本日、歯科検診を実施しました。


学校歯科医さんから、むし歯や歯肉炎、歯垢が付着している児童が多いとのご指導がありました。
今後も学校での指導も継続していきます。
ご家庭でも、歯みがきや早めの治療をお願いします。

春爛漫

 三春校の玄関前は、パンジーやチューリップが色鮮やかに咲き誇っています。


 玄関前のしだれ桜も今が見頃です。

5・6年生 社会科見学

 4/18 5・6年生が千葉大学柏の葉キャンパス(千葉大学環境健康フィールド科学センター)へ社会科見学に行きました。
 植物の生長の仕方や植物工場についてのお話を聞いたり、トマトやレタスなどの植物工場を見学したりしました。


小雨の中の見学でしたが、大きなハウスを使って、様々な方法で植物を育てていることがよく分かりました。


 昼食は高垣先生や留学生の方々が作ってくださったおいしいカレーをごちそうになりました。


 この見学には、環境健康フィールド科学センターの皆様はもちろん、その他、千葉大学学生ボランティアの方々にもたくさんご協力いただきました。お世話になりました。ありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。

春の遠足 2・4年生

春の遠足 2・4年生は仙台市八木山動物園に行ってきました。少し肌寒い気温でしたがこどもたちは動物を見るたびに歓声をあげてその寒さを夢中になって忘れているようでした。




最後に生後2週間のかわいいうさぎをさわらせてもらいました。

5年生初めての外国語活動

5年生で初めての外国語活動がありました。
はじめはALTのアーロン先生の自己紹介です。

英語に抵抗感を持っていた子ども達も,
写真を見ながら,「アメリカ」や「ランチ」など,聞いたことのある言葉を聞くと
「夜はステーキを食べるのかあ。」「兄弟2人いるんだ!」と
アーロン先生の話に夢中になっていました。
そして,次は自分たちが自己紹介。"My name is ......”を使って挨拶ができました。
最後は,先生の名前や友達の名前をテーマにビンゴを楽しみました。
これからの外国語活動が楽しみです。

三春校の梅と桜

本日も暖かく、良い日となりました。三春校の前の梅や桜の花の現状は以下のようです。


梅は「咲き始め」、桜は「つぼみふくらむ」。
恐らく今週末には一気に咲くのでは・・と思っています。
水曜日には、滝桜見学があります。子ども達も楽しみにしている行事です。
このまま好天が続くことを願っています。

授業参観

今年度初めての授業参観を行いました。こどもたちは少し緊張気味でしたが意欲的に授業に取り組んでいました。
2年生は国語 「ふきのとう」大きな声で音読することができました。


4年生は算数「大きな数のしくみ」カードを使い大きな数や小さな数をつくることができました。


5年生は算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」直方体や立方体を工作用紙で作り、どの立体が一番かさが大きいのか考えました。


6年生は算数「円の面積の求め方をかんがえよう」円を何等分にもきり、円の面積を求める公式を考えることができました。

6年生じゃがいも植え

4校時に、6年生はじゃがいものたねいも植えをしました。

まずは、園芸用の土を準備しました。重いのでたいへんです。

次に、10cm程の穴を掘って、やさしく植えてあげました。
「先生、どこにプランターを置くんですか?」と子ども達から質問。
先生は、「どこに置けば良いと思う?」と逆に聞き返したところ、
「温かいところ」「日当たりの良いところがいい」…と答える6年生。
「どうして?」とすかさず先生が質問すると、
「太陽の光が当たった方がいいから・・・」という答えが。
活動しながら、疑問を持ち、自分達なりに考え、意見を出し合う。
良い学習を進めることができました。

トマトを収穫しました!

植物工場で育てていたトマトが赤く熟しました。

初めての収穫に少し緊張した5年生でしたが,立派に実ったトマトを持つと嬉しそうに眺めていました。
5年生は,これから植物工場やみらい畑を使って,いろいろな野菜作りに挑戦していきます。
その様子も少しずつお伝えしていきたいと思います。

幼稚園のスモック

今年の幼稚園児は朝からスモックを着て活動しています。
おそろいのライトグリーン(若草色)の服は、とってもさわやかで素敵です。

年長さんの4人にポーズをとってもらいました。決まってますね。

清掃班の顔合わせ

明日から始まる清掃の班の顔合わせを行いました。その後、清掃の仕方や係分担を話し合いで決めました。6年生がテキパキと話し合いを進め、スムーズに話をまとめることができました。自分たちが使っている校舎をきれいに保てるよう頑張りましょう!

