学校の様子

2024年5月の記事一覧

大根リベンジ

昨日のブログを知ってか知らずか、理科担当の先生が、大根電池のリベンジをしてくれました。
前回とは別のクラスで、レモンと大根を使って電流を流す実験をしてくれたのです。

 

ますはレモン。
レモンを回路につなぎます。

完全につながると・・・

電子オルゴールから音が!

「お~!」

 

次はいよいよ大根。
大根を切って、線とつなげば


電子オルゴールから音が!

「お~!」

大根リベンジ成功!
一件落着!

ありがとうございました。

 

 

<今日の玉中生>
【1年:数学】
乗除混合の計算に挑戦です。
できたらしっかり見直しをして、ケアレスミスをなくします。

 

【1年:保健体育】
持久走の学習です。
苦しくてもあきらめずに頑張りました。

 

 

【2年:理科】
金属を熱して、熱する前と後で質量が変わるか実験をしました。

実験の後には、結果をもとに考察を書きます。

 

【2年:国語】
「クマゼミ増加の原因を探る」の学習です。
文章がどのように構成されているかを考えました。

 

 

【3年:英語】
Haiku in English の学習です。
英文をじっくり読みました。

 

明日も出るのか大根の話題・・・

今日も大根

昨日、3年生の理科の時間に大根を使った実験をしたという話題を書きましたが、今日も大根の話題です。

1年生の国語の授業を見に行くと、「ダイコンは大きな根?」という教材文の学習に取り組んでいました。

まさに大根の話で、普段、わたしたちが食べているあの白い部分は、大根の根の部分なのか? というわけです。
今日は、話の内容を詳しく読み取るのではなく、グループごとに読者を引きつける表現の工夫について考えました。

2日連続大根の話題なので、明日も出てこい! 大根の話題!

 

 

<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
今日もありがとう!

 

 

【2年:音楽】
「生命が羽ばたくとき」という曲の学習です。
今日は、自分が歌っているところをタブレットで撮影しました。

 

【2年:英語】
I think~ とか I know~ を使って、知っていることや自分の思いを表現しました。

ある生徒に「わたしは、あなたが部活動を一生懸命頑張っているので、上達していることを知っています。」と伝えたら、「そんなことはありません。ぜんぜんだめです。」と謙遜した答えが返ってきました。
謙虚だから伸びるのです。

 

 

【2年:社会】
テストです。
じゃまにならないように外からパシャリ。

がんばれ~!

 

 

【3組:英語】
月や曜日などの言い方を学習しました。

 

 

【3年:国語】
「作られた物語を越えて」の学習です。
ゴリラの話について内容をまとめました。

 

【3年:数学】
√ の計算の学習です。
今日は、デジタル教科書を使って学習しました。
デジタル教科書は、普通の教科書を画像で見られるだけでなく、音声による説明や画面上での操作もできるすぐれものです。

 

【3年:保健体育】
体力テストのまとめの活動に取り組みました。
各種目の結果から点数をだしました。

大根だって

3年生の理科は「化学変化と電池」の学習をしていて、野菜や果物を使って電流を流す実験をしていました。
今日は、レモンと大根に回路をつないで電流を流します。

レモンを使ったときにはバッチリ電流が流れ、機器から音楽が流れてきました。

ところが、大根に回路をつないでもウンともスンとも言いません。

大根だって電流を流そうと頑張っているのでしょうが・・・残念です。
こんなこともあります。

 

 

<今日の玉中生>
台風1号の影響で、全国的に雨の天気です。
玉川も雨の一日です。
今週は、傘が手放せない一週間になるかもしれません。

 

【1年:英語】
様々な疑問文と答え方を確認しました。
理解できたら、担当の先生とALTの先生に確認してもらいます。

 

【1年:保健体育】
「食生活と健康」の学習です。
食事の大切さについて再確認しました。

 

 

【2年:社会】
「さまざまな地域区分」の学習です。
いろいろな条件に応じて日本列島を区分する方法を考えました。

 

【2年:数学】
「文字式の利用」の学習です。
カレンダーの数字の並びの性質を考えました。

 

 

【3年:英語】
「Haiku in English」の学習です。
have や hasを使って疑問文や答えの文を考えました。

自分にできること

今日は、防災教室が行われました。
今年も防衛省自衛隊福島地方協力本部、白河地域事務所のみなさんを講師に招いて、講話を聞かせていただいたり、様々な体験活動に取り組んだりしました。


最近は、日本各地で大きな自然災害が毎年のように起きています。
玉川村でも数年前に台風で大きな被害を受けました。

今日の防災教室を通して、子どもたちは、災害に遭ったときには何をするべきか、何ができるのか、また、日頃からどんなことを意識していけば良いのか、などを学ぶことができました。

 

 

【救急救護(担架づくり)】

 

【土嚢づくり】

 

【装備品見学】

 

【ロープワーク】

 

【防災ボードゲーム】

 

【大テント張り】


とても有意義な時間でした。
自衛隊のみなさん、ありがとうございました!

 

 

今週もいい一週間でした。

青葉の候

木々の葉っぱの緑が鮮やかです。
中村池からの道路もこの通り。

緑が映える環境のせいか、子どもたちも笑顔です。

自然は美しい。
自然の力は素晴らしい。

 

 

<今日の玉中生>
【1年:理科】
「植物の分類」の学習です。
種子を作らない植物について学習しました。

 

【1年:国語】
「漢字の組み立てと部首」の学習です。
部首の意味などを調べました。

 

 

【2年:理科】
「化学変化と質量の変化」の学習です。
化学変化の前と後で、質量が変わるか考えました。

 

こちらの学級でも同じ授業です。

 

【2年:国語】
「熟語の構成」の学習です。
熟語の仕組みを理解しました。

 

【2年:社会】
日本の工業の特色についてまとめます。
まずは、工業地帯や工業地域の名前と場所を確認です。

 

 

【3組:社会】
日本各地の特産物を調べました。

 

【4組:社会】
3年生は大正時代の学習、2年生は貿易の学習、1年生はアフリカの気候について学習しました。

 

 

【3年:国語】
単元テストです。
じゃまをしないようにパシャリ。

 

【3年:音楽】
鑑賞の学習です。
オペラ「アイーダ」の映像を見て、感想を書きました。

 

 

【1、2年:総合】
「うつくしまNPOネットワーク」と「セブンーイレブン・ジャパン」の方を講師を招いて、SDGsの学習に取り組みました。
SDGsに関する基本的なことを教えていただいたり、セブンイレブンの取り組みを紹介してもらったりしながら、自分たちがやらなければならないにことについて考えました。

これからの学習に生かしていきます。