身体測定

今日は1時間目から身体測定を行いました。


まず、身長・体重・座高を測りました。
体重が増えすぎて、肥満傾向のお子さんも見られました。

視力は、見え方が悪くなっているお子さんが増えているようです。
測定結果のデータを元に、肥満解消や視力回復等の対策を練っていきたいと思います。

春の気配

玄関前のパンジーがきれいに咲いています。去年、全校生で植えた花です。
厳しい冬を乗り越えて、見事な花を咲かせています。

校舎前の紅梅やしだれ桜のつぼみもふくらんできました。開花まで、もうちょっとかかりそうですが、三春の春までもう少しといった感じです。

入園式

4月7日(月) 平成26年度入園式を迎えました。
新たに3名のお友達を迎え、
5歳児4名、4歳児5名、3歳児1名 計10名となりました。

和やかな雰囲気の中、式は進み、
お返事もしっかりできました。話の聞き方も大変上手でした。
みんなで「チューリップ」のおうたを歌いました。


園長先生から3つの種(元気の種、やる気の種、がまんの種)をもらいました。大切に育てましょう。
1年間、よろしくお願いします。

披露式

転入された先生方の披露式を行いました。前任者同様、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。






6年生代表児童歓迎の言葉。大きな声ではっきりと話すことができました。終わった後は汗だくになるほど、一生懸命。素晴らしい代表でした。

離任式

平成25年度末の人事異動により退職・転任される先生方の離任式を行いました。
式の中では先生方の別れのあいさつ、児童代表の別れの言葉、校歌斉唱で涙・涙の離任式でした。6名の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。










平成25年度卒業式

 お世話になった6年生とのお別れとなる卒業式。今年度は8人の6年生がそれぞれ活躍し、学校のため、下級生のために、精一杯活動してくれました。

 卒業証書を一人一人に手渡したとき、校長から「おめでとう」と話すと、「ありがとうございます」とこたえ、自分の気持ちを表すことができました。また、一人一人が将来の夢を話しましたが、親を尊敬する言葉がたくさん聞かれ、精神的な成長を感じました。

 8人の6年生の皆さん。ご家族の皆様。ご卒業おめでとうございます。中学校でも活躍されますことを、お祈りいたします。

平成25年度修了式

 平成26年3月20日(木) 卒業式に先立ち、1年生から5年生までの児童を対象に修了式を行いました。
 代表の5年生2人は、緊張しながらも、立派に修了証書をいただくことができました。

 また、校長からは1年間の子ども達の頑張りを讃える話を行いました。今年度の重点目標は「見て 聞いて 考えて 伝えよう自分の思い」でした。様々な体験活動を通して、自分の思いをもち、がんばって発表しようとしていた子ども達。大変立派でした。

富岡幼稚園 卒園式

 3月18日に年長組の4名が、修了の日を迎えました。

 園長先生から一人ひとりに修了証書が授与され、立派な姿勢でお話を聞いたり、お別れの言葉を発表したりする子どもたちの成長した姿に、保護者の皆さんは胸が熱くなったことでしょう。

 「立派な一年生になります!」と締めくくった年長組さんの言葉の通り、お友だちを思いやれる、優しいおにいさん・おねえさんになりました。

 4月から元気に小学校に登校する姿が目に見えるようです。

 修了おめでとうございます。





富岡幼稚園 おわかれ会

 3月13日に、卒園を迎える年長組さんのおわかれ会がありました。

年中組さんが企画と進行をして始まった会は、ダンスやゲームがあったり、クレープを手作りして食べたりと盛りだくさんで、心に残るとても楽しい会となりました。

 年中さんと年小さんが心をこめて作ったお花を年長さんに、年長さん手作りの紙粘土マグネットを年中さんと年小さん、先生たちにプレゼントしてくれました。

 年長組さんがとても立派に、年中さんがとてもりりしく見えたおわかれ会でした。





春が来た?

昨日、今日と暖かい日が続いています。
三春も、雪どけが進み、桜のつぼみも少しだけふくらんだような気がします。

3年生は、暖かい日差しを浴びて、外で活動していました。
暖かくて、自然と笑顔があふれ、楽しそうに活動していました。

感謝の会



3月14日(金)に日頃お世話になっているバスの運転手さん、添乗員さんを6年生がお招きして感謝の会を行いました。
手作りのサンドイッチ、演奏会、詩の音読などで卒業まで残り4日となったこの日、これまでの感謝を伝えました。

仲が良い1年生。みんなおそろいです。

1年生の授業風景をご覧下さい。
3人とも、仲良く、楽しく、勉強をがんばっています。
ただ、驚くのはそこだけではありません。
今日は3人とも、「赤色」の服でした。
普段の日も、赤・青・黄の3色に分かれて「信号機」のようなときがたくさんあります。
3人でひそかに相談しているのかな?

「ふたり」ミニライブ

 保護者の紹介で、6年生の卒業と各学年の進級を祝して、ミニライブが開かれました。
エネルギーあふれる歌声を披露してくれたのは、「ふたり」  小沼卓郎・石崎紀彦です。

 「ふたり」の願いは、音楽により、日本中、そして世界中の誰もが笑顔で元気になっていくことです。みんなの心の応援団「ふたり」、パワフルで鮮明なボーカルの石崎さん、高く甘く包み込むようなボーカルの小沼さん、「ふたり」の違うタイプのボーカルから繰り出され、交わるハーモニーは、私たちの心に響いてくるものでした。年間に100本以上のライブを中心に精力的に活動中の「ふたり」の歌声に、子どもたちも感動していました。
 
 

 今日も、新曲「空へ」を含む、素敵な5曲を披露してくださいました。ライブの後は、サイン入りのCDのプレゼントに握手やハイタッチ、記念写真撮影と思い出に残る一日となりました。
 ありがとうございました。そして、これからもみんなにたくさんの元気を届けてくださいね。

          



今年度最後の合同体育

 葛尾小との合同体育もいよいよ今年度最後となりました。
準備運動の馬跳び、チーム内での作戦会議、リレーでのバトンパス、まるで同じ学校の子どもたちのように活動する姿を見て、あらためて「かかわり合う」ことの大切さを感じました。
 
 次年度も体育や総合の中で、交流する時間を設定し、子どもたちの体と心を育てていきたいと考えています。



幼稚園 ひな祭り会

 33日は、ひな祭り会でした。

 広沢様に頂きました7段飾りの豪華なお雛様を見て、「きれいだね」「いっぱいいるね」「お雛様見たことあるよ」と子どもたちは、とても盛り上がっていました。

 優美なお雛様を見ながら「ひな祭り」の歌を歌ったり、雛人形のお話しを聞いたりした後は、桜餅と雛あられのおやつが続き、楽しい会を過ごしました。

 広沢様、温かいお心遣い、ありがとうございました。




3年生 最後の仮設訪問

 3年生の三春の里仮設住宅訪問も6回目、いよいよ最後となりました。
 これまでの感謝の気持ちを込めて、子ども達が企画したお楽しみ会です。
手作りの輪投げや魚釣りゲーム、紙芝居、リコーダー演奏や楽しい歌の披露など、仮設の方々に楽しんでもらえるよう一生懸命頑張りました。「富岡わがまち」をいっしょに歌うと、仮設の方々の目に光るものが・・・。子ども達の心がしっかり伝わったようです。
 最後に、プレゼントまでいただき、子ども達の心に「相手を思う優しい心」が大きく育ちました。




4年生音楽 琴の体験

 4年生の音楽の授業でお琴の体験をしました。
 講師に中学校の音楽の小野先生をお招きして、教えて頂きました。初めての体験に戸惑いながらも興味津々の子ども達、透き通った琴の音色に子ども達も先生方もうっとりの様子でした。「もっとやりたい」、初めての体験に大満足の子ども達でした。
 こうした活動ができるのも小中合同の富岡校ならではのものですね。
 講師の小野先生、ありがとうございました